日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

お喋りの効用

2006年05月26日 | 日常(家族、友達、他)
昨日、音大時代の友達んちへ遊びに行って来ました。

他の音大時代の友達も誘ったけれど、×。ったく、二人とも出無精が過ぎるよー!

って、二人がこの日記見たら、『( ̄Σ ̄;)ブー』って言うだろうな~~(^_^;)

途中、デジタルPとエレクトーンで二人のセッションもはさみ、10:30~3:00まで、トイレに行く暇も惜しみ、炊飯器のスイッチを入れるのも忘れ ( ̄▽ ̄) ニヤ 、た~~~~っぷりお喋りしましたが、まだまだ喋れそうでした。

おばさんは、お喋りがホント好きです。しかし本当は、男女問わず大人子供にかかわらず、自分の気持ちを言葉にするという事はとっても大切で、しかもその言葉を誰かに「そうね、そうね」と受け止めてもらえたら、心は晴れ晴れするものなのではないでしょうか。

心理学者で文化庁長官でもある、河合隼さんは「100%正しいアドバイスは、役に立たない」と著書で語っていらっしゃいますが、まさにその通り!「そうね、そうね」「そう、感じたんだね」と、まず自分の気持ちを受け止めてもらうと、人は自分を肯定された気持ちになって、元気が出るってもののようです。

友達との心地よい時間を過ごしたお陰で、今日は朝から妙に元気で、張切って家事にいそしんでいまぁ~す。\(^_^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする