今日の誕生花は「ニゲラ」「オダマキ」
ニゲラの花言葉 当惑、密やかな喜び
今日は国連平和維持要員のl国際デー、呉服の日
こんにゃくの日、エベレスト登頂記念日
旧 18日 うし
八白先負
前作発売から4年・・・・
今日の誕生花は「ニゲラ」「オダマキ」
ニゲラの花言葉 当惑、密やかな喜び
今日は国連平和維持要員のl国際デー、呉服の日
こんにゃくの日、エベレスト登頂記念日
旧 18日 うし
八白先負
前作発売から4年・・・・
今日のW杯予選 日本代表×ミャンマー代表
フクアリ騒然…ミャンマー選手バスに抗議デモ「チームは国を代表するのをやめろ」 | ゲキサカ (gekisaka.jp)
カタールW杯アジア2次予選の日本代表対ミャンマー代表戦が開催されるフクダ電子アリーナで28日午後、ミャンマー国軍やミャンマー代表チームへの抗議デモが行われた。フクアリ外周の歩道に50人以上の参加者が集まり、「スポーツにミャンマー軍事の介入を強く反対する」「ミャンマーサッカーチームは国を代表するのをやめろ」などと声を上げた。
主催する団体『Revolution Tokyo Myanmar』によると、集まったのは日本在住のミャンマー出身者。「ミャンマーサッカーチームは国民の代表ではない」と記したプラカードや、軍事団体に対抗するため今年4月に結成された「国民民主連盟(NUG)」との連帯を示すバナー、国軍によるクーデターで拘束されているアウン・サン・スー・チー国家顧問の肖像などを持参し、ミャンマーの選手バスやスタジアムに向かって拡声器などを使って抗議した。
転載ここまで...
軍事クーデター後延期されていたW杯予選が本日行われました。
ミャンマー情勢は日毎に悪化しています。
ミャンマー代表の選手の皆さんはどの様な思いで国家を斉唱されたのでしょうか。
代表として、皆から声援を送られる日が一日も早く来る事を祈るとしましょう。
⚽日本代表もお疲れ様でした。オリンピックも頑張れ!
宣言延長が正式に決まりました・・・・
9都道府県(北海道、東京、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡)への「緊急事態宣言」について、31日までの期間を延長し6月20日までとすることが政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で決定された。
菅総理は「全国の新規感染者数は今月中旬以降、減少に転じているが、依然として予断を許さない状況。東京、大阪などでは感染が減少傾向にあるが、新規感染者数は依然として高い水準で、大阪などでは病床のひっ迫が続いている。北海道、沖縄は引き続き感染者の増加がみられ、こうした状況の中で延長の判断をした」と述べた。 また、5県(埼玉、千葉、神奈川、岐阜、三重)への「まん延防止等重点措置」についても期間を延長し、6月20日までとした。 (ABEMA NEWS)
転載以上・・・
皆自粛疲れで五輪を返上せよ!との声も挙がっています。
五輪スポンサー企業のアカヒもオリンピックを中止せよ!との社説を掲載しました。
(社説)夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める:朝日新聞デジタル (asahi.com)
新型コロナウイルスの感染拡大は止まらず、東京都などに出されている緊急事態宣言の再延長は避けられない情勢だ。
この夏にその東京で五輪・パラリンピックを開くことが理にかなうとはとても思えない。人々の当然の疑問や懸念に向き合おうとせず、突き進む政府、都、五輪関係者らに対する不信と反発は広がるばかりだ。
冷静に、客観的に周囲の状況を見極め、今夏の開催の中止を決断するよう菅首相に求める。
驚くべき発言があった。
国際オリンピック委員会(IOC)のコーツ副会長が先週、宣言下でも五輪は開けるとの認識を記者会見で述べた。
だが、ただ競技が無事成立すればよいという話ではない。国民の感覚とのずれは明らかで、明確な根拠を示さないまま「イエス」と言い切るその様子は、IOCの独善的な体質を改めて印象づける形となった。
選手をはじめ、五輪を目標に努力し、様々な準備をしてきた多くの人を考えれば、中止はむろん避けたい。だが何より大切なのは、市民の生命であり、日々のくらしを支え、成り立たせる基盤を維持することだ。五輪によってそれが脅かされるような事態を招いてはならない。
まず恐れるのは、言うまでもない、健康への脅威だ。
この先、感染の拡大が落ち着く保証はなく、むしろ変異株の出現で警戒の度は強まっている。一般へのワクチン接種が始まったものの対象は高齢者に限られ、集団免疫の状態をつくり出せるとしてもかなり先だ。
そこに選手と関係者で9万を超す人が入国する。無観客にしたとしても、ボランティアを含めると十数万規模の人間が集まり、活動し、終わればそれぞれの国や地元に戻る。世界からウイルスが入りこみ、また各地に散っていく可能性は拭えない。
IOCや組織委員会は「検査と隔離」で対応するといい、この方式で多くの国際大会が開かれてきた実績を強調する。しかし五輪は規模がまるで違う。
転載ここまで・・・・
アカヒは五輪のオフィシャルパートナーですが
何故中止せよとの社説を掲載したのでしょうか?
