日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

レニングラード国立バレエ @白鳥の湖

2010年01月21日 | コンサート、舞台
火曜日、レッスン終了後、急いで主人と待ち合わせバレエを観に行った。
レニングラード国立バレエ団による「白鳥の湖」。(詳しくはこちら

開演30分前。ホール入り口の喫煙場所には、ロシア人男女が10数名喫煙中。もちろんダンサーではないだろうから、オーケストラの団員か関係者か。それにしてもみんなダンサーかと思う程、スタイルがいいなぁー。

ロビーには仕事帰りの人たちかサンドイッチを頬張る人たちが結構いる。時間がなかった我々もその中にまじってサンドイッチやおにぎりを頬張る。

幕が開くとセットが素敵~。ダンサーも素敵~。可愛い~。きれい~~。

演目の「白鳥の湖」は、抜粋でテレビで何度か見かけたこともあるし、音楽も知っている曲が多いので、とても楽しく見続けられた。

白鳥の動きを表す独特の動きがすごーーい。きれ~~い。だけど、本来の体にとってはおもいっきり不自然だから、たいへんだろうなー。σ(^_^;) とてつもない努力なしには、あの動きはできないだろうなー。 

舞台下のオーケストラピットには生オケ。音楽と踊りが一体になる「総合芸術」ってすばらしいなぁー、贅沢な楽しみだなー、と思いながら鑑賞。

場面によって衣装もセットも変わるし、何と言っても踊りが素晴らしい。クォリティーが高く、どんどん舞台に引き込まれていった。始めは拍手が少ないなーと思っていたけれど、時間がたつにつれ拍手も熱を帯びて来た。

コンサートでは必ず居眠りをしてしまう私も、この日ばかりは殆ど居眠りなしで最後まで楽しめた。子供のお客さんもいたけれど、これなら子供達も楽しく芸術が楽しめるだろうなぁーと思った。

休憩時間も含め上演時間が約2時間45分と長丁場で、終わったのが9時前。疲れるなーと思ったけれど、とても楽しかったし大満足♪私と同じ感想を口にしながら会場を後にするおばさま方が何人もいらした。

レニングラード国立バレエは12月に来日し、1/31まで全国で公演中。

長時間公演の直後バスで長距離移動し、その日のうちに次の公演地に到着すると、翌日には公演といったスケジュールがあったり、1日2回公演もあったり、かなりハード。北陸から長崎まで網羅。しかもほぼ毎日公演。

キャストは入れ替わるにしても