goo blog サービス終了のお知らせ 

多趣味な無趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

リターンライダーのお話し・・・初体験♡ユーザー車検に挑戦!その2

2021年04月08日 07時37分32秒 | リターンライダーのお話し
保安部品検査・・・
緩みがないかの検査・・・
寸法の検査・・・
排気音及びNoxの検査・・・
計器の検査・・・までOKでした・・・が!!

ヘッドライトの光軸検査でNGが出てしまいましたぁ~~~~!!
あぁ~~~~もぅ~~~~この世の終わりだ~~~~!!
なぁ~~~んて思いません・・・
コレは想定内の出来事・・・
そのまま受かればいいな・・・とは思ってましたが
そんな事も有ろうかと私の順番は午前中最後の頃に検査し
ダメならダメで対処の余地は有ります!!
そんな事も有ろうかと!ココへ向かう前にカウルのインナーカバーは外してきました!!

ということで・・・
お昼休み中に近くのテスター屋へ行き調整後・・・
午後一番で再度検査に臨む予定~!?

ハイ!光軸調整完了~!!
コレばかりは専用測定器が無ければ調整しようがない!!(¥2000ナリ)

午後の再検査も無事終了し・・・書類にハンコを押してもらい

またまた書類作成後、車検証の発行となるのですが・・・
前回、途中までお話しした自賠責保険の件・・・
先走っていつもの保険屋さんに24カ月分を先週加入したばかりに・・・
車検満了までのわずか3日間の猶予が無くココで再度一か月分余計に加入しました・・・
そういえば、保険屋さんに聞いたとき「25カ月ですか?」と聞かれたときに違和感があった。
「車検は2年なんだから24カ月でしょう~」なんて頼んでしまった私が悪かったのデス!!
そのまま25カ月で加入すればその一か月分なんて約500円程度なのに
ココで一か月分加入すると約5000円・・・失敗した~!!

でもまぁ・・・不手際な部分は是正し・・・見事ナンバー取得~!!
この手のナンバーは未だ希望ナンバーが有りません
どんな番号かな?・・・
93-14(クサイヨ)とか
42-19(シニイク)とか
だったらイヤだな~・・・なぁ~んて思っていたら
58-64・・・ん!?・・・語呂合わせで行くと・・・

コワムシ?・・・
怖い虫?・・・といえば・・・キャァ~~~!!
カマキリ大嫌いです。・・・

ん!?・・・でも俺のバイクに似てる!?・・・まぁいいか!覚えやすくて!!

ということで・・・まぁ・・・自賠責保険とか光軸とか多少の失敗は有りましたケド・・・
コレで晴れて一般公道を走れます!!・・・
メデタシメデタシ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リターンライダーのお話し・・・初体験♡ユーザー車検に挑戦!その1

2021年04月07日 17時19分57秒 | リターンライダーのお話し
4月です。
桜も満開です。
新年度新学期です。
ということで、市役所へ行き・・・

4月に向けて着々と計画をしていた整備も終わり・・・

名義変更&ユーザー車検に挑戦するべく!!
前橋市役所へ~~~~!!
仮ナンバーを!!借りにきました~~~~!!(本当は臨時運行許可ナンバーだそうです)
実は、この時点で一つ失敗していました。
仮ナンバーの申請時に必要な自賠責保険を先週末に加入しておいたのデス!!
何故失敗だったのかは後ほど・・・

バイクに仮ナンバーを付けてイザ!群馬陸運局へ・・・
ウチからココまで来るのに超~~~~~久しぶりの大型バイクの運転・・・
シフトを上げるんだか下げるんだか?まるでギクシャクしていてカッコ悪い!!
あの頃、アレほど上手く乗りこなせていたのに・・・あぁ~ブランクを感じる~
ソレと、机上の計算の如く素人整備士によるメンテナンス・・・
燃料漏れてないよな?冷却水漏れてないよな?ボルトナットきちんと締まってるよな?
信号待ちの度に、走って来た道に何か落ちてないかキョロキョロしている・・・
走り出して感じる・・・この不安感・・・

何とか無事に、群馬陸運局へ到着~
では、手続きに参りましょう~
車検が先か?名変が先か?
YouTubeを見たがソレに関する動画が無かった・・・
名義を私にしてからの車検だろうとばかり思って窓口へ行くと
「車検が受かってからこの窓口へ来てください」だそうです。
「えっ!そうだったの~」一つ勉強になりました。
50を超えてからの一連の行動が全て初体験!!・・・
ん~!!・・・失敗してもワクワクする!!

書類の記入を終えていよいよユーザー車検に挑戦です。
ここからは、YouTubeでジックリ勉強済み!!
3月中は車検場が激混みなので4月になってからが良いょ・・・と
アドバイスされたが既に先客が数台・・・

暫くすると後ろからケタタマシイ2気筒サウンド!!・・・後ろにも順番待ちの列が・・・って
このドカティ・・・ゼッケンまで付けて!一般公道を走って良いのか?くらいカスタムされてる!!
恐るべしユーザー車検!!

前のバイクを見てると、検査の流れが良く分かる・・・

ハイ私の番です!!
「あのぉ~ボク・・・初めてなんですぅ~」と可愛らしく頭のハゲた50過ぎのオッサンの私が
検査官に一言・・・数秒の沈黙の後、検査開始~・・・
(何も聞こえません的な最高のリアクションをアリガトウ!!)
「ハイ!ウインカー右点けて~ハイOK~次~左~ハイOK~ストップランプ点けて~
 ハイ!OK~ホーン鳴らして~ハイOK~ライト点けて~ハイOK~」
言われるがまま、保安部品のチェックが終わると・・・
柄の長い小さなハンマーで車軸・ローター・キャリパーをコンコン
しながら緩み具合をチェック・・・
そういえば、サーキット走行前車検でもこんなシーンがあったなぁ~
検査官は、後ろのカスタムドカティが気になるのか?
「車両寸法に変更は有りませんネ!」と
スケールは手に持っていたが測らず終了~
実は、ハンドル幅がオーバーしていたのをグリップエンドを外し規格内に納めていた!!

次は、車検適合合法マフラーの音圧とNoxを計測・・・
何か指摘されるのかビクビクしていたが・・・
後ろのドカティ丁度場内に入ってきてうるさくて・・・
結局私のバイクは何も言われなかった。(ラッキー)

そして、車輪をダイナモに乗せてブレーキの検査とスピードメーターの検査・・・
「ブレーキ握って~ハイ離して~次~後ろ~ハイOK~」
右足の所にバーが出ていてダイナモが回りだしメーターが40キロを指した時点でバーを離す
「ハイOK~」
ここまでノーミス・・・順調順調~

ユーザー車検なんて~チョロイもんだぜぃ~
最後は、ヘッドライトの検査~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リターンライダーのお話し・・・またまた一触即発燃料漏れ

2021年04月02日 14時28分50秒 | リターンライダーのお話し
フェラーリF40です。
1987年7月21日にマラネロで開かれたこの車の発表会は当時89歳になるエンツォ・フェラーリ自身が出席し、
発表を行うという特別なものだったそうです。
フェラーリの創始者であるエンツォ・フェラーリがその生涯の最後に、
同社の「そのままレースに出られる市販車」という車作りの基本理念を具現化した、
歴代フェラーリ生産車の中で彼自身、最も思い入れの有るクルマだったのでしょう・・・
そんなF40の雰囲気はレーシングカーそのものでした。
ステアリングやブレーキにはパワーアシストなどが無く、
大パワー車ゆえのクラッチペダルは尋常でないほど重く
始動時には暖気が充分でないと、ギアが渋くて操作できないそうです。
パワーユニットはF120A型3リッターV型8気筒DOHCツインターボで
478馬力を叩き出すそうです。
0~400mを11,293秒で
市販車としては初めて最高速度は320キロを超えたそうです。
そんなF40は、発売からすでに30年以上経ちましたが
市場価値は1億円を超えるそう・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ですが!!
320キロで走ろうが~~~~~~!!
1億円で売買されようが~~~~~~~~!!
燃料漏れによる引火が原因で~~~~~~~~!!
燃えてしまっては~~~~^すべて~~~~オジャンですぅ~~~~~!!!!

ということで・・・
市場的価値など全くない超~マイナーバイクの私の愛車・・・

最近、またまた倉庫内がガソリン臭・・・そう・・・またまた燃料が漏れています。
前回、燃料ホースを苦労して交換したばかりなのに・・・

今回の、漏れの原因はコレ・・・燃料コック・・・
どうやらコイツから漏れた形跡がある!!
・・・っていうか・・・そもそもの燃料漏れの根源はココだったのかも!?

ということで・・・ネットサーフィン・・・
いつものオクでコレ用の純正新品未使用品燃料コックが売っていた。
・・・そして・・・またまた・・・
いつものように入札者1名スタート価格にて落札~
・・・ん~不人気車の醍醐味!!・・・
この時、この品を欲しがっていたのは全世界中で・・・ただ一人!
・・・そう・・・私以外誰も買わない・・・イイね!!
未だに部品供給があるのか分からない激レアパーツが定価の80%オフで買えた!!(ラッキ~)

燃料計の動作確認の為・・・
一昨日、満タンにしたばかりの燃料タンクをサイフォン原理を駆使して空にしましょう~
ホース内にガソリン入れるのに・・・お決まりの・・・口で吸う・・・

・・・で・・・お決まりの・・・ガソリンを少し口に含んでしまってゲホゲホする・・・

・・・で・・・我ら昭和40年代世代の名台詞「ヴェぁ~まずい~!!もう一杯!!」
いやっ!もう飲みたくない!!

ほとんど空になったガソリンタンクを外して・・・

交換作業に入りましょう~
ひっくり返して分かった・・・外装の元の色は・・・赤だったのネ!

外してみると新旧のフィルターの色がこれほど違う・・・
今まで一度も交換されていない様子・・・
26年間、おつかれちゃん・・・
接合部分には、前のオーナーがオッツケ仕事・・・漏れ留めしたシール材が・・・

今回、純正新品未使用品が入手できたので根本から直しましょう~
シール材と汚れとサビを丁寧に面取りし・・・

パッキンにもグリスを薄く塗って~さぁ~行くよぉ~~~~

♪フェ~ドイ~ン フェ~ドイン♪

♪た~ちまちあふれる神秘の力~♪

♪行け~行け~勇者~ライディ~ンライディ~ン♪

またまた昭和40年代世代モードになってましたが・・・
無事、交換作業完成~
その後、タンクを満タンにして漏れをチェック・・・OK~!!
今度こそ、あのガソリン臭ともオサラバ~!!・・・

倉庫内も、シャッター全開窓全開換気完了~
コレにて、一件落着!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする