織庵(おりあん)熊本  陶器や雑貨などの入荷紹介

熊本陶器の店益子焼、笠間焼、美濃瀬戸焼、信楽焼、九谷焼 波佐見焼、常滑焼 作家の器 ガラスの器 台所道具暮しの雑貨 

干支 ネズミのガラス小皿 小浜恵子

2019年12月26日 | ガラス
こんにちは。
織庵です。



いつもブログをご覧頂きありがとうございます。


そうか。

来年はネズミ年でしたね。

ミッキーやミニーちゃんは果たして年男年女なのか知りませんが、新年からディズニーランドは大盛り上がりなんでしょうね。


というわけで。


ドン!





小浜恵子さんから、干支ネズミの小皿が届きました!






小浜恵子 干支 子の小皿 1枚 2420円




毎年、小浜さんの干支の小皿を楽しみにコレクションされているお客様もいらっしゃいます。




パート ドヴェールという焼きガラスの技法で作られたふんわりとした質感のガラス皿。




中央にネズミと縁起物の打ち出の小槌。


新春から良いことありそうな気分になります。







玄関の棚などの新春設えにもオススメです。(皿立て付きません)




柔らかな色調なのでお正月に限らず年中飾っておけます。


あ、もちろんお皿としてもちゃんと使えますよ。


贈り物にもなかなか気が利いています。






ピクルスポット on the 織庵テーブル

2019年12月26日 | ガラス
こんにちは。
織庵です。



いつもブログをご覧いただき有難うございます。




クリスマスも過ぎ去った師走の26日。

今日を境に日本列島は一気に正月へと舵が切られます。


スーパーでは紅白の高価なかまぼこがズラリ。

日本各地の年越し蕎麦がズラリ。

数の子、海老、蟹などの豪勢な海の幸がドッサリ。



暮れに安いちくわなんぞ買い行こうものなら、店員さんに蔑まれそうな勢いです。



年々、季節感はなくなりつつありますがこの時期の正月へ向かう勢いは、日本列島全体で生き急いでいるようでもあります。


怒濤のように新年に突き進む残り1週間。

日本列島のラストスパートが始まっています。




そんな気忙しさをよそにに。



on the 織庵テーブル

ピクルス浸けたよ編











うちは漬物好きなのですが、西洋のお漬物ピクルスはあのハンバーガー店に挟んであるあの味がどうしても苦手で敬遠していました。



そんなピクルスですが手作りして漬けてみると、あら不思議。

ピクルスって美味しいんですねー。

いわゆる酢の物とは違って野菜の旨味を感じて歯ごたえがあって。

そして何より彩りがキレイ!

酢の物とは一線を画すおしゃれな雰囲気。

うちにもこんなシャレオツな食べ物あるんだわ~、と心踊ります(笑)。






ピクルスを漬け込んだガラスのポットはこちらです。

↓↓↓









形も色々の山口起久恵さんの再生ガラスのポット。

たっぷり入るサイズなので、ピクルスや梅シロップなどの漬け込み用として十分です。



山口起久恵 モールポット 1個 5500円





山口起久恵 クリアーポット 1個 6380円





キッチン回りの乾物や塩砂糖、小麦粉。

乾物や紅茶、飴ちゃんなどを入れて置くのもいいですよ。



また、ドライフラワーを詰めて飾ると雰囲気が出そうです。












食べる時はガラスの小鉢によそると彩りの明るさをより楽しめます。










山口起久恵 モール小鉢 1個 2200円



厚みがあるガラスなので、ガラスでも暖かな雰囲気です。

このくらいの小鉢は何かと便利なサイズ。

和え物やヨーグルトを入れたり出番が多い器です。