水曜のツルちゃんにY川さんが持ってきてくれました!
弓道にメトロノーム
゚(∀) ゚ エッ?
と、お思いでしょうが( ̄m ̄)
入場での間合いを正しくとるために、メトロノームを使ってやってみることに。
大前は、入場から国旗または神棚(審査員)にむかって礼をして上体を起こすまで八拍使います。
まず四拍で国旗に向かって、しっかり背筋を伸ばし対峙します。
この 1、2、3、4の【4】でしっかり対峙しようと思うと、3で足を引き寄せるときに間伸びしないよう揃えなければメリハリが出せません。
そして6で、きちんと礼
7で上体を起こして8で再び正しい執り弓の姿勢に戻らなければなりません。
そしてその間合いとテンポのまま息合いで歩行。
やってみるとなかなかに忙しい。
と、いうか間伸びさせずに でもテンポを乱さず、そして体配は正しく。
きちんと意識してやる大変さ💦
よい勉強になりました。
今の課題
手先で引かないー体の中心を使う
一度ついた悪い癖、私のいらん馬鹿力はなかなか抜けてくれませんね(T_T)
どうして妻手の肘先がんばっちゃうんだろう。。。
こんなんじゃ審査受ける気持ちになれないけど(´Д` )
春と秋は受けるって決めてるので11月。。。
ま、その時の実力精一杯で認めてもらえる日がくればそれでよしなんだよね。
と、昨日ツルちゃんからの連日で今日の稽古。
NW先生も見えられました!
「すみません、先生の稽古前に巻藁みていただきたいです〜」
うん!わかった。と、いつもですが快く見て下さいます ありがたや〜😂
と、いうのも昨日のツルちゃんでWDさんにカケが大きい?くない?といわれて。
以前買った新しいカケに替えてみた。
どうしてもよみがえる耳を打った記憶、、、
それにビビるから余計に力が入りますます妻手に力が入る。
して、みていただいて
やっぱ執懸けが違ってた!(またかい!?😅)
そして、まだ私の馬鹿力で変形していないカケちゃんなので、鉤の手の内も「あれ?これじゃね!?」と、なんだか目覚めた気がします!
その形で執懸けた時に「小指しっかり締めて!」の先生の言葉で下筋の意識と羽引きで肘を返して下弦を執る感覚が!
怖くないし!
新しいカケのおかげでちょっといいもん見つかったかも!?
この感覚を大事に覚えてしまわねば。
もしかしたら手先で引き分けるのを直す大きな鍵になるかも(´ー`)
そしてもう一つ
大三は両肩を動かさずに肩から肘まで(下筋の張り)を使って取る。
黒いカケはやっぱり綺麗
貴婦人の手袋♡ と勝手にネーミング 笑
ま.
弓道にメトロノーム
゚(∀) ゚ エッ?
と、お思いでしょうが( ̄m ̄)
入場での間合いを正しくとるために、メトロノームを使ってやってみることに。
大前は、入場から国旗または神棚(審査員)にむかって礼をして上体を起こすまで八拍使います。
まず四拍で国旗に向かって、しっかり背筋を伸ばし対峙します。
この 1、2、3、4の【4】でしっかり対峙しようと思うと、3で足を引き寄せるときに間伸びしないよう揃えなければメリハリが出せません。
そして6で、きちんと礼
7で上体を起こして8で再び正しい執り弓の姿勢に戻らなければなりません。
そしてその間合いとテンポのまま息合いで歩行。
やってみるとなかなかに忙しい。
と、いうか間伸びさせずに でもテンポを乱さず、そして体配は正しく。
きちんと意識してやる大変さ💦
よい勉強になりました。
今の課題
手先で引かないー体の中心を使う
一度ついた悪い癖、私のいらん馬鹿力はなかなか抜けてくれませんね(T_T)
どうして妻手の肘先がんばっちゃうんだろう。。。
こんなんじゃ審査受ける気持ちになれないけど(´Д` )
春と秋は受けるって決めてるので11月。。。
ま、その時の実力精一杯で認めてもらえる日がくればそれでよしなんだよね。
と、昨日ツルちゃんからの連日で今日の稽古。
NW先生も見えられました!
「すみません、先生の稽古前に巻藁みていただきたいです〜」
うん!わかった。と、いつもですが快く見て下さいます ありがたや〜😂
と、いうのも昨日のツルちゃんでWDさんにカケが大きい?くない?といわれて。
以前買った新しいカケに替えてみた。
どうしてもよみがえる耳を打った記憶、、、
それにビビるから余計に力が入りますます妻手に力が入る。
して、みていただいて
やっぱ執懸けが違ってた!(またかい!?😅)
そして、まだ私の馬鹿力で変形していないカケちゃんなので、鉤の手の内も「あれ?これじゃね!?」と、なんだか目覚めた気がします!
その形で執懸けた時に「小指しっかり締めて!」の先生の言葉で下筋の意識と羽引きで肘を返して下弦を執る感覚が!
怖くないし!
新しいカケのおかげでちょっといいもん見つかったかも!?
この感覚を大事に覚えてしまわねば。
もしかしたら手先で引き分けるのを直す大きな鍵になるかも(´ー`)
そしてもう一つ
大三は両肩を動かさずに肩から肘まで(下筋の張り)を使って取る。
黒いカケはやっぱり綺麗
貴婦人の手袋♡ と勝手にネーミング 笑
ま.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます