郷土の森博物館、梅林
「稲積」
氷見市稲積地区で昭和24年に作出された実梅
「長束」
愛知県稲沢市長束町に豊臣政権下五奉行の一人長束正家の屋敷跡がある
この地はかつて梅干し用の梅の生産が盛んだったようだ、ここの地名にちなんだ品種名のようです
郵便取継所の矢島家住宅裏のこじんまりした梅林から抜粋してます
今日もご覧いただきありがとうございます。
,
郷土の森博物館、梅林
「稲積」
氷見市稲積地区で昭和24年に作出された実梅
「長束」
愛知県稲沢市長束町に豊臣政権下五奉行の一人長束正家の屋敷跡がある
この地はかつて梅干し用の梅の生産が盛んだったようだ、ここの地名にちなんだ品種名のようです
郵便取継所の矢島家住宅裏のこじんまりした梅林から抜粋してます
今日もご覧いただきありがとうございます。
,
川崎平右衛門ゆかりの山茱萸が咲いてる今年の木下沢梅林は...... 木下沢梅林、朝霧が出ました3日の朝ちょろっとですが木下沢梅林に霧が出ました2017年の3月3日もここで結構な霧景を撮影しまし......
一年前の記事は郷土の森博物館、平右衛門広場の山茱萸と県木園梅林の藤牡丹枝垂です
二年前の記事は高尾梅郷、木下沢梅林です
>続きを読む、をクリックしてご覧ください。
昨日も郷土の森博物館へ行ってきました
一年前の記事と同じ山茱萸です
花梅は昨年よりかなり早く咲き揃い梅林遊歩道が花びらで埋まってますが、山茱萸はほぼ同時期ですね
一年前の記事のサブは藤牡丹枝垂ですが、今年は呉羽枝垂れの夕景です
2月撮影分です
今日もご覧いただきありがとうございます。
,