丸森町から! 一條己(おさむ)のほっとする丸森

15頭の乳牛と田に30羽の合鴨。畑に特産ヤーコンを作っています。訪れるだけで「ほっとする町」丸森町の様子をつづります。

宍戸秀逸さんについて

2013-06-15 23:09:06 | 日記

ホントにい

良い人なんですよ

悪いことはしたことないし

大きな声や態度で人を威嚇したこともないし

議員になってからは、産業廃棄物処分場反対運動や

今後、国直轄で事業が始まるみ見通しの大張・耕野の国道349号線改良運動に20年も愚直に取り組んできた方です。

「彼は純粋だから」仲間はそう言います

そんな、良い人だから狙われてしまったのでしょうね

「ぎいんの兼業禁止」、、無実なのに

多数の怖いところです

丸森の森林組合が町と契約している事業は組合の総事業量の約23%です。

「議員の兼業禁止」で検索してみてください

すぐに兼業禁止にはあたらないと解かるはずです。

今、大雨が降ってますが

田んぼには良いですね

昨日産業建設常任委員会の日照りの現地調査を行いましたが

これまで、調査をするといつも雨や吹雪に見舞われるので

今回も、そうなると冗談で言ってたのですが

本当になるとは

かなり、強い雨ですね

野菜も喜んでますよ。バンザイ!

 


「丸松」「百々石公園」「立石」はどうなるのか

2013-06-15 22:34:42 | 日記

6月の

一般質問の町長の答弁は

「丸松」についてはこれまでも、いろいろな天然記念物はそれぞれの保勝会や地区協議会の方々の協力を得て取り組んできた

前回中学生の提言にもあった「町民全員で行うプロジェクト」も重要になっていくので後世に引き継いでいけるようにする。アン

「百々石公園」については、周囲の所有者と話し合いながら景観を維持していく・。

他にも町には、「立石」「大銀杏」「ウバヒガン桜」「不動滝」「伊具三城」「皮張石」など保勝会や地区協議会の協力でたいせつに守られているものがある。

 次回の質問は「どうして若い職員にチャンスをやらないのか」などにしたいと思います。

何か、参考になる意見がありましたら・・・聞かせてください。


水不足の田んぼを調査してきました

2013-06-15 10:59:41 | 日記

昨日、議会最終日に産業建設常任委員会で

共済組合の調査で30ヘクタールと言われた水不足の田んぼを調査しました

これが、普通の田んぼ

耕野地区の田んぼ

左の黄色のは水を入れるタンクです

川から車で水を運んでこのタンクに入れ

すこしづつ田んぼに入れています

一番上の稲は青々としていますが

上の写真は2枚下の田んぼでひびが入っています

2か所目、ため池の水がありません

 

 

 

それでもイノシシは、やってきます。田んぼを掘り返しています

3か所目、ココも水が無い

一番上の田んぼに水をかけて田植えをしたのですが

下の田は代掻きの途中で水が無くなり作業中止中です