五輪開催を後押しするのか、中止を望むのかどちらが真意なのでしょうか?
八代弁護士、朝日新聞の五輪中止社説で「逆に開催が決まったんだと受け止めた」/芸能/デイリースポーツ online (daily.co.jp)
国際弁護士の八代英輝氏が27日、TBS系「ひるおび!」で東京オリンピックのオフィシャルパートナーである朝日新聞が26日の社説で東京五輪の中止を菅義偉総理に求めたことに「東京オリンピックは開催が決まったんだなと、逆に受け止めました」との印象を語った。
番組では、東京オリンピックのオフィシャルパートナーである朝日新聞が社説で開催中止を訴えたことを取り上げた。
これに八代弁護士は「朝日新聞が、社としての方針を社説で述べながら、オフィシャルパートナーの地位を降りるわけではないということなので、ある意味二枚舌にも見えてしまうが、社説と朝日新聞のスタンスから、大本営として東京オリンピックは開催が決まったんだなと、逆に受け止めました」との印象を語った。
国内ではいまも開催に懐疑的な声や反対の声が数多いが「オフィシャル(パートナー)でありながら、社説で(中止を)打ち上げたことで、東京オリンピックが中止の流れに一気に流れたら、大きな批判が寄せられる」と分析。それでも中止の社説を出したのは「開催が決まったから、一応、批判ののろしを上げようという風に見えました」と、開催が決まったから、あえて世論に沿う中止を訴えたのではないか?と推測していた。
転載以上・・・
元々五輪組織委員や日本政府に中止を決定する権限は有りませんから、
世界規模でハードランディングが起きない限り開催の準備を
進めなければなりません。
国際法、海外の事情に詳しい専門の先生からすると、
中止は有り得ない、との意見かと思います。
CNN.co.jp : 五輪スポンサー担う朝日新聞、社説で五輪の中止を訴え
アカヒ新聞、創業以来の大赤字だそうですね・・・
朝日新聞、赤字441億円 過去最大「コロナ影響」(共同通信) - Yahoo!ニュース
朝日新聞社が26日発表した2021年3月期連結決算は、純損益が441億円の赤字(前期は106億円の黒字)だった。赤字額は1879年の創業以来で最大。売上高は前期比16.9%減の2937億円で、同社は「新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた」と説明した。 売上高は、新聞などのメディアコンテンツと不動産の両事業で前期を下回った。赤字は11年ぶりで、将来の利益を前提に税金の前払い分を資産計上している「繰り延べ税金資産」を取り崩したことも響いた。本業のもうけを示す営業損益も70億円の赤字(前期は23億円の黒字)だった。
転載以上。。。
オンライン化、デジタル化が進み今後新聞の販売部数が伸びる要因は有りません。
オンライン新聞が主流となりますと「押し紙」問題は無くなりますが、
利益率が今以上に悪くなる可能性も有ります。
朝日新聞社3月期決算、11年ぶり赤字 コロナ禍影響:朝日新聞デジタル (asahi.com)
以下先生方のツイートから・・・
教皇ノースライム
本日は海外のニュースから・・・
米首都ワシントンの司法長官、アマゾンを独禁法違反で提訴 - BBCニュース
米首都ワシントンの司法長官は25日、米アマゾンが小売大手としての地位を乱用して商品価格を引き上げ、反トラスト法(独占禁止法)に違反したとして提訴した。
訴状では、アメリカのオンライン販売の最大70%を支配するアマゾンが商品価格の上昇をもたらしているとしている。
「アマゾンのオンライン小売販売プラットフォームは、アマゾンの反競争的なビジネス慣行から恩恵を受け、それに守られている」
コロンビア特別区(首都ワシントン)のカール・ラシーン司法長官が提出した訴状は、アマゾンが自社サイトの第三者販売業者に対し、商品価格の最大40%の手数料を請求し、他のプラットフォームで商品をより安く販売することを阻止していると非難している。
「アマゾンは消費者が最良の商品を最安値で入手できるようにするどころか、アマゾンのオンライン小売販売プラットフォームで販売される商品と、競合他社のオンライン小売販売プラットフォームで販売される商品の両方について、オンライン販売市場全体の価格を人為的につり上げている」
これに対し、アマゾンの広報担当者は、「(ワシントン)DCの司法長官は全く真逆のことを言っている」と反論した。
「アマゾンは幅広い品ぞろえを低価格で提供していることに誇りをもっており、他店舗と同様に、顧客に対して価格競争力のないオファーを強調しない権利を有している」
転載ここまで・・・・
通信関連事業は莫大な初期費用が必要となる為、新規業者参入の
ハードルが高いと言われています。
それにしても手数料が商品価格の40%では暴利と言われても仕方ありません。
因みにコロナ禍による通販サイトの利用増加により、
Amazonの四半期の2021年四半期売上純利益は81億ドル(約8820億円)と、
前年同期の3倍以上だったそうです。
こちらはワクチン接種に関連する記事です。
「ワクチンパスポート」禁止法、知事の署名で成立 米アラバマ州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
(CNN) 米南部アラバマ州で24日、新型コロナウイルスのワクチン接種歴を証明する通称「ワクチンパスポート」の使用を禁止する州法が成立した。共和党のアイビー知事が署名し、即日施行された。 新たな州法は、政府機関がワクチンパスポートを発行したり、事業者がその提示を求めたりすることを禁止する内容。同州議会で今月可決されていた。 アイビー氏は署名後の声明で、「私は自由意思によるワクチン接種を支持する」と強調した。自身は接種を受けて安心感を得ることができたとも述べて、「まだ受けていない住民には打つことを勧める」と呼び掛けた。 州内の学校がもともと入学時に提出を求めてきた予防接種証明は、今年1月1日の時点で義務付けていたワクチンについてのみ継続を認める。その場合も健康上または宗教上の理由で接種できない児童生徒は例外とする。 ワクチンパスポートをめぐっては、プライバシー上の懸念を指摘し、当局の越権行為に当たると反対する意見が根強い。 フロリダ州のデサンティス知事(共和党)も今月、選択の自由を理由に同様の法案に署名した。 テキサス州のアボット知事(共和党)は先月の行政命令で、政府機関が証明書提示を求めることを禁止した。 ホワイトハウスのサキ報道官は3月、連邦政府が国民に特定のワクチンを接種するよう強制したり、接種歴のデータベースを一元化したりすることはないと明言した。
転載以上・・・・
ワクチンパスポートに関しては州により対応に差が有りますが、
州政府がワクチン接種者に特典を与える等間接的に強制している様に思えます。
既にアメリカでは成人の半数以上が接種を終えているそうですが、
副反応等は問題となっていないのでしょうか?
ファイザー製ワクチン接種後に新たに57人死亡、累計85人に…厚労省検討会「重大な懸念ない」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
大規模接種が行われていると言っても、接種開始から半年経たずに死者85人、
これまでのワクチンでは考えられない事です。
上記の記事によると21日までの接種は約866万回、16日までのアナフィラキシーは146件
10万回のうち発生頻度は2.4件、因みに30年度のインフルエンザワクチンの
死亡報告は3件でした。(接種数52,510,510件中)
注)ファイザーの場合は2回接種が必要。
904246医薬品安全性情報№369.indd (mhlw.go.jp)
アナフィラキシー以外にも発熱、倦怠感が暫く続く等の副反応が多数報告されていました。
接種はあくまでも個人の選択ですが、その為の情報が余りに少ない現状を危惧しています。
以下は五輪関連、IOC側の開催強硬発言が議論を呼んでいます。
【ロンドン共同】国際オリンピック委員会(IOC)で最古参のディック・パウンド委員(カナダ)が、開催に批判的な声が高まっている東京五輪について「予見できないアルマゲドンでもない限り実施できる」と語った。26日までに英紙イブニング・スタンダード(電子版)が伝えた。
アルマゲドンとは世界最終戦争を意味する言葉。79歳のパウンド氏は同紙の取材に対し「何が問題なのか分からない。十分な情報を持つ科学者たちが保健所と連携し、五輪を開催しても日本国民へのリスクは増加しないと言っている」と持論を展開。来日者の大半が「バブル」内にとどまるため安全を確保できると主張した。
転載以上・・・
ハードランディングが世界規模で発生しない限り五輪は開催される様です。
五輪関係者、選手はワクチン接種推奨に加えて徹底的に検査を行って来日します。
ワクチン接種の遅れが度々指摘されていますが、
そもそもファイザーワクチンは超低温保存が必要で取り扱いが難しく、
しかも治験途上のワクチンです。接種の遅れの責任を日本政府に全て押し付ける事が
果たして正しいのでしょうか?
Windowsと言い、正直アメリカ製には日本の消費者はろくな目に遭っていません。
不具合の発生率が高すぎます>>Windows10
以下週刊新潮の記事より
クラスターが発生してもプロ野球の様な振替試合開催は不可能、
五輪は難題山積みです。
中川会長の記事。
ワクチンの水増し申請、政治家は入院中でも家族と面会可、
挙げたらキリが無さそうです。
KKさん、ロースクール卒業
以下、先生方のツイートより・・・・