丸森町から! 一條己(おさむ)のほっとする丸森

15頭の乳牛と田に30羽の合鴨。畑に特産ヤーコンを作っています。訪れるだけで「ほっとする町」丸森町の様子をつづります。

丸森町に簡易放射線測定器が来ました

2011-05-07 05:30:52 | 日記

丸森町ホームページより

東京電力福島原子力発電所事故についてをクリック

そのなかの

http://www.town.marumori.miyagi.jp/notice/shinsai/kani_level.pdf簡易型の測定器による測定結果はこちらから」

をクリックすると出てきます

 簡易型の測定器により測定実施 (5月2日県から貸与)
東北大学が使用している測定機器とは下記のような違いが出ました

※ 貸与品は20~30%程度高い数値が出るようです。
※ 同時に計測した結果です。土の面では放射能が流れにくいので舗装面より大きな数字になります。新聞等で発表となっている数字のほとんどは、アスファルト、コンクリート等の上で計測したものです。
5月6日
        県からの貸与品にて測定    東北大学測定
町民グラウンド     0.62             0.49

役場前駐車場     0.27             0.23

筆甫小学校グラウンド1.17              1.17


簡易型放射線測定器による参考値(PA-1000)
各学校等におけるグラウンドの空気中の放射線量(μSv/時間)
丸森小学校
0.718   5月3日
0.704   5月4日
0.684   5月5日
羽出庭小学校
0.846
0.821
0.822
丸舘中学校
0.742
0.745
0.732
筆甫小学校
1.097
1.233
1.235
舘矢間小学校
0.652
0.666
0.644
筆甫保育所
1.223
1.220
1.255
舘矢間保育所
0.622
0.630
0.614
大内保育所
0.643
0.614
0.623
大張小学校
0.990
0.988
0.954
大内小学校
0.672
0.679
0.669
大張児童館
0.857
0.878
0.871
丸森東中学校
0.867
0.842
0.865
丸森西中学校
1.009
1.014
1.037
小斎小学校
0.584
0.560
0.577
耕野小学校
1.480
1.425
1.418
金山小学校
0.795
0.772
0.795
耕野児童館
1.108
1.121
1.130
【測定について】測定は総務課職員が実施。10分間計測し、その平均による数値です。
屋外3.8μSv/時間よりいずれも下回っております。
20>7.4
※ 1ミリシーベルト(mSv)=1,000マイクロシーベルト(μSv)
   内閣府 原子力災害対策本部 平成23年4月19日より抜粋 児童生徒等の受ける線量を考慮する上で、16時間の屋内(木造)、8時間の屋外活動の生活パターンを想定すると、20mSv/年に到達する空間線量率は、屋外3.8μSv/時間、屋内木造1.52μSv/時間である。したがって、これを下回る学校等では、児童生徒等が平常どおりの活動によって受ける線量が20mSv/年を超えることはないと考えられる。また、学校等での生活は校舎・園舎内で過ごす割合が相当を占めるため、学校等の校庭・園庭において3.8μSv/時間以上を示した場合においても、校舎・園舎内での活動を中心とする生活を確保することなどにより、児童生徒等の受ける線量が20mSv/年を超えることはないと考えられる。
0.90
   (1.418×8時間+0.567×16時間)×365日=7,452マイクロシーベルト/
ミリシーベルト/年
小学校・保育所:地面から50cm 中学校:100cm

仮に耕野小学校校庭に8時間、自宅に16時間いたとすれば
   内閣府 原子力災害対策本部 平成23年4月19日より抜粋 児童生徒等の受ける線量を考慮する上で、16時間の屋内(木造)、8時間の屋外活動の生活パターンを想定すると、20mSv/年に到達する空間線量率は、屋外3.8μSv/時間、屋内木造1.52μSv/時間である。したがって、これを下回る学校等では、児童生徒等が平常どおりの活動によって受ける線量が20mSv/年を超えることはないと考えられる。また、学校等での生活は校舎・園舎内で過ごす割合が相当を占めるため、学校等の校庭・園庭において3.8μSv/時間以上を示した場合においても、校舎・園舎内での活動を中心とする生活を確保することなどにより、児童生徒等の受ける線量が20mSv/年を超えることはないと考えられる。
0.90