goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃこのつれづれ話

今の自分の旬な話 猫の話・旅の話など気ままにお話します。

足利へ

2013-12-04 23:50:39 | お出かけ
鑁阿寺の大銀杏が見事だと言うことで足利方面に行ってきました
足利は今年の八月の暑い時期に歩いて来たけど大銀杏は見てなかったのと買い物をしたかったので・・・


日本最古の学校、足利学校は何回も来ているので外周を回って違う角度から見ると趣がありました(^^♪


主人が鑁阿寺に行ってないと言うので本来の目的でもある大銀杏を見るため歩いて来ました
鑁阿寺は、源姓足利氏二代目の足利義兼(あしかがよしかね)が、建久7年(1196年)に、邸内に持仏堂(じぶつどう)を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりといわれています。

 その後、三代目の足利義氏(あしかがよしうじ)が堂塔伽藍を建立し、足利一門の氏寺としました。

 周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、約40,000平方メートルあり、鎌倉時代の武家屋敷の面影を今に伝えています。

 境内には重要文化財の本堂など貴重な建物が多く、このことから大正11年に国の史跡に指定されています。

 春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、市民には『大日様』と呼ばれ親しまれています。(足利市ホームページより)

平成25年5月17日に国の文化審議会は「鑁阿寺本堂」を国宝に指定するよう文部科学大臣に答申し、同年8月7日の官報告示により、正式に国宝に指定されました。


xx



大銀杏はさすがに見事で見惚れてしまいました
国宝となったからか大勢の人で賑わっていました
昼食後間もないのに名物のイモ入り焼きそばと揚げシュウマイを食べながら紅葉も楽しめました


足利に来たついでにフラワーパークのイルミネーションも見て行こうと園内に入ると、昨年よりバージョンアップしていて見ごたえがありました

ショップやトイレも新設され益々歩きやすくなっていました(^_-)-☆
大勢の人々で賑わい歩くのも大変なくらいでクリスマス間近になったら、さぞや混雑するでしょうね

















イルミネーションを見てると気持ちも華やぎ気分も高揚
主人も珍しく写真を撮りまくっていました
園内で夕方のおやつとして佐野ラーメンと牛串焼きを食べてシクラメンとポインセチアを購入して私的には満足して帰路に着来ました
足利フラワーパークも何回も行っているので行かなくてもいいと思いながらこの時期になるとやっぱり行きたくなっちゃう素敵な所です











コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日光そばまつりへ | トップ | 深大寺でのんびり »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヤマちゃん)
2013-12-05 00:10:54
足利氏館 100名城に入っています
何時かは 訪れたい。

イルミネーションもイイネ。
返信する
Unknown (nami )
2013-12-06 15:27:59
旦那サマが鑁阿寺に行ってなかったなんて意外
でもうちの旦那も未踏かも・・・

大銀杏きれいでしょうね
みたかったです
季節が違えば趣も変化して何度行ってもイイよね

フラワーパークのイルミネーションはお正月に行ったので
思い出します
返信する
ヤマちゃんさん (おちゃ5)
2013-12-06 22:14:44
鑁阿寺が足利氏館と言うことは初めて知りました(^^;)
さすがお城に詳しいヤマちゃんさんですね。
勉強になりました

機会があったら北方面へも来てくださいね
返信する
namiさん (おちゃ5)
2013-12-06 22:26:04
大銀杏は本当に見事でしたよ
いろんな季節に行くと違った景色を見られますね

namiさんが夏に買った藍染のエプロンが欲しくて買っちゃいました

イルミネーションも毎年より華やかになってるので
クリスマスバージョンも楽しんでみてはいかがでしょうか
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事