能面の館で稽古会。
今回は綿紅梅、帯は楽して半巾帯
全体的にゆったりとした感じで、帯も低い位置で結びました。
綿紅梅はふわっと軽く涼し気で、浴衣として作りましたが、名古屋帯でお太鼓や角出しで夏の着物としても着られるなと作りました。
綿紅梅
太さの異なる糸を経糸と緯糸に使うことで、格子状の凹凸感が出来ます。
紅梅という名前はこの格子状の凸凹から付けられているようです。
段差が付くことから、勾配=紅梅(こうばい)というように、趣のある名前に変えたのかな。
ワッフルのような凸凹が肌への接触面積を少なくして張り付きが少なくなり通気性も良くサラサラとした着心地が得られます。
.
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます