← 一度クリックを宜しくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://mainichi.jp/opinion/news/20140721k0000m070112000c.html 以下全文
余録:「客席での勉強等長時間のご利用はご遠慮ください…
毎日新聞 2014年07月21日 00時20分(最終更新 07月21日 00時20分)
「客席での勉強等長時間のご利用はご遠慮ください」。大手スーパーの飲食店が集まるフードコートに掲示されていた。ジュース1杯で何時間も居座られるのは困るのだろう。「勉強お断り」は喫茶店でも見たことがある
▲たしかに店の営業のことを考えると張り紙をしたい気持ちはわかる。だが、長い時間一人で勉強している受験生を見ると、「ここでは遠慮してくれ」というのも何やら複雑な気持ちになる
▲もっと静かな場所で勉強すればいいのにと思われるかもしれないが、受験に失敗し浪人生活を経験した人ならわかるはずだ。高校生でも大学生でもない中途半端な立場。帰属先のない孤独感や焦燥……。人々の会話が聞こえる環境はどこか安心できる
▲静かだから集中できるというものでもない。パーティーで周囲の会話や談笑に注意を払っていなくても、自分の名前がささやかれると聞こえることを「カクテルパーティー効果」という。大事な声がした時だけスイッチが入るが、別のことに没頭している時は周囲の音を無自覚に遮断している。騒がしくても集中できるのだ
▲米国のシカゴ大学を訪れた時、24時間図書館が開いているのに驚いた。「努力して勉強する学生はとことん応援する」という。深夜に学生を自宅へ送迎するサービスもあるそうだ。ノーベル賞受賞者を多数輩出している理由がわかるような気がした
▲平日の朝、あのスーパーは開店まもないせいか客もまばらだった。フードコートの隅の席で問題集を開いている受験生らしき姿があった。ふと心配になって店の方を見たが、店員は黙っている。ほっとした。がんばれ受験生。
//////////////////////////
つぶやき
「音」 不思議なものである。 音が聞こえなくなり音の大事さに気がつく。 「音」と言っても気分を和らげる音やその逆もある。孤独を楽しむと言いつつ音楽を聞く。 「一人で居たい」と言いながら騒音激しい音の世界に沈む人も居られる。
マンションで上の階からの音が煩く殺人まで起きた事件もある。 気が沈み一人 土手で夜の星を眺めているときに何処からともなく音楽が流れてきてその音楽に耳を傾ける。
「あなたの好きな音楽は?」と聞かれたらなんと答えよう。
メンデルスゾーン序曲 「静かな海と楽しい航海」 と言っても 既にLP盤はなくなった。CD 盤の販売はあるようだが調べるとゼロがヨッツ付くほど高い。
これでは手も足も出ない。ダルマさんだ。
幸か?不幸か?幸いと言ってよいか?品切れとなっていた。
それでも時には聞こえぬ耳をそばだてたい。いい恰好をつけすぎだ。
山師の玄関か?
追記 時事問題
慰安婦漫画展はじまる 米グレンデール
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140720/kor14072007550001-n1.htm
つぶやき(2)
グレンデール市は何故 この慰安婦像の碑文の内容の検証をしないのか?不思議だ。
何の知識もなく碑文を読めばそれが歴史の事実のごとく市民に浸透する。その浸透こそ韓国の狙いかも? 朝鮮系米国人が多くなると国の一部を占拠されることになる一例かも?
グレンデール市の人口は20万人と言う。韓国(朝鮮)系米国人は約 1万 人と言う。それでも これだけの活動結果が出せる。少ない人数でも大きな声は恐ろしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑ ホントかな~ァ 信じられないよ。 身代わりかも?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます