おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

朝稽古 取り掛け

2015年01月17日 | 
決めた三十射まで引きました。

やはり、これが限界。
弓手の肩が弓に負けて詰まってきてしまいます。



それでも、今の自分なりに良いと思える射がギリギリ最後の6本で出ました。

それまでは恐ろしいくらいバタバタ…

また妻手が、摘まむ手の内に。
あれか?これか?こうだからか?
原因は簡単、親指を中指にかけるのが浅かったみたいです。
それが不安で親指が内向きに曲がっていたのでした。

深く掛けることで親指を跳ねるように起こすことを思い出し、また大三では肘を使って弦を押す感じがしっかり分かりました。
親指(帽子)をしっかり的に向けると親指が跳ね返り突っ張る感じがして手首も折れなくていいかも!?

今日 一番の発見(*≧∀≦*)

すると肘で引く感覚が…これなんだろか?
だと、いいなぁ!
ちょっと今までと違う内側の働きなので、これで間違ってないかが自信ないけど、これで引くと会がとても安定するのです。
矢も真っ直ぐに飛びます。
それまでの今日の走りは弧を描くようにちょっと上がって的前で落ちる、みたいな…失速 してる?勢いもないし(ー_ー;)

最後の6本で気付いたので、それ以上もう試せませんでしたが 三本は綺麗に中りました。

さて、明日はどうかなぁ~。

昨日 イケた!!と思っての今日がこれでしたからね…
明日にならなきゃ全く分かりません( ̄▽ ̄)












今から夜中の楽しみ (*≧∀≦*)
みかんゼリー大好き!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜稽古 補習 | トップ | 高砂四 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事