日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

レッスンの間隔。。。

2006年05月30日 | 大人のアンサンブルさーくる
3週間ぶりの『おばさんぶる』(管理人宅にて月2回、アンサンブル&お茶会を楽しむサークル)の練習日。

『(練習日の)間隔が空くと気が緩んで練習しないので、やっている曲について細かい事を忘れてしまうんです。』と、おっしゃった訳ではありませんが、まぁーこれに近いような話が、メンバーさんから出ました。

確かに。。。。

私も、フルートのレッスンが3週間空くと、2週間はフルートに触らず、数日前にアタフタ練習を始めるので、いろんな部分が退行しており、音を出すのがしんどくてたまりません。

フルートを吹いても始めの30分程はまともな音が出ず、テキストの曲を吹くのが億劫。ですから他の曲を吹いて遊びながら、お茶を飲んで休みながら音出しを30分近くして、やっと楽に音が出るようになったと感じてから、おもむろにテキストを開き10分程練習してその日の練習は終わり。

こんなんじゃー、上手にはならないだろうなぁー。
もっと真面目に練習すればいいんだろうなぁ~(^_^;)

さて、

「おばさんぶる」始めの曲は、『ブルーボッサ』。前回手をつけていなかったアドリブ部分の譜読みとニュアンスの確認。

フルート歴が長いMiyaちゃんやりっちゃんを前に、若葉マークに毛が生えたくらいの私が、ニュアンスや息の入れ加減、抜き加減の講釈を垂れました。しかも、図々しくもフルートでお手本らしき物を吹くなんざぁー、50年はやいっ!!(・_*)\ペチ

あぁ、どうも失礼致しました。m(_ _)m  

2曲目は、「トゥーランドット」。かる~く合わせて、次回仕上げる事にしましょうか。

次回の新曲は、モーツァルトの『アヴェ ヴェルム コルプス』。フルート2本とピアノのアンサンブルになる予定。現在、朝日新聞のCMで小さく流れている曲ですかね。(*^。^*)

本日のティータイム
シナモンティー&ティラミス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする