今日の信州は、朝から風が強く寒い1日でした。
天気は良いけれど、山から吹き降ろす風は冷たく、3月と言う陽気ではありませんなぁー。
今宵も寒くて、節電の折・・コタツは点けず
ただ、1台だけストーブを焚いて暖を・・です。
被災地の事を思えば・・又、避難所生活を思えば・・
贅沢を言ってはいられませんね。
それでは、本日の撮影は19日撮影の東線より
朝の2080レを何時もの場所で待つも、この日はウヤで来ませんでした。

写真1枚目は、2080レを待つ間に撮ったE257「あずさ」ですが、計画停電の影響か?乗車率は低くガラガラでした。
で、良く見ると・・パンタが何時もと違う?(・・。)ん?・・パンタの基台部分が黄色く塗られ、パンタの先端も黄色に
出場したばかりだったのかな?

写真2枚目は、お昼の2083レ EH200-3号機をサイド狙いで
コキは満載状態で牽いて行きました。

写真3枚目は、続行のE351「スーパーあずさ11号」をワイドで・・
この日の撮影はココまでです。
天気は良いけれど、山から吹き降ろす風は冷たく、3月と言う陽気ではありませんなぁー。
今宵も寒くて、節電の折・・コタツは点けず
ただ、1台だけストーブを焚いて暖を・・です。
被災地の事を思えば・・又、避難所生活を思えば・・
贅沢を言ってはいられませんね。
それでは、本日の撮影は19日撮影の東線より
朝の2080レを何時もの場所で待つも、この日はウヤで来ませんでした。

写真1枚目は、2080レを待つ間に撮ったE257「あずさ」ですが、計画停電の影響か?乗車率は低くガラガラでした。
で、良く見ると・・パンタが何時もと違う?(・・。)ん?・・パンタの基台部分が黄色く塗られ、パンタの先端も黄色に
出場したばかりだったのかな?

写真2枚目は、お昼の2083レ EH200-3号機をサイド狙いで
コキは満載状態で牽いて行きました。

写真3枚目は、続行のE351「スーパーあずさ11号」をワイドで・・
この日の撮影はココまでです。