![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d0/d1d463d938508278278fd3a6fe396be1.jpg)
新しい世界を見つけ・・・ました。
もう生まれることがないであろう’70年代黄金期の国産2サイクルファニーバイク・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/37bcc7f6707e263bad782f5c997c404a.jpg)
・・・が!・・・後ろに乗ってます!
茨城から・・・帰りの道中・・・信号待ちの度に振り返り・・・
「思った以上のダメージあるかな?」
「エンジンかかるかな?」
「欠品部品沢山あるかな?」
「乗れるように出来るかな?」
なぁ~んて考えながら・・・シートをめくっては・・・ニヤニヤしている私でした。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/6d472eca81ad60c171319e4fecfc5ba5.jpg)
・・・ほどなくして私のアジトに到着~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/437012a1860f730f9aeb1c0ca5aad583.jpg)
積み込みの時は、出品者のマッチョ外国人が手伝ってくれましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/25fef8509629138ded4211cfdc6db6a7.jpg)
何とか、一人で降ろせた後・・・つぶれた前後のタイヤにエアーを入れ・・・
抜けきる前に搬入成功〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/7e0952c84d3eaa959cabd2637f1b2884.jpg)
・・・さぁ!バンバンRV90とはどんなバイクなのか?・・・
今後どうするか?何から手を付けるか?・・・をチェックしましょう~
巨大なシートは、スマートボールのスティックみたいなノブを引くと外れます。
蝶番があって便利!・・・シート下の先には、2サイクル用燃焼オイルのタンク・・・
真ん中あたりにガソリンタンク・・・バッテリー(今は無いですが)が収容されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/25ec1d7e9e86370d217c5128b1feaf88.jpg)
そのバッテリーの後ろは電装関係・・・レギュレーターやウインカーリレーがなんとも’70年代!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/0ddb8fab5721870448cd2f136dcea468.jpg)
前のオーナーは全バラせずにそのまま塗装している!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/f82876ac6258f3b90eb6605beedf5c7f.jpg)
何とかこすってみて型番確認・・・結束バンドもこの頃は鉄製でカッコいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/f4d0f627bf507ce2ef73ff069707ad80.jpg)
2サイクル燃焼オイルのタンクはポリ製・・・残量確認用の覗き窓付き・・・
経年劣化で中のオイルが白濁して見えない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/201c13f57e4da29b5b3d43e4ddc8830d.jpg)
バイクの常識を覆す設計!?実は、キャブレターはこの中に入っています。
マフラーの下に付いてる水筒みたいな筒は、エアクリーナーボックス・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/d42ecfeb31f28c9a9982a5b4d718e3d6.jpg)
約45度角の傾斜が付いたシリンダーからはアップマフラーがニョッキリ出ています。
排圧計算がされているのかいないのか?曲線ラインがナントも美しい~!
鉄やアルミの質感は、ホンダやカワサキやヤマハ・・・各メーカーそれぞれ個性があり面白い!
スズキの質感は、例えるなら・・・えぇ~と・・・ん~・・・!
・・・ギャシャキュゥゥゥ~~~?って感じ!?(長嶋監督のように擬音で説明)
私的にはホンダより好きです。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/8bcceb732ee1fb6b6fe75477db02b3f3.jpg)
バンバンシリーズのセールスポイントの一つでもあるエアポンプ・・・残念ながら付いてません
そしてハイテンションコードの長さに違和感?・・・よく見るとイグナイターは非オリジナル
アルミ製エンジンは、経年劣化でこんなアリサマ・・・地肌が粉を吹いている・・・
でも・・・まぁ・・・50年も前のバイク!・・・現存しているということが奇跡!
この私が、ナントカ甦らせてみましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/e2b92641c0e9a2d721375bc1c6341379.jpg)
燃料タンクもポリ製・・・ナットひとつでポロリと外れた!
なんとも安っぽいが、鉄製のような錆に悩まされることがないから旧車レストアだと有難い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/10d1bd7b8fa8c412569503c61ad4ac22.jpg)
出品時の写真を見てイヤな予感がしていたが・・・
見事的中~・・・なんだょ!このフロントフォーク!?・・・オイオイ普通~そこまで雑に塗るか~!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/d1301b84e1a2f14904b1e99ece62593d.jpg)
さぁ~て~・・・やっと(?)ひょっこり(?)手に入れることができた~
スズキ バンバンRV90を~何から手を付けようか~・・・妄想中~の瞑想中~
もう生まれることがないであろう’70年代黄金期の国産2サイクルファニーバイク・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/37bcc7f6707e263bad782f5c997c404a.jpg)
・・・が!・・・後ろに乗ってます!
