![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/e54b8fb51a98a4ddcd38edc1d0717a4d.jpg)
一月ぶり?
本日のお稽古前、やっと直前になり小鼓を出してきました。
前よりはよく鳴る様になった気がします。
あくまでも、気がする‼︎ってことですが(笑)
あんなに必死に覚えた早舞なのに、手付け無しでは絶対無理。。。
あたしの脳みそってほんと使えねぇ〜( ̄∀ ̄;
でも手組みはかなり覚えた!(そりゃ九年やってりゃあねぇ…)
なので、早舞の前と後ろくらいは次回までに、手付け無しで打てるよう覚えて行こうと決心しました。
紙さへあればすいすい打てる( ̄∀ ̄)
シテ謡に変わるところや掛かりに入っていく所で、グッとしまるのがカッコよくて好き。
シテや地に合わせて変化するのが打っていて面白いです。
それと構えを少し直して頂くと音が全然良くなりました。
外に向いてしまっていたようです。
少し体の中心に向けて打つと、小鼓らしい丸い弾みと響きが。
何より、チの音が格段に良くなりました。
おお〜〜✨こんなに違うんだぁ〜!
中心に向いた面に打つ手を持って行こうと思うと少し脇が開く感じで自然に肘が収まり手首の力も抜けてスナップを感じやすいです。
ん!?脇!?肘が収まり!?力が抜ける!?
こ、こ、これは
羽曳の感じなのでは⁉︎⁉︎
意識して打ってみると コレは、どうやら弓道で腕の下筋を使う感覚と似ています。
小鼓でも要らない力を抜く、これにはやはり下筋なのか!
面白いです(≧∀≦)
次は30日
舞の前後は覚えるぞ!
そして
マイ小鼓、来年中に手にしたいな〜と。
来年中、なのでまだ1年8ヶ月あります。
頑張って小鼓貯金しようと決意しました。
貯まるかな〜✨
.
本日のお稽古前、やっと直前になり小鼓を出してきました。
前よりはよく鳴る様になった気がします。
あくまでも、気がする‼︎ってことですが(笑)
あんなに必死に覚えた早舞なのに、手付け無しでは絶対無理。。。
あたしの脳みそってほんと使えねぇ〜( ̄∀ ̄;
でも手組みはかなり覚えた!(そりゃ九年やってりゃあねぇ…)
なので、早舞の前と後ろくらいは次回までに、手付け無しで打てるよう覚えて行こうと決心しました。
紙さへあればすいすい打てる( ̄∀ ̄)
シテ謡に変わるところや掛かりに入っていく所で、グッとしまるのがカッコよくて好き。
シテや地に合わせて変化するのが打っていて面白いです。
それと構えを少し直して頂くと音が全然良くなりました。
外に向いてしまっていたようです。
少し体の中心に向けて打つと、小鼓らしい丸い弾みと響きが。
何より、チの音が格段に良くなりました。
おお〜〜✨こんなに違うんだぁ〜!
中心に向いた面に打つ手を持って行こうと思うと少し脇が開く感じで自然に肘が収まり手首の力も抜けてスナップを感じやすいです。
ん!?脇!?肘が収まり!?力が抜ける!?
こ、こ、これは
羽曳の感じなのでは⁉︎⁉︎
意識して打ってみると コレは、どうやら弓道で腕の下筋を使う感覚と似ています。
小鼓でも要らない力を抜く、これにはやはり下筋なのか!
面白いです(≧∀≦)
次は30日
舞の前後は覚えるぞ!
そして
マイ小鼓、来年中に手にしたいな〜と。
来年中、なのでまだ1年8ヶ月あります。
頑張って小鼓貯金しようと決意しました。
貯まるかな〜✨
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます