音羽台みんなの生活ブログ

社会福祉法人翠生会  特別養護老人ホーム 音羽台レジデンス 板橋区にあるユニット型特養です。

森川すいめい先生 第二回勉強会 「レビー小体型認知症の方の世界とケア」

2015-10-13 20:54:52 | 相談員 日記
相談員の高橋です。

第二回 森川すいめい先生の勉強会を10月1日に開催されました。


施設の職員だけではなく、法人を超えて近隣の特養の相談員さんや、デイサービスの方、地域の住民の方まで40名以上の方が来てくださいました。


レビー小体型認知症を知るためには、脳の働きを知る必要があります。そして、脳のどこが病気になり、どのような機能が低下するのか。機能が低下することで、どのような症状が出てくるのか。出てきた症状に対して、どのような対応をすることで、本人にとって安楽な生活が送れるのか。

福祉、医療、地域住民の方と、幅が広い勉強会となりましたが、森川先生の丁寧なことば、優しい語り口調で、本当にわかりやすい勉強会となりました。充実した1時間30分でした。森川先生、ありがとうございました。

庭のコスモスも綺麗に咲いています。


音羽台レジデンスでは、介護職員さんを募集しています。
一緒に勉強をしながら、地域に必要とされる施設を目指しませんか。

[連絡先]
特別養護老人ホーム 音羽台レジデンス
事務 磯貝
03-3939-0200

連絡、お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老会のお食事と栄養課スタッフ

2015-10-13 20:13:00 | 相談員 日記
お久しぶりです。相談員の高橋です。
少し、ブログを休んでましたが、今日から復活させて頂きます。

撮りためていた写真はいっぱいありますので、たくさんアップしていきますね。
そういうわけで、ちょっと前の話から。

勿論、敬老の日には「敬老会」行われました。


祝辞や敬老のプレゼント、地域の子どもたちが太鼓の披露…にぎやかな一日でした。そんな、にぎやかな舞台の裏では、おいしくて素敵なごちそうを、前の晩から仕込み、朝からフル回転で準備してくれてい方たち・・・それは栄養課のスタッフです。

素晴らしいお祝い膳の裏側には、彼女たちの活躍がありました。
今日の工程表。


並べて…


並べて…


盛り付けて…




盛り付けて…


できました!


おいしい笑顔もできました!


やっと一息ついて、あと片付け。


みなさん、お祝い善は大好評でした。本当にありがとうございました。


畑の秋野菜たちも順調に育っています。


音羽台では、介護職員さんを募集しています。一緒に地域の方や、入居されている方が安心して最期まで過ごせる施設(地域)を作りませんか。
連絡お待ちしています。

[連絡先]
音羽台レジデンス 事務 磯貝まで
03-3939-0200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする