前日、牛さんのカブも春になって花盛りです
明日のぶんも
愛車で田んぼの幸運
4月の16日は町のバスで
安全祈願の行われる
伝承館・・・あぶくま駅へ
伝承館から乗船場を見降ろしました
江戸時代は福島の天領地から米などを運ぶときにここを通ったそうです
大正時代にはいろんな物産が運ばれました
ここは難所で大きな舟が通れず
小さな船で下の丸森まで運びました
また大きな舟に積み替え船出しました
斎理はその頃の丸森の商店でした
不動尊の愛敬院の祈祷師の2人
国・県・町・羽出庭の関係者が集まりました
舟下りを始めてからまだ一度も事故が無い
霊験あらたか
桜がまんかいの乗船場からみんなで乗り込み
出発
うなぎ寿司
丸森の山菜・やさい
いちじくと豆乳鍋がふるまわれました
誰が、日本酒嫁の蔵やビールを載せろと言うんだ
一号艇はお先に出発
途中は「しあわせのまち」「飯坂小唄』『仙台小唄」
で盛り上がりました
舟下り・飯坂パック旅行で盛り上がり
終点の交流センターへ
次の日は
20センチぐらいの大雪でした
一日遅ければ
雪見船から雪さくらが観れました
ゆきを被った土佐みずき
雪帽子のサンシュ
今日は納税組合の総会で
明日、18日は消防演習です
10時~11時ごろは何十台ものポンプ車の実地放水があるので
私は役場の前で交通整理です
講演会はどうだったでしょうか
トマトさんが好きなのは
花とだんご
両方ですか
写真の数が多いので
迷いましたがアップしてヨカッタです
田植えが終わったら
舟下りでも初体験してみませんか
いっつもどうもなぃん
狙い目はこだわり屋の玄米饅頭がいん
土曜日だと
筆甫のウバヒガン桜と水芭蕉がグッドだない
我が家の牛乳とりんごもまだありますよ
しんこさんの処にでも届けておきますか
20日はヤーコン料理教室です。
楽しみです
とっても綺麗です。
愛車で幸運ですか~~
お米が日本に幸運を運んでくることでしょう。
イチジク見たら食べたくなりました。
ウナギ寿司も美味しいそう。
山菜盛り合わせもたべた~~い
でも安全祈願後の船下り旅行はいいですね~
丸森の景色を楽しみながら、
丸森のおいしいものを食べ、お酒を飲む
サイコーですね!!
しんこさんから積雪情報を聞きました
雪さくらも見たかったですが、子連れチームは
来週土曜日あたりに丸森へレッツゴーしたいと思います