
誰もいなくなった道場で一人替え弦作り。
始めたばかりのころはIW先生が良く作って下さいました。
弓のこと、いっぱい教えてもらったし
なかなか道場に一人で入る勇気が出なくてやっぱり帰ろうとした時に「さ!入るよ!」と背中押してくれたのもIW先生
「いつでも私はいるから!」と言ってくださったのが心強かったっす。
懐かしいなぁ~
IW先生、お元気かな?
昨夜は18回の教室でした。この回は全くだめ。
前ばかりだし、掃くんやし
どうして、こう 毎回違うのだ?
そして今回は持的射礼の指導、代表で私もやらせて頂くことに、
って、やったことない( ̄▽ ̄;
YM先生は、
間違ってくれていいから。その方がいろいろ説明できるし、って、、、( ̄▽ ̄;
参段の着物の方に挟まれた弐段の稽古着組みは、親鳥についてくカルガモの子 状態でピヨピヨ見様見真似の私たち、必死でついていくんだけど、当然 駄目出し満載でした(笑)
でも、いつもみたいに見てるだけよりも、実際にやってみると細かいところも良くわかるし良かったです。
まあ、持的射礼なんて すること ほぼ!ないのでしょうからまた忘れてしまうのだろけどね(笑)
そして今日は教室での反省点を踏まえて思いついたとこを試すべく朝稽古。
しかし、、、うまくいかんのぉ(´Д` )
YM先生には、弦音が悪い!と、、、
確かに濁ってるし私だけ間延びしてます。
会まで見てるとそんな弦音がするような感じではないそうだが、、、
なぁ~んでかのぉ。
会で押す(伸び合う)方向がおかしいんだろなぁ。
力強さはあるけど鋭さがない、重たくて鈍い射 ですな(´Д` )
こりゃ、参段は無理かもね( ̄▽ ̄;
来年の新道場のこけら落としには着物で、って ちょびっと憧れたけど先送りになりそう。。。
今日は同期メンバーが五人揃いました。
全員では九人。
来月は忘年会するぞ、とKT会長。
楽しみだなぁ( ´ ▽ ` )
しかし
どうして こう毎回毎回、、、はぁぁぁ
疲れる
けど、やっぱり弓道は面白い やめられん(笑)
始めたばかりのころはIW先生が良く作って下さいました。
弓のこと、いっぱい教えてもらったし
なかなか道場に一人で入る勇気が出なくてやっぱり帰ろうとした時に「さ!入るよ!」と背中押してくれたのもIW先生
「いつでも私はいるから!」と言ってくださったのが心強かったっす。
懐かしいなぁ~
IW先生、お元気かな?
昨夜は18回の教室でした。この回は全くだめ。
前ばかりだし、掃くんやし
どうして、こう 毎回違うのだ?
そして今回は持的射礼の指導、代表で私もやらせて頂くことに、
って、やったことない( ̄▽ ̄;
YM先生は、
間違ってくれていいから。その方がいろいろ説明できるし、って、、、( ̄▽ ̄;
参段の着物の方に挟まれた弐段の稽古着組みは、親鳥についてくカルガモの子 状態でピヨピヨ見様見真似の私たち、必死でついていくんだけど、当然 駄目出し満載でした(笑)
でも、いつもみたいに見てるだけよりも、実際にやってみると細かいところも良くわかるし良かったです。
まあ、持的射礼なんて すること ほぼ!ないのでしょうからまた忘れてしまうのだろけどね(笑)
そして今日は教室での反省点を踏まえて思いついたとこを試すべく朝稽古。
しかし、、、うまくいかんのぉ(´Д` )
YM先生には、弦音が悪い!と、、、
確かに濁ってるし私だけ間延びしてます。
会まで見てるとそんな弦音がするような感じではないそうだが、、、
なぁ~んでかのぉ。
会で押す(伸び合う)方向がおかしいんだろなぁ。
力強さはあるけど鋭さがない、重たくて鈍い射 ですな(´Д` )
こりゃ、参段は無理かもね( ̄▽ ̄;
来年の新道場のこけら落としには着物で、って ちょびっと憧れたけど先送りになりそう。。。
今日は同期メンバーが五人揃いました。
全員では九人。
来月は忘年会するぞ、とKT会長。
楽しみだなぁ( ´ ▽ ` )
しかし
どうして こう毎回毎回、、、はぁぁぁ
疲れる
けど、やっぱり弓道は面白い やめられん(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます