このブログに政治的な事を書くのを迷ってはいたのですが…。
政治報道が盛んにされていますが、TVコメンテーターのコメントに憤慨したくなる時があります。いつも『的外れ』な事を言い、胡散臭いと感じる政治評論家もいるし。(--;)
概してマスコミは、小泉さんに否定的で郵政法案にも消極的のように思えます。選挙の論点を郵政民営化だけにしてもらいたくないと言ったコメンテーターがいたけれど、そんなあれもこれもなんて言っていたら、従来の焦点がボケたみんなの関心が低い選挙と何ら変わりがなくなるじゃないの!!( ̄‥ ̄)=3 フン
問題点をはっきりとわかり易く提示し、どうあらねばならないか芯の通った意見を一貫して変わらず述べている小泉さんは、あいまいな態度で自己保身に走る政治家の多い中で、あっぱれな政治家だと思うのですが?
そして、道路公団問題で並々ならぬエネルギーを注ぎ、奮闘されている猪瀬直樹氏もあっぱれーー。彼の「週刊文春」の連載記事やHPでいろいろと勉強させてもらいました。郵政民営化は是非必要な事、そして道路公団問題と郵政民営化は繋がっている事。もっといろいろ書いてありましたが、多くは忘れました。(~_~;)あはは
でも、マスコミの目先だけのわかりやすい言葉に惑わされてはいけない、という事はわかりましたよ。
猪瀬氏はメルマガ(8/11号、No.355)で『(法案)否決の責任は、「官」から「民」への時代の流れを理解できない自民党の抵抗勢力、民営化法案に対案を出さずに責任野党としての立場を放棄した民主党、そして郵政問題を、分かりにくい、分かりにくい、と繰り返すばかりで消極的中立に終始したメディアにある。』とおっしゃっています。
『そうだーそうだーー!!もっと言ってーー!!キャー素敵、猪瀬さん♪』と言いたい。(笑)
TVで猪瀬さんから「大きな政府を目指すんですか?小さな政府を目指すんですか?」と何度聞かれても明言出来なかった民主党党首の岡田さん。まったく「責任野党として、情けない!!しっかりしてー!」と言いたい。
猪瀬氏のHPではメルマガのバックナンバーも読めます。特に2004年には郵政民営化についても、たくさん書かれていますし、「郵政民営化は後戻りしない」というタイトルで 竹中平蔵(経済財政・郵政民営化担当大臣)との対談も掲載されています。ご興味がおありでしたらどうぞ。<(_ _)>
@猪瀬直樹氏 公式HP
政治報道が盛んにされていますが、TVコメンテーターのコメントに憤慨したくなる時があります。いつも『的外れ』な事を言い、胡散臭いと感じる政治評論家もいるし。(--;)
概してマスコミは、小泉さんに否定的で郵政法案にも消極的のように思えます。選挙の論点を郵政民営化だけにしてもらいたくないと言ったコメンテーターがいたけれど、そんなあれもこれもなんて言っていたら、従来の焦点がボケたみんなの関心が低い選挙と何ら変わりがなくなるじゃないの!!( ̄‥ ̄)=3 フン
問題点をはっきりとわかり易く提示し、どうあらねばならないか芯の通った意見を一貫して変わらず述べている小泉さんは、あいまいな態度で自己保身に走る政治家の多い中で、あっぱれな政治家だと思うのですが?
そして、道路公団問題で並々ならぬエネルギーを注ぎ、奮闘されている猪瀬直樹氏もあっぱれーー。彼の「週刊文春」の連載記事やHPでいろいろと勉強させてもらいました。郵政民営化は是非必要な事、そして道路公団問題と郵政民営化は繋がっている事。もっといろいろ書いてありましたが、多くは忘れました。(~_~;)あはは
でも、マスコミの目先だけのわかりやすい言葉に惑わされてはいけない、という事はわかりましたよ。
猪瀬氏はメルマガ(8/11号、No.355)で『(法案)否決の責任は、「官」から「民」への時代の流れを理解できない自民党の抵抗勢力、民営化法案に対案を出さずに責任野党としての立場を放棄した民主党、そして郵政問題を、分かりにくい、分かりにくい、と繰り返すばかりで消極的中立に終始したメディアにある。』とおっしゃっています。
『そうだーそうだーー!!もっと言ってーー!!キャー素敵、猪瀬さん♪』と言いたい。(笑)
TVで猪瀬さんから「大きな政府を目指すんですか?小さな政府を目指すんですか?」と何度聞かれても明言出来なかった民主党党首の岡田さん。まったく「責任野党として、情けない!!しっかりしてー!」と言いたい。
猪瀬氏のHPではメルマガのバックナンバーも読めます。特に2004年には郵政民営化についても、たくさん書かれていますし、「郵政民営化は後戻りしない」というタイトルで 竹中平蔵(経済財政・郵政民営化担当大臣)との対談も掲載されています。ご興味がおありでしたらどうぞ。<(_ _)>
@猪瀬直樹氏 公式HP