お盆休み後半、近い所がいいとの意見で蔵王の温泉に入りにお出かけしてきました。
そう言えば昨年も山形県の銀山温泉に行ったんだったなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
温泉に入るのが一番の目的だけど軽くトレッキングもしたいし
スキーでは何回も行ってるけど冬以外の蔵王を息子に見せたくてこの地を選びました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
天気予報では16日も17日も雨マーク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
十中八九雨だと思いながらもかすかな望みを捨てきれずリュックなど積み込んだけど北上するにしたがって薄日が差したり豪雨になったり・・・
山形自動車道に入ると雨も止んでいたけど急きょ予定変更して山形市内を観光することにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/fd1afb14d7cd3e88e0cd84218da196f6.jpg)
洋館巡りをしたかったけど最初は「山形城跡」へ 立派な石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/9c8af4ad66907115d1fb3347745b5341.jpg)
発掘調査中の所や井戸跡もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/0019fb5980884f76c179dae0b6527160.jpg)
平成3年に復元された二の丸東大手門。 立派な櫓や門最上義光の銅像も・・・てっぺんにカラスが2羽仲良く止まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/df8ba057a38cd58e745294e1783801d9.jpg)
霞城公園の一角にあるモダンな洋館「山形市郷土館」正多角形の建物でかつては市立病院として使われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/844bed772255d11da8ce2be4d41a1116.jpg)
少し車で移動して「文翔館」へ。大正5年に建てられた旧県庁舎と旧県会議事堂からなるイギリスルネッサンス様式の建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/13d700ee99bc5159ced6c976b19500e8.jpg)
豪華な内装や寄木の床が施してあり見応えあります。映画「るろうに剣心」の撮影にも使われたそうです(^_-)-☆ここに一番食いついたかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
もっと洋館巡りをしたかったけど、そろそろ宿に向かわなければと蔵王温泉へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/41c0ef022b0787a972dd33d60f54d36c.jpg)
夕食の山形牛のしゃぶしゃぶも美味しかったけど3つの異なった温泉は雰囲気があり大満足でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/20827af63413796e1e57f74271ab4b5f.jpg)
2日目の朝、雨は上がっていたけどロープウェイで山頂に行っても何も見えないだろうからきっぱり諦めてお釜を見に行くことにしました。
晴れていればリフトに乗って雄大な景色を楽しめたのに、今回は有料道路のハイラインを通りお釜の駐車場へ到着すると車の多さにびっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/a0cb851a67b78de4f3497993e07764ec.jpg)
ほとんど輪郭しかわからなかったお釜が段々見えてエメラルドグリーンのお釜が現れた時は感激でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
以下は参考資料より
蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖で 釜状なので「御釜」という名前がついたそうです。
湖面はエメラルドグリーンの水をたたえ、荒々しい火口壁と対比して神秘的な雰囲気。
今まで26回の噴火を繰返し、最近では明治28年2月15日に噴火しましたが最近火山活動が活発になってきてると先日の新聞に載っていました。
湖水は強酸性のため生物は生息できませんが 太陽光線の当たり方で様々に色を変えるため、「五色湖」とも呼ばれています。
2日間とも雨を覚悟で出掛けたけど1回傘を差しただけですみ最初の目的は果たせなかったけど、沢山話して食べて飲んで今年の夏の家族旅行完了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
そう言えば昨年も山形県の銀山温泉に行ったんだったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
温泉に入るのが一番の目的だけど軽くトレッキングもしたいし
スキーでは何回も行ってるけど冬以外の蔵王を息子に見せたくてこの地を選びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
天気予報では16日も17日も雨マーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
十中八九雨だと思いながらもかすかな望みを捨てきれずリュックなど積み込んだけど北上するにしたがって薄日が差したり豪雨になったり・・・
山形自動車道に入ると雨も止んでいたけど急きょ予定変更して山形市内を観光することにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/fd1afb14d7cd3e88e0cd84218da196f6.jpg)
洋館巡りをしたかったけど最初は「山形城跡」へ 立派な石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/9c8af4ad66907115d1fb3347745b5341.jpg)
発掘調査中の所や井戸跡もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/0019fb5980884f76c179dae0b6527160.jpg)
平成3年に復元された二の丸東大手門。 立派な櫓や門最上義光の銅像も・・・てっぺんにカラスが2羽仲良く止まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/df8ba057a38cd58e745294e1783801d9.jpg)
霞城公園の一角にあるモダンな洋館「山形市郷土館」正多角形の建物でかつては市立病院として使われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/844bed772255d11da8ce2be4d41a1116.jpg)
少し車で移動して「文翔館」へ。大正5年に建てられた旧県庁舎と旧県会議事堂からなるイギリスルネッサンス様式の建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/13d700ee99bc5159ced6c976b19500e8.jpg)
豪華な内装や寄木の床が施してあり見応えあります。映画「るろうに剣心」の撮影にも使われたそうです(^_-)-☆ここに一番食いついたかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
もっと洋館巡りをしたかったけど、そろそろ宿に向かわなければと蔵王温泉へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/41c0ef022b0787a972dd33d60f54d36c.jpg)
夕食の山形牛のしゃぶしゃぶも美味しかったけど3つの異なった温泉は雰囲気があり大満足でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/20827af63413796e1e57f74271ab4b5f.jpg)
2日目の朝、雨は上がっていたけどロープウェイで山頂に行っても何も見えないだろうからきっぱり諦めてお釜を見に行くことにしました。
晴れていればリフトに乗って雄大な景色を楽しめたのに、今回は有料道路のハイラインを通りお釜の駐車場へ到着すると車の多さにびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/a0cb851a67b78de4f3497993e07764ec.jpg)
ほとんど輪郭しかわからなかったお釜が段々見えてエメラルドグリーンのお釜が現れた時は感激でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
以下は参考資料より
蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖で 釜状なので「御釜」という名前がついたそうです。
湖面はエメラルドグリーンの水をたたえ、荒々しい火口壁と対比して神秘的な雰囲気。
今まで26回の噴火を繰返し、最近では明治28年2月15日に噴火しましたが最近火山活動が活発になってきてると先日の新聞に載っていました。
湖水は強酸性のため生物は生息できませんが 太陽光線の当たり方で様々に色を変えるため、「五色湖」とも呼ばれています。
2日間とも雨を覚悟で出掛けたけど1回傘を差しただけですみ最初の目的は果たせなかったけど、沢山話して食べて飲んで今年の夏の家族旅行完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
山形はお城しか見学していないので・・・ 他にも色々とあり 次回 秋田のお城巡りの帰路にでも立ち寄りたい リベンジしたい場所です(立石寺)
息子が付き合ってくれて今回も行くことが出来ました
次回は秋田ですか
秋田県のどちら方面か分りませんが
奥様には角館がお勧めです
立石寺は下から眺めて良し、上って良しですね