おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

夜稽古 補習

2015年01月14日 | 
今夜は審査間合いでずっと坐射。

坐射は好きです。

タッタカやるのが苦手なのと、体の先まで神経使う所作があると集中力も保てるので射が雑にならないように思います。







迷走真っ只中の今夜。

何時もにも増して怖いもの無しなので、中りは全く気になりません。
良い精神状態である(笑)



細かいことはいっさい考えず ただ縦線を活かすこと 真っ直ぐ離れる

後は先生の言われることだけを正しく理解する、それだけに集中しました。

大三での手の内、これはいつも言われていた事。
かなり良くなってると言って頂けました。

引き分けに入るところも、自分の概念は忘れて言われる事のみ気を付けて引き分けに入りました。
そこで言われるのが妻手を引くのが早いこと。
今までもそれは意識してはいたのですが、じゃあ引かずにいったい何をどうすれば良いのか?分かりませんでした。
どうしたらよいか自分で考えるのを止めて 言われる通りに体を動かしてみました。

手の内の形を崩さぬように握らないように 正しく丁寧に…押す 開く

妻手はそれに負けないように肩を沈めて縦に伸びる張りを背中脇に感じながら…

頑張る

そうか!ここで上に伸びながら押しに負けないように頑張る(張る)んだ!?
そこで引き下ろしてたのが今までの私だったのです。
たぶん早く落ち着きたくて楽になりたくて。

今夜はそこを頑張って伸び(張り)続けることだけで何もしませんでしたし、できませんでした。。

と、そんな違いが少し見えたような、もしかしたら迷走の森に一筋の光りが差し込んだかも?

矢所も前には行かなかったし、的にも近い。

それよりも一番の違いは、引き尺が伸びてること。
頬付けの時に感じる羽根の位置が確実に後ろにあります。
そして弦音が初めて聞く音でした。
高くて鋭い音、ギャン!!って。
ちょっと、かっこいくね?(≧∀≦)
嬉しかったです(笑)

的中は10射1中。
ですが満足です、また頑張りたい意欲が湧いてくる内容でした。

9射目が中ったのですが、カッコいい(笑)弦音がしたのがこれで、弓返りもクルリンパ♪で先生にも「射形は良いのだからこのままで」と言って頂いたのも嬉しくてスキップして退場したいほど、今年一番の射だったと思います。(今年入ってまだ二週間、とか言わないように笑)

ただ、これがまた もう一度出来るかどうかは…
嘘みたいにどっか行っちゃうこと多々あるのが弓道の恐ろしい(面白い)ところなのです( ̄▽ ̄;)

でも週末も頑張ります!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうのクメコ*かたまる | トップ | 朝稽古 取り掛け »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事