先日の雪の日に友人夫婦の結婚記念日のお祝いの会で塩原温泉に宿泊し、翌日鹿沼市の「蝋梅の里」へ行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/579fe0946705afe271683f71a8cf907b.jpg)
宿を予約してあったので雪の中出かけましたが、道路の雪は心配無くホテルのロビーからは素敵な雪景色を見ることが出来ました❄
翌日には深夜の強風で木々の雪が全て無くなっていて、あの美しい景色を見られて最高の日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/9b594b5a1e11f3203981c3dcf812357f.jpg)
雪と焚火のコラボレーションから何とも言えない癒しをもらえました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/dde0d84e7cab1c0a5b0fff6a27cd56aa.jpg)
翌日チェックアウト後近くの日本最大級の「湯っ歩の里」で足湯を楽しみ敷き詰められた石の上を歩くと痛みで声を上げてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
足湯につかりながらのんびり本を読んだりゆったり出来そうな施設です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/3d1a525968f1492353ba59085648a760.jpg)
新聞で見た「蠟梅の里」へ行ってみたくて鹿沼まで行き、ほのかな甘い香りと蝋細工のような繊細な花を堪能して来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
日本一の巨木と日本一古い蝋梅の木があり、地域の方々の手作りのロウバイ園のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/c88dccab970d79d63248b42358602a42.jpg)
次の「栃木蔵の街」に行く途中にある「出流山万願寺」に参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/902d7256372d1f1872529ee6cdc2f8cc.jpg)
趣ある古い建造物に圧倒されながらゆっくり見学し、少し邪気が払われたような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/b5012b29159ba53138d4f4559012fa67.jpg)
巴波川の乗船場周りは大きな蔵や板塀の落ち着いた雰囲気で川べりには小さなカワイイお店があったりそぞろ歩きすると楽しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/c3432f4443236265e1cca6b017d6e69d.jpg)
幸運にもお客さんが乗った船を近くで見ることが出来、何回も訪れているのに乗船してないので次は乗ってみようと思いました。
県内でも何回も行っていても訪れる季節などが違うと新鮮な気持ちになり、まだまだ良い所が沢山あるので少しづつお出掛けしたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/c61704c60b3d88721012c475b8504afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/579fe0946705afe271683f71a8cf907b.jpg)
宿を予約してあったので雪の中出かけましたが、道路の雪は心配無くホテルのロビーからは素敵な雪景色を見ることが出来ました❄
翌日には深夜の強風で木々の雪が全て無くなっていて、あの美しい景色を見られて最高の日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/9b594b5a1e11f3203981c3dcf812357f.jpg)
雪と焚火のコラボレーションから何とも言えない癒しをもらえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/dde0d84e7cab1c0a5b0fff6a27cd56aa.jpg)
翌日チェックアウト後近くの日本最大級の「湯っ歩の里」で足湯を楽しみ敷き詰められた石の上を歩くと痛みで声を上げてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
足湯につかりながらのんびり本を読んだりゆったり出来そうな施設です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/3d1a525968f1492353ba59085648a760.jpg)
新聞で見た「蠟梅の里」へ行ってみたくて鹿沼まで行き、ほのかな甘い香りと蝋細工のような繊細な花を堪能して来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
日本一の巨木と日本一古い蝋梅の木があり、地域の方々の手作りのロウバイ園のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/c88dccab970d79d63248b42358602a42.jpg)
次の「栃木蔵の街」に行く途中にある「出流山万願寺」に参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/902d7256372d1f1872529ee6cdc2f8cc.jpg)
趣ある古い建造物に圧倒されながらゆっくり見学し、少し邪気が払われたような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/b5012b29159ba53138d4f4559012fa67.jpg)
巴波川の乗船場周りは大きな蔵や板塀の落ち着いた雰囲気で川べりには小さなカワイイお店があったりそぞろ歩きすると楽しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/c3432f4443236265e1cca6b017d6e69d.jpg)
幸運にもお客さんが乗った船を近くで見ることが出来、何回も訪れているのに乗船してないので次は乗ってみようと思いました。
県内でも何回も行っていても訪れる季節などが違うと新鮮な気持ちになり、まだまだ良い所が沢山あるので少しづつお出掛けしたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
昨年行った 道の駅湯の香りしおばら より8㎞ほど奥に塩原温泉があるのですね
機会があったら 立ち寄ってみたい温泉地です。
樹氷のような景色、ロマンチックですね。
日本一の足湯の施設もゆったりできそうで身も心もほぐれそう。そして素敵な造りですね。
蝋梅・・・初めて見たのはお花を習いに行った先で
アイリスと組ませてその蝋細工のような透き通った黄色に魅せられた私でした。古木や巨木があるなんて鹿沼市も魅力的な街ですね。
そして蔵の街・栃木市、江戸から近い栃木市は、
色んな歴史深い街ですよね。メディアによく出て来るので、素敵だなぁといつも思ってます。
足元を見れば、沢山の興味をひかれる場所がありますね。これからも紹介してくださいね。
塩原温泉は開湯1200年で塩原十一湯、150もの源泉があるそうです
透明、乳白色、黄色、黒、グリーンと色の異なるお湯も楽しめます
機会がありましたら是非お立ち寄りください
渓谷と紅葉が素晴らしいですよ
ロビーからの雪景色の眺めは最高でしたよ
探してみると栃木県も良い所が沢山あります
でも、私としては富山の美味しいお魚屋お寿司が食べたーい(笑)