日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

ゴルフとフルート

2005年08月06日 | フルート
Kei's 音楽教室の管理人、keiです。<(_ _)>

フルートのレッスンを3週間ぶりに受けました。

1人で吹いているうちに(と言っても、殆ど練習していませんが(^_^;))吹き方が悪くなっていました。そう言えば、無駄に漏れる息の音がやたら大きいなと思っていたのです。

先生にちょこちょこっとアドバイス頂き、角度や息の出し方を変えるだけで、ピンポイントに息が当たり、よい音に変わります。良い音が出る時は、楽に音が出るので吹いていてもあまり疲れません。

あぁ。。。正しく吹けていなかったから5分も吹けば疲れていたのですね、私は。(-_-;)

しかし、まぐれでピンポイントに当たって良い音が出ても、またすぐに元の木阿弥状態。いつも決まったようにはなかなか出来ません。唇の形、息の出し方、腹筋の使い方、フルートと口の角度、意識等々。。。。それぞれがうまく噛み合わなければ、良い音は出ないのですね。ポイントがあり過ぎだ-ー!!ヾ(≧へ≦)〃

「まるでゴルフのスイングと同じだね」と主人が申します。たまに全てがうまく噛み合うと、かるーーくポーンってな具合によく跳ぶものの、それは毎回同じように出来る物ではないのが素人の悲しさ、だとか。(~_~;)

練習するうちに、『まぐれ当たり』が増え、打率も上がるのでしょうか。はぁー、道のりは長いぞ。*o_ _)oバタッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする