日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

ピアノでヴィブラート?

2010年01月13日 | 主人のピアノ奮闘記
ピアノ初心者奮闘記(夫編)vol,19

年末年始、なんとか3回程練習が出来た主人。
やはり練習間隔が空かない方が定着する事柄が多い。

1週間も2週間も間隔があくと、進歩するどころか出来ていた事さえも出来なくなる。いっぱい忘れている。そりゃー当たり前よね。

しかも、主人は左手の指番号がまだ頭と手が一致していないもよう。
左手薬指の番号は4。しかし、楽譜の「4」を見ると「2」が動いてしまう。( ̄Д ̄;;

何度やっても定着しない部分があったので、違う押さえ方に楽譜を変更しちゃった。奥の手。。。(笑)大人の場合、出来なくてストレスになるよりは、この方法もアリかな。そのうち出来るようになるだろうし~~♪

ところで、ピアノは音を出した後からでは音を変える事は出来ない。主人は昔コントラバスをやっていたので、その事がどうも物足りないらしい。

そのため「ここぞ!」と思う所で鍵盤を押さえたまま細かく左右に手を揺らす遊びを始めた。バイオリンやコントラバスなどでヴィブラートをかける時のように手を左右に細かく震わすのだ。o(>_<)o

ところが、面白がってやっていたら、それがクセになってしまった。( ̄■ ̄;)!?変なクセってすぐ身につくし、今度はなかなかそれがとれないものなのだ。

練習中、何度「揺らさないで!」と言ったかわからない。あーぁ。(苦笑)

こんな調子で主人の上達速度は計測不能なくらいゆっくりだけど、いつも楽しそうに練習しているからそれだけで充分かなぁ~~~♪(*^-^)


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


東京日野市でピアノ教室をお探しの方は、こちらへ。
子供から大人の生徒さん、募集中です。

(HPは募集締め切りになっていますが、現在生徒さん募集中です!)







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする