松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

★市民協働によるまちづくりセミナー(岡山市)

2014-07-08 | 2.講演会・研修会

 先週に引き続き岡山へ行った。岡山県市町村振興協会によるセミナーである。

 市民協働は、NPOと行政が一緒に汗をかくことではない。市民もまちの担い手、公共主体とであると位置づけることである。そのために協働という概念がつくられ、あちこちの自治体で協働が自治経営の基本に据えられる。そうしなければ、次代に続く、私たちの暮らしが成り立たないからである。だから協働は、協働担当だけの仕事ではなく、全職員、全市民の問題である。今回もそんな話となった。

 話をしながら、不思議な感じがしていた。話しながら、以前会ったことがある人たちと話をしているという不思議な感じである。話の合間に入れる質問にも的確にこたえるし、話の反応も、いつもとは違うからである。しかし、、岡山で市民協働の話は初めてのはずである。

 そこで思い出したのが、津山でご一緒したOさんの話であった。Oさんたちは、岡山県下の自治体職員と一緒になって、私の『協働が変える役所の仕事自治の未来』をテキストに勉強会をしているという話である。自治体職員向けの研修会は、基本的にはこのテキストに沿って話をするが(というか、研修会の内容をまとめたのがこの本である)、それを読んでいる人が多く、だから私の話が初めてではないといった印象をも持ったのではないか。

 ややネタバレ的な話になってしまったが、本で読むのと実際に話を聞くのとでは、ポイントも印象も違うだろうし、再確認にもなるから、勘弁してもらいたい。

 最後に、いい質問があった。協働提案事業では、なかなか、原課が当事者意識を持たないがどうしたらよいかという質問である。そこで、協働の本質に遡って、市民が得意分野、存分に力を出せる分野を各課から出してもらったどうだろうという話をした。あらためて自分たちにも協働があり、それを伸ばしていくのが、協働政策だからである。

 あるいは、市民が力を出せるように、役所の仕事を変えていくという観点で、今の仕事を見直す提案をしてもらうことである。これは研修でも言った「総務課だって協働がある」の実践であるが、これができれば、本格的な協働型自治体への転換になるだろう。

 今回、岡山に行くにあたって、連れ合いから疑惑の目が向けられた。少し前、兵庫県の議員が、泣いた会見をしてすっかり有名になったが、この議員さんは、連日、東京出張や城崎温泉出張を繰り返して不信が持たれている。連れ合いに言わせると、私も、毎週のように岡山へ行って、怪しいというのである。 

 今回の研修では、Fさんはじめ振興協会の方々にはお世話になった。とりわけFさんには、何度もきめ細かい連絡をしただき、感謝申し上げたい。

 さて、今回の岡山における経済効果であるが、お土産にマスカットゼリーを二箱買っただけで、前回よりもさらに乏しかったことを報告せざるを得ない。次に行くときは、湯郷温泉あたりに泊まって、岡山の経済発展に魅力ながら、寄与することにしよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆景観審議会(横須賀市) | トップ | ☆原稿「空き家問題に対する自... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2.講演会・研修会」カテゴリの最新記事