こんにちは。
織庵です。
いつもブログをご覧くださいましてありがとうございます。
そろそろレコード大賞の時期です。
今年はズバリ。
「パプリカ」なんじゃないでしょうか。
TVでもラジオでも。
ネットでも町角でも。
いつでもどこでも。
誰でも。
♪パプリ~カ~♪
世代を超えてパプリカ浸透しましたね。
この世代を超えた大ヒットは20年くらい前の「だんご三兄弟」も思い出されます。
あの時もメディアはもとより、スーパーマーケット、学校など至る所で。
♪ダンゴ、ダンゴ、ダンゴ♪
あのタンゴのリズムが響いていました。
それからさらにさかのぼること25年。
世の中を一斉風靡したのが「およげたいやきくん」です。
その流行ぶりはオンタイムでは知りませんが、レコードの売り上げ数、数百万枚と社会現象を巻き起こし現代でも知らない人はいない名曲となっています。
でもこの歌。
改めて歌詞を思い出してみると子供向けとは言えないシュール内容です。
歌詞の内容を箇条書きに書き出すと。
ある日たい焼きとしての変わらぬ日常に嫌気が差す
↓
店のオヤジとケンカをする
↓
カッとなって海に逃げ込む
↓
初めての世界で苦労しつつも新たな世界での生活を謳歌する
↓
しかし勝手の違う世界で魔が差し釣り針をうっかり飲み込む
↓
抵抗のかいなく釣り人に釣り上げられる
↓
結局食べられる
単なるたい焼きに起こった出来事とは思えなぬ、起伏にとんだ悲喜こもごもの人生模様です。
子供の頃はたい焼き、食べられてかわいそう・・・なんて思っていましたが、よくよく考えれば紆余曲折はあったもののたい焼き君はたい焼きとしての人生を全うしたのかもしれません。
たい焼きの一生は、美味しく食べられてこその人生(たぶん)。
きっとたい焼き君は海でサメに食われるよりも、釣り人にたい焼きとして食べられた方が幸せだったはず(おそらく)。
・・・・・・・で、なんでこんな「パプリカ」発「だんご三兄弟」経由「およげたいやきくん」着の、いつにも増して長過ぎる雑談をダラダラやっているのかというとですね。
これにつなげたかったから(笑)
↓↓↓
平野聖子さんからおめでたい器が届きました。
鮮やかなパッと目をひく赤色。
活きの良さそうな形。
キラキラ光る金色の目。
もしかするとこの美しい目は、金目鯛?!
一言で言って縁起が良さそうな器です。
大きさは2サイズ。
鯛のお皿 1枚 2200円
お正月の飾り皿にはもちろんのこと、おせちの取り皿に合わせるのもオススメします!
鏡餅をのせたり、一緒に飾ったり。
鯛のお皿から様々なしつらえが広がります。
鯛の小皿 1枚 1100円
小さな鯛ですが、目力は強力です!
小さくても活きが良いので食卓への効果は抜群です。
大きさは二回りほど違います。
二枚合わせるとさらにめでたく、開運力がアップしそうです。
贈り物にもきっと喜ばれます!
暮れやお正月はもちろんのこと、お祝い事のプレゼントにも最適です。
令和初めての新年彩るのにふさわしい紅梅白梅の蓋物も。
華やかな印象の紅梅の蓋物です。
紅梅白梅の蓋物(大)
内側には梅の枝が描かれています
紅梅の蓋物(大) 1個 4620円
白梅の蓋物(大) 1個 4620円
大きい方のサイズはお菓子を入れたり、お弁当箱のように使ったり。
取って置きのお料理を盛り付けたり。
玄関に飾ったり。
蓋をして開ける...。
ただそれだけの事ですが、特別な気持ちになります。
紅梅白梅の蓋物(小)
小さい蓋物には小さな梅の枝が描かれています
紅梅の蓋物(小) 1個 2750円
白梅の蓋物(小) 1個 2750円
小さい方はピアスやイヤリングのアクセサリー入れやお香入れ。
とっておきのチョコレートなどを入れて、小さな贅沢を楽しんで下さい!
青海波 千鳥の蓋物(大小)
内側には小さな波の模様
波間を飛ぶ黄色い千鳥。
模様は彫ってあるので立体的です。
青海波 千鳥の蓋物(大) 1個 6600円
波の模様に合わせて海鮮ものを入れてみてはどうでしょう。
ちらし寿司や海鮮丼を豪華に!
青海波 千鳥の蓋物(小) 1個 3300円
家飲みの酒の肴をちょっこ入れてみるのも、いいかも。
暮らしのアクセントになる楽しい器ですよ。