茨城から・・・帰りの道中・・・信号待ちの度に振り返り・・・
「思った以上のダメージあるかな?」
「エンジンかかるかな?」
「欠品部品沢山あるかな?」
「乗れるように出来るかな?」
なぁ~んて考えながら・・・シートをめくっては・・・ニヤニヤしている私でした。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/6d472eca81ad60c171319e4fecfc5ba5.jpg)
・・・ほどなくして私のアジトに到着~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/437012a1860f730f9aeb1c0ca5aad583.jpg)
積み込みの時は、出品者のマッチョ外国人が手伝ってくれましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/25fef8509629138ded4211cfdc6db6a7.jpg)
何とか、一人で降ろせた後・・・つぶれた前後のタイヤにエアーを入れ・・・
抜けきる前に搬入成功〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/7e0952c84d3eaa959cabd2637f1b2884.jpg)
・・・さぁ!バンバンRV90とはどんなバイクなのか?・・・
今後どうするか?何から手を付けるか?・・・をチェックしましょう~
巨大なシートは、スマートボールのスティックみたいなノブを引くと外れます。
蝶番があって便利!・・・シート下の先には、2サイクル用燃焼オイルのタンク・・・
真ん中あたりにガソリンタンク・・・バッテリー(今は無いですが)が収容されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/25ec1d7e9e86370d217c5128b1feaf88.jpg)
そのバッテリーの後ろは電装関係・・・レギュレーターやウインカーリレーがなんとも’70年代!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/0ddb8fab5721870448cd2f136dcea468.jpg)
前のオーナーは全バラせずにそのまま塗装している!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/f82876ac6258f3b90eb6605beedf5c7f.jpg)
何とかこすってみて型番確認・・・結束バンドもこの頃は鉄製でカッコいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/f4d0f627bf507ce2ef73ff069707ad80.jpg)
2サイクル燃焼オイルのタンクはポリ製・・・残量確認用の覗き窓付き・・・
経年劣化で中のオイルが白濁して見えない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/201c13f57e4da29b5b3d43e4ddc8830d.jpg)
バイクの常識を覆す設計!?実は、キャブレターはこの中に入っています。
マフラーの下に付いてる水筒みたいな筒は、エアクリーナーボックス・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/d42ecfeb31f28c9a9982a5b4d718e3d6.jpg)
約45度角の傾斜が付いたシリンダーからはアップマフラーがニョッキリ出ています。
排圧計算がされているのかいないのか?曲線ラインがナントも美しい~!
鉄やアルミの質感は、ホンダやカワサキやヤマハ・・・各メーカーそれぞれ個性があり面白い!
スズキの質感は、例えるなら・・・えぇ~と・・・ん~・・・!
・・・ギャシャキュゥゥゥ~~~?って感じ!?(長嶋監督のように擬音で説明)
私的にはホンダより好きです。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/8bcceb732ee1fb6b6fe75477db02b3f3.jpg)
バンバンシリーズのセールスポイントの一つでもあるエアポンプ・・・残念ながら付いてません
そしてハイテンションコードの長さに違和感?・・・よく見るとイグナイターは非オリジナル
アルミ製エンジンは、経年劣化でこんなアリサマ・・・地肌が粉を吹いている・・・
でも・・・まぁ・・・50年も前のバイク!・・・現存しているということが奇跡!
この私が、ナントカ甦らせてみましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/e2b92641c0e9a2d721375bc1c6341379.jpg)
燃料タンクもポリ製・・・ナットひとつでポロリと外れた!
なんとも安っぽいが、鉄製のような錆に悩まされることがないから旧車レストアだと有難い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/10d1bd7b8fa8c412569503c61ad4ac22.jpg)
出品時の写真を見てイヤな予感がしていたが・・・
見事的中~・・・なんだょ!このフロントフォーク!?・・・オイオイ普通~そこまで雑に塗るか~!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/d1301b84e1a2f14904b1e99ece62593d.jpg)
さぁ~て~・・・やっと(?)ひょっこり(?)手に入れることができた~
スズキ バンバンRV90を~何から手を付けようか~・・・妄想中~の瞑想中~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます