17年も前のクルマ・・・ソロソロ20万キロを走破しようとしているホビオくん・・・
「頼む!2年!あと2年走ってくれ~!!」と・・・願いを込めて・・・
・・・いよいよ主要臓器である部位交換~・・・です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/54c8ebdf7647b67ca592f02c59c9fa9a.jpg)
ということで・・・いよいよ主要部分の移植であるナビ!・・・
コレをナントか取り付けるが為に・・・ひたすら配線作業です。
配線の合間に・・・ベージュだったホビオ純正マットも黒いバモス用に変更~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/87585c97d34b3f2f12ae3759d73859f4.jpg)
今は亡きバモスに付いていたナビは当時のホンダ純正・・・
年式は違うケド・・・今回のホビオにも付くはず!・・・と!・・・信じて・・・
あっ!・・・ETCもやってます。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/bc53308282936340e47e1a7559d9ac74.jpg)
超~大変だったのがリアカメラの配線・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/42c8766f1efc51df6b294d337700740a.jpg)
起動用の電源はバックランプの+から取ります。
確実な結線・・・ハンダ付け・・・その上から防水用にブチルテープで絶縁処理・・・ん~完璧!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/863d69b37fc505765325bbeb3b0dfd2d.jpg)
ホビオは構造上バモスと同じ位置に付けられません・・・
ので・・・ココ・・・ナンバープレートのところ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/02a87d4721611c9af748f354cafd77c3.jpg)
クルマの下をひっくり返って覗き込んでの配線・・・もぅ・・・ゲが出るかと思った!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/2c6a60ca7298027c55df563b04b6672c.jpg)
カメラの取り付けも完成~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/54d307f5ec9451cc1cef692654d1cae9.jpg)
次・・・ナビは、古いがUSB入力があり・・・今のiPhoneともリンクさせて音楽再生できます。
ソレ用のライジングケーブルを出す穴もあけます。・・・グリグリグイ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/c670e3f135d926c058ba7172580e74ca.jpg)
ハイ・・・完成~・・・
バモスの時に、iPhoneのホルダーをブレーキフルードのメンテ用蓋に付けたのを撤去再取付~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/90fb12651bede669a69b486bdc39ced3.jpg)
配線が終わり・・・ナビ本体を取り付けて・・・あとは、祈りながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/87bd980d35a94bc094e9e4994e1c2765.jpg)
それでは~電源ON~!!(パッ)・・・やった!・・・起動した!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/51ef3c27ca3648cf6ab682d5acfd0d85.jpg)
あっ・・・ナビ取付作業の合間に・・・
フィンが折れていたホビオの吹き出し口も・・・状態の良かったバモスから外して交換~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/c6b0a566b9cf3e00814b42dbd01a39a5.jpg)
化粧パネルもバモスから移植し・・・意気揚々と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/42762a123de9daa37ce3ea6d30d958cd.jpg)
試験走行をしてみると・・・ん!?・・・なぁ~んかおかしい!!
バックカメラも起動しない・・・どうゆうこと??
再度、外してトラブルシューティングチェック・・・原因は直ぐに分かった!
車速センサーより来ているコネクター抜け・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/8c11b7fccc17afb66507ee19e4b42b2a.jpg)
再度取付・・・おもむろにリバースに入れて・・・映った~!!・・・あぁ~まだ使える!!良かった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/769d3e12aafe19e03818fb8ecc96e53b.jpg)
ワンセグも映った。・・・
ETCユニットはグローブボックスの中・・・コレで主要部分の移植手術が完了~!!・・・
まるで車内は・・・またバモスに乗っている様です。
内装系はコレで2年乗れます。
「頼む!2年!あと2年走ってくれ~!!」と・・・願いを込めて・・・
・・・いよいよ主要臓器である部位交換~・・・です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/54c8ebdf7647b67ca592f02c59c9fa9a.jpg)
ということで・・・いよいよ主要部分の移植であるナビ!・・・
コレをナントか取り付けるが為に・・・ひたすら配線作業です。
配線の合間に・・・ベージュだったホビオ純正マットも黒いバモス用に変更~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/87585c97d34b3f2f12ae3759d73859f4.jpg)
今は亡きバモスに付いていたナビは当時のホンダ純正・・・
年式は違うケド・・・今回のホビオにも付くはず!・・・と!・・・信じて・・・
あっ!・・・ETCもやってます。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/bc53308282936340e47e1a7559d9ac74.jpg)
超~大変だったのがリアカメラの配線・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/42c8766f1efc51df6b294d337700740a.jpg)
起動用の電源はバックランプの+から取ります。
確実な結線・・・ハンダ付け・・・その上から防水用にブチルテープで絶縁処理・・・ん~完璧!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/863d69b37fc505765325bbeb3b0dfd2d.jpg)
ホビオは構造上バモスと同じ位置に付けられません・・・
ので・・・ココ・・・ナンバープレートのところ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/02a87d4721611c9af748f354cafd77c3.jpg)
クルマの下をひっくり返って覗き込んでの配線・・・もぅ・・・ゲが出るかと思った!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/2c6a60ca7298027c55df563b04b6672c.jpg)
カメラの取り付けも完成~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/54d307f5ec9451cc1cef692654d1cae9.jpg)
次・・・ナビは、古いがUSB入力があり・・・今のiPhoneともリンクさせて音楽再生できます。
ソレ用のライジングケーブルを出す穴もあけます。・・・グリグリグイ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/c670e3f135d926c058ba7172580e74ca.jpg)
ハイ・・・完成~・・・
バモスの時に、iPhoneのホルダーをブレーキフルードのメンテ用蓋に付けたのを撤去再取付~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/90fb12651bede669a69b486bdc39ced3.jpg)
配線が終わり・・・ナビ本体を取り付けて・・・あとは、祈りながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/87bd980d35a94bc094e9e4994e1c2765.jpg)
それでは~電源ON~!!(パッ)・・・やった!・・・起動した!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/51ef3c27ca3648cf6ab682d5acfd0d85.jpg)
あっ・・・ナビ取付作業の合間に・・・
フィンが折れていたホビオの吹き出し口も・・・状態の良かったバモスから外して交換~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/c6b0a566b9cf3e00814b42dbd01a39a5.jpg)
化粧パネルもバモスから移植し・・・意気揚々と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/42762a123de9daa37ce3ea6d30d958cd.jpg)
試験走行をしてみると・・・ん!?・・・なぁ~んかおかしい!!
バックカメラも起動しない・・・どうゆうこと??
再度、外してトラブルシューティングチェック・・・原因は直ぐに分かった!
車速センサーより来ているコネクター抜け・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/8c11b7fccc17afb66507ee19e4b42b2a.jpg)
再度取付・・・おもむろにリバースに入れて・・・映った~!!・・・あぁ~まだ使える!!良かった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/769d3e12aafe19e03818fb8ecc96e53b.jpg)
ワンセグも映った。・・・
ETCユニットはグローブボックスの中・・・コレで主要部分の移植手術が完了~!!・・・
まるで車内は・・・またバモスに乗っている様です。
内装系はコレで2年乗れます。