時々のブログ

取り敢えずよろしくお願いします。
暫く大量懲戒事件へのコメントが中心になるかと思います。

誹謗中傷でお困りならお任せ下さい

2021-05-26 22:41:55 | 日記

 

三年ぶりに皆既月食が観測されました。

残念ながら今回は⛅が出ていましたが。

 

以下見出しだけですが今日のニュースから・・・・

北海道と青森県、岩手県、秋田県に点在する17の縄文時代の遺跡で構成される

北海道・東北の縄文遺跡群が今年7月の世界遺産委員会で正式に世界文化遺産として

登録される見通しとなりました。

「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界文化遺産に登録の見通しに | NHKニュース

 

また不正アクセスによる情報漏洩が発生しました。

国交省やNISCも内部情報流出 富士通へ不正アクセス(共同通信) - Yahoo!ニュース

最近業務のオンライン化が急速に進んでいるにも関わらず、

データー管理とセキュリティ対策は従来と余り変わっていない事が伺えます。

今回はNISCの情報が流出したとの事で、

今後の行政機関のサイバー攻撃対策に支障が出るかもしれません。

 

 

以下オリ・パラ関連のニュースから・・・

IOC重鎮委員が独占告白「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、開催の是非が問われている東京五輪。そうした中、IOC(国際オリンピック委員会)の最古参委員、ディック・パウンド氏(79)が、「週刊文春」の単独インタビューに応じ、「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」などと述べた。

 パウンド氏はカナダの元競泳代表選手。1978年からIOC委員を務めており、バッハ体制下では最古参委員だ。ファン・アントニオ・サマランチ会長時代には副会長を務めるなど、IOCの要職を歴任してきた。「現会長のバッハ氏にも直言することを厭わない重鎮委員」(IOC関係者)だという。

転載ここまで。。。

IOC重鎮のパウンド氏は上記のインタビューで、無観客開催でも元々99.5%の人は

テレビかオンラインでオリンピックを視聴している事、

ワクチン接種の遅れは懸念ではあるものの、マスク着用や手洗いうがい、

ソーシャルディスタンスを取る事で感染防止は可能である事を理由に挙げています。

日本政府に開催の可否を判断する権限は無く、IOCはそもそも放映権で

運営されている組織ですから、現在の感染状況なら違約金を支払わない限り

中止が受け入れらる事は無いでしょう。

 

医師会関連の報道から・・・

日本医師会・中川会長、“寿司デート”お相手の職員を「年収1800万円」の特別待遇に(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

 日本医師会中川俊男会長(69)が昨夏、高級寿司店で女性とデートしていたことを、5月20日発売の週刊新潮は報じた。折しも国民に「人との接触を控えよ」と呼び掛けていた時期。さらに今回、中川会長の尽力により、お相手の女性は“医師会一番の高給取り”になったことも判明した。

その女性は、日本医師会総合政策研究機構の主席研究員である山田陽子さん(仮名)。中川会長と山田さんの関係について、さる日本医師会幹部が打ち明ける。 「中川さんが日本医師会の常任理事になったのは2006年で、副会長に昇格したのが10年。横倉義武前会長の前、10~12年の原中勝征会長時代に、“山田さんのがんばりは群を抜いているので特別に給料を上げるべきだ”と、会長に直訴したと聞いています。事実、彼女の年収は昨年時点で1800万円。元来、日医の職員で最も高給だったのは、厚労省からの天下りポストである事務局長で、年収1500万円ほどでしたが、山田さんが最も高額になっています」  日医の複数の理事と付き合いがある関係者も、 「中川さんが山田さんの給与を上げるように会長に直談判した、という話は当時から聞いています。“中川さんの後押しで山田さんが厚遇されている”“二人はできている”とも、複数の理事から聞きました。彼女は以前、“私は利用できる男は利用する”という趣旨の発言をした、という話も聞きました」  と話す。そこで、直談判を受けたという当事者、前々会長の原中氏に尋ねると、二人の関係や、給料についての直訴について否定せず。思わせぶりにこう答えた。 「記事を書くことでなにかが動いて、それが国民の幸せにつながるのが一番だと思っています」  5月27日発売の週刊新潮では、中川会長という後ろ盾を得た山田さんの振る舞いを含め、本件を詳しく報じる。

転載以上・・・・

 

以下は横浜医師会関連の記事です。

「注意不足だった…」横浜市医師会会長が緊急事態宣言下に寿司屋で飲酒会食(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

中川会長市として日本一の人口375万人を抱える横浜市。その住民の医療を支える横浜市医師会は、会員数4100名を数え、全国でも有数の規模を誇る。同医師会の第24代会長を務める水野恭一氏(70)が、緊急事態宣言下の今年3月に複数回、また、まん延防止等重点措置(まん防)の適用が発表された直後の4月17日にも、複数人で飲酒を伴う会食を繰り返していたことが「週刊文春」の取材で判明した。

中川会長の件は昨年夏の出来事ですから、今頃出たのは何か理由が有りそうですね。

感染症対策に関して、医師会は絶大な影響力を行使していますので、

今が対策の根本を変える最後のチャンスかもしれません。

 

 

こちらはSNS、ツイッター関連のニュースから・・・

SNSでの誹謗中傷 抑止目指し団体設立 「この指とめよう」 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

SNSで飛び交う誹謗(ひぼう)中傷の抑止を目指す一般社団法人「この指とめよう」が25日に発足した。代表理事を務めるのはコピーライターの小竹海広さん。ジャーナリストの津田大介さん、相模女子大特任教授の白河桃子さん、ブロガーで作家のはあちゅうさん、若年層を支援するNPO「D×P」理事長の今井紀明さんらがアドバイザーとして参加する。

2020年10月28日にスタートした、クラウドファンディングによるメッセージ広告から派生したプロジェクト。2025年までに誹謗中傷のツイート件数を半減することを掲げるほか、啓発図書の児童図書認定にも取り組む。

転載以上・・・

上記団体の代表理事のお一人は津田大介氏です。

一応誹謗中傷抑止の啓蒙活動を柱としている様ですが、

資金等は何処から得るのでしょうか?

本の出版にもお金が掛かります。

 

次は裁判のお話です。

#KuToo ツイート引用の著作権訴訟、出版差し止め及び賠償請求退ける【東京地裁】 | Business Insider Japan

職場でヒールやパンプスを強制することに声を上げた「#KuToo 運動」を立ち上げた石川優実さんの著書内でのツイートの引用が著作権法に違反しているなどとして、ツイートを引用されたとするアカウントの主が出版社の現代書館と石川さんを相手取り、出版差し止めや約220万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は5月26日、原告の訴えをいずれも棄却した。

争点となったのは、2019年1月に刊行された石川優実さん著『#KuToo 靴から考える本気のフェミニズム』(現代書館)においてのツイートの引用だ

転載ここまで・・・・

 

原告側は控訴する意向を表明しています。

画像の転載などについてはこの限りではありませんし、

ツイートでも内容によっては著作物と認められるかもしれませんが、

ツイートを引用した書籍の出版差し止め請求が棄却されました。

神原先生、小沢先生、お疲れ様でした!

 

先生方のツイートから・・・

返信先: さん
原告の提訴は昨年8月ごろだったようだが、送達に手間取り、
第一回は12月だった。 そして3月結審。5月判決。和解勧試もなかった。
裁判所は早い段階では請求棄却を決めていたのだ。
なぜなら「真っ白」だからである。
 
 

弁護士神原元

返信先: さん
しばき隊リンチでっち上げ事件の「高島弁護士」に相当するのが、
石川さんの事件の「吉峯弁護士」だろう。 この二人は、Twitterで長い長い論考を発表し、
「まとめ」が作られる点で共通する。 弁護士たちの〝お墨付き〟
を得た差別的なネット・トロールたちは、徒党を組んで被害者に襲い掛かるのだ。
 

 

石川優美氏が被告となっている民事訴訟で、本日、石川氏の勝訴判決
(原告の請求全部棄却)が出た。これを受けて、石川氏は、
「私を誹謗中傷した吉峯耕平弁護士へ」という記事を公開して、
私を名指しで批判している。
 
転載以上・・・
 
多くの先生方がツイートしています。
神原先生の上記のツイートですが吉峯先生は提訴とは無関係ですので念の為。
 
 
本日もありがとうございました
 
※当ブログはアフィリエイトは有りません
 
🐵只今監視中です🐒
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日

2021-05-26 00:39:00 | 日記

 

今日の誕生花は「ゼラニウム」「オリーブ」「サンダーソニア」

オリーブの花言葉 平和、知恵

今日は東名高速道路全通記念日

ラッキーゾーンの日、ル・マンの日

旧15日 いぬ

五黄赤口

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守秘義務は何処へ

2021-05-25 22:44:28 | 日記

 

アメリカ国務省が日本への渡航禁止を決定しました。

米、日本への渡航中止勧告 ワクチン接種済みでもリスク―五輪委は参加前向き:時事ドットコム (jiji.com)

【ワシントン時事】米国務省は24日、新型コロナウイルスの感染状況を受けた各国の渡航情報を見直し、日本の危険度を最も高いレベル4「渡航してはならない」に引き上げた。東京五輪開幕まで2カ月を切る中、日本の感染状況に米国が厳しい目を向けていることを示した。

米疾病対策センター(CDC)は、国務省の渡航情報に合わせ更新した国別の新型コロナ情報で、日本について「ワクチン接種を完全に終えた者でも、新型コロナ変異株に感染したり拡散させたりするリスクがあるかもしれない」と指摘。「日本へ行かなければならない場合は、渡航前にワクチン接種を終える」よう求めた。五輪には言及していない。
 国務省は4月、渡航情報にCDCの分析を反映させ、渡航中止勧告の対象を約150カ国に拡大した。その際、英国、フランス、ドイツなどが追加されたが、日本などはレベル3の「渡航を再考せよ」にとどまっていた。

転載ここまで・・・

今現在は米国オリンピック・パラリンピック委員会は五輪参加を表明しています。

ところで、米国務省は変異株蔓延によりワクチン接種者も感染する恐れが

有る事を渡航禁止の理由に挙げていますが、もしかすると今ワクチン接種を急いでも

もう感染拡大を防げない、とCDCが判断したのでしょうか?

 

東京、大阪の緊急事態宣言延長が検討されています。

新型コロナ: 大阪府、宣言延長要請決定 大型施設の休業要請緩和へ: 日本経済新聞 (nikkei.com)

大阪府は25日午後、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、31日で期限を迎える緊急事態宣言の延長を政府に要請することを決めた。吉村洋文知事は会議後の記者団の取材に「病床が逼迫し感染者数もまだ多い。延長要請せざるを得ない」と述べた。宣言延長の場合、大型商業施設への休業要請を緩和し、平日の営業を容認する考えを明らかにした。

府は宣言が適用された4月25日以降、酒類を提供する飲食店や大型商業施設に休業を要請している。吉村氏は宣言が延長されれば、酒類を提供する飲食店への休業要請を維持し、大型商業施設には土日は休業要請し、平日は営業を容認する意向を表明した。兵庫県と京都府は現在、大型商業施設に平日は午後7時までの時短営業、土日は休業を要請している。

転載ここまで・・・

 

協力金の支払いも滞っており、飲食店も最早経営上これ以上の協力は無理だと

営業自粛要請を守らない店が増えているそうです。

ネット上では、自粛で飲食業者を追い出し、再開発を行うのが目的なのではとの

臆測も囁かれています。

(あくまでも臆測です)

 

また五輪関連のお話ですが・・・

<Field of View>「遊びではない」が炎上 孤独と戦うパラアスリートへの批判(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

新型コロナウイルスの感染防止対策でソーシャルディスタンス(社会的距離)が保たれたレース後の取材エリア。彼女の声はかすかに震え、上ずっていた。  「私自身も人生をかけて取り組んでいますし、遊びではないというところだけは分かっていただけたら」  5月11日に東京・国立競技場であった陸上の東京パラリンピックのテスト大会。女子短距離代表の辻沙絵(26)=日体大助教=は開催の可否で揺れる東京大会について問われると、そう答えた。ネット上では「自分たちだけが必死にやっているみたいなアピールはやめた方がいい」などと、否定的なコメントが並んだ。

転載ここまで・・・

そもそも日本政府に開催中止を決める権限は有りません。

オリ・パラ出場に向けて練習に励む選手をこうして追い込むのは如何なものかと思います。

パラアスリートは人生を掛けて出場を目指しています、

そう発言しただけで何故叩かれるのでしょうか?

テニスや野球と違いパラ競技は普段は注目される機会が少ない為、

五輪に出場出来るか否かでその後の競技人生が大きく変わってしまいます。。

 

選手だけではなく、五輪職員のサービス残業等も問題視され始めました。

「五輪組織委」で「サービス残業」が横行? 弁護士の“内部告発”ツイートが大炎上(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

五輪開催の是非で世論が揺れる中、とんでもない発言が“組織委員会内部”から飛び出した。組織委に勤務しているという弁護士が、唐突に、「みんな死ぬほどサービス残業している」とTwitterでつぶやいたのだ。事実ならば、とんでもないスキャンダルである。真意を聞こうと「デイリー新潮」が取材を申し込むとすぐに、アカウントは非公開となり……。

深夜2時に投稿された衝撃の“告発”

転載ここまで・・・

現在上記ツイートを全労連も問題視していますが、望月弁護士はアカを閉鎖、

取材にも一切応じていません。

五輪職員の健康状態、残業代の未払いの発生等も懸念されています。

 

 

こちらはリコール不正問題関連の記事です。

高須氏関係会社を捜索 リコール運動関与の実態捜査か:朝日新聞デジタル (asahi.com)

愛知県大村秀章知事に対するリコール署名の偽造事件で、県警は24日、運動を率いた美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長の名古屋市内の関係会社を地方自治法違反(署名偽造)の疑いで家宅捜索した。佐賀で偽造された署名簿に指印を押したとされる高須氏の女性秘書からも任意で事情を聴き、高須氏の運動への関与の実態を調べている。

 運動団体事務局長の田中孝博容疑者(59)は、県選挙管理委員会政治資金収支報告書を提出した際、高須氏から運動団体に1200万円の貸し付けと、150万円の寄付があったことを明らかにしている。高須氏は運動団体の会長で、街頭で署名を呼びかけた。

転載ここまで・・・

 

高須院長は最後まで関与を否定するのでしょうか?

事務局長に丸投げしていました、との発言を繰り返しても

事情聴取が行われるのは時間の問題かと思います。

 

以下先生方のツイートから・・・

6月11日(金)の日弁連定期総会は、オンライン傍聴は可能です。質疑できないのは残念ですが、どのような議論がなされているかを会場に行かずとも見られるのは意義があると考えます。また、オンライン傍聴の実績が増えれば、オンライン参加実現の後押しになるかもしれません。是非ともご検討下さい。
 
 
 
TLみると懐疑的な弁護士が多いですが私は裁判所に対して署名を集めて提出する行為に意味がないとは考えてませんし、一定の意義と効果はあると考えてます。伝統的に冤罪救援運動や労働裁判闘争などの場面では「公正裁判要求」を署名という形で行ってきていますし裁判外弁護活動の一場面だと思ってます。
 
 
 
彼は内部告発なんてする気はなかったし、五輪について市民の誤解(?)を解こうという気もなかったと思うよ。大きな仕事をやってるんだせ、というアピールをする中で高揚して余計なことを書いただけだと思う。 契約書に秘密保持条項なかったのかな。
 
 
 
転載ここまで・・・・
 
五輪中止署名により宇都宮先生は本当に五輪中止が実現すると思っていたのでしょうか?
 
それとも都知事選に向けての動きなのか・・・・
 
望月先生の件ですが、深い考えが有ってのツイートでは無かったのかもしれません。
 
しかし業務に関するツイートを行なう事は守秘義務違反であり、
 
現在も批判が相次いでいます。
 
 
終わりに、余命ミラーサイトより、本日の官邸メール
 
※実際着信となっているか否かは不明です。
 
 
 
本日もありがとうございました
 
※当ブログはアフィリエイトは有りません
 
🐵只今監視中です🐒
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪が危ない

2021-05-24 22:37:03 | 日記

 

またこの種の騒動が繰り返されるのでしょうか。見出しだけですが・・・

「種の保存」発言批判=自民・野田氏 (2021年5月24日) - エキサイトニュース (excite.co.jp)

余りに政治利用されていますね、この問題。

国会議員の品位は何処へ行ったのでしょうか?

 

 

以下はコロナ関連のお話です。

飲食店への要請「高齢者の接種が終わるまで」 大阪知事(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

大阪府の吉村洋文知事は21日、高齢者への新型コロナウイルスワクチンの接種が完了するまで、飲食店への営業時間の短縮などの要請を続ける考えを示した。高齢者の接種について、国は7月末の完了を目指しており、飲食店への要請が長引く可能性がある。

吉村知事は記者団に「飲食の場面、激しい呼気の出るスポーツの場面を中心に抑えていくのが、今後も重要」と強調。要請解除の時期については「高齢者のワクチン接種が終わるのが一つの目安だ」とした。  31日までの緊急事態宣言を延長するよう国に求めるかどうかは「来週に判断する」とする一方、「今の段階で解除を議論できるような状況じゃない」と宣言解除に否定的な見解を示した。  大阪市の松井一郎市長も21日、宣言解除について「難しい」との認識を示した。その上で、百貨店や映画館など大型施設への休業要請について「他の緊急事態宣言エリアと比べて厳しい対応については見直しを考えるべきだ」と述べた。

(久保田侑暉)

転載以上・・・

 

果たして、7月末までに高齢者の接種が終了するのでしょうか?

厚労省のサイトに接種の際の副反応の報告も多数寄せられています。

何か菅総理も含めて切羽詰まった焦りが感じられますがどうしたのでしょうか?

知事をお辞めになり、本業の弁護士業務に戻られては如何でしょうか?

 

 

原告社長が告発! 吉村知事が被告となった「損害賠償裁判」の中身 | FRIDAYデジタル (kodansha.co.jp)

代表を務める法律事務所が管理していた「預かり金」1000万円が使われ、 大阪弁護士会には懲戒請求も出された

「大阪維新の会で頑張ってるか知らんけど、おカネを戻してもらわな、ウチがどれだけ苦しい思いをするか」

そう語気を強めるのは、大阪市内で不動産会社を経営する立野太一氏(2枚目写真)だ。立野氏は吉村洋文大阪府知事、および吉村知事が代表を務める『スター綜合法律事務所』に所属する藤原誠弁護士らを相手に、1000万円の損害賠償請求を起こし、現在、民事裁判中だという。

いったいどんな裁判なのだろうか? 少々複雑だが、立野氏が大阪地裁に提出した訴状に沿って、経緯を説明していく。

’16年9月、立野氏は懇意にしていたA氏に強く頼まれて1500万円を貸した。約3ヵ月後には1800万円にして返済するというのが借用の条件だったという。その際、借金の「担保」となるように、A氏が所有する不動産を、立野氏が1500万円で購入した形をとっていた。期日までにA氏が返済すれば、不動産を売り戻すというわけだ。

「実際にはその不動産は二束三文で、数百万の価値しかありません」(立野氏)

ところが、A氏は借金を返済しなかったうえ、「担保」となった不動産を立野氏が売却できないようにするため、’17年4月28日、この不動産の処分禁止仮処分命令を大阪地裁に申し立てた。しかも、「買い戻しの金額は1000万円」と主張したのだという。そして、このA氏の代理人を務めたのが、当時、大阪市長を務めていた吉村知事と藤原弁護士だった。

「吉村知事が、事務所に顔を出せるのは月に数日あるかないか。実質的には事務所の同僚が業務を行っていたでしょうが、代理人であったのなら、依頼内容をまったく知らないということもありえないではないか」(在阪の全国紙府政担当記者)

A氏側は「買い戻し代金1000万円をスター綜合法律事務所の『預り金口座』で預かっており、立野氏に即時に返還する用意がある」と主張し、仮処分決定が認められた。立野氏はこう憤る。

「スター綜合法律事務所は大阪地裁に通帳を見せた後、預り金口座からお金を引き出していたんです。私の弁護士が確認したところ、A氏の家族から『仕事の関係で500万円が必要』という申し入れで返金されていた。吉村知事の事務所は『不足分は数日中には返金を行う目途がある』と回答したのですが、その後もまったく戻されなかった」

そこで立野氏側はA氏を債務者、スター綜合法律事務所を第三債務者として、大阪地裁に債権仮差し押命令の申し立て(残りの預り金500万円の返還請求)を行った。すると吉村知事らは陳述書で「1000万円の預託金は現在2万円になっている」という趣意の回答をしてきた。

「仮処分決定を得るための供託金200万円や弁護士費用約70万円なども預り金から支払われていた。これはもともと私に返還されるべきお金ですよ」(立野氏)

これを受けて同年10月に大阪地裁は仮処分決定を取り消し、買い戻し金額は1500万円プラス延滞損害金であると立野氏の主張を認めた。

その後、立野氏は弁護士を通じて、’17年12月に「預り金の保管義務違反」「預り金を供託金に流用した」などの理由で、吉村知事らスター綜合法律事務所の3人の弁護士に対して懲戒請求を大阪弁護士会に提出。さらに、今年8月6日、吉村知事らに損害賠償請求を起こしたのだ。

「A氏は破産申請して逃げ切ってしまい、債権はまだ回収できていません。預り金を保全しなかったのは、明らかにスター綜合法律事務所の責任です」(立野氏)

転載ここまで・・・・

 

上記は昨年の記事です。

預かり金の杜撰な管理で訴えられ、懲戒請求も出ています。

現在吉村知事は弁護士業務を行っていない様ですが、

事務所の他2名の弁護士と共に提訴されました。

 

以下先生方のツイートから

何か苦難があったときに独りで戦うのは辞めた方がいいと思っています。
なるべくいろんな人に協力してもらって集団で戦うべきです。
不当懲戒請求に対する訴訟だって多くの人に助けれもらえなければ
ここまで来られなかったですし。
 
 
 
「副委員長の安井飛鳥弁護士について、Twitter上での言動などに問題があり、委員から外すようにという意見が、当該事件の被害者の方からも表明されている」。 https://maigopeople.blogspot.com/2021/05/blog-post_18.html
 
 
 

 

転載ここまで・・・・

ノース先生を一番助けてくれていたのは、実は余命だったのではないかと思います。

選定当事者の訴訟遂行のお陰ですね。

 

終わりに、余命ミラーサイトより、今日の官邸メール

※実際着信となっているか否かは不明です。

官邸メール: インターネット上のポルノへの規制を求める (quasi-stellar.appspot.com)

本日もありがとうございました

※当ブログはアフィリエイトは有りません

🐵只今監視中です🐒

 

イチケイのカラス月曜放送中です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日

2021-05-24 01:16:01 | 日記

🌞日曜は久しぶりに晴れ間が見えました

週間天気 - Yahoo!天気・災害

 

今日の誕生花は「ヘリオトロープ」

ヘリオトロープ花言葉 献身的は愛、夢中、熱望

 

今日はゴルフ場記念日、伊達巻の日

らいてう忌、地蔵の縁日

三碧仏滅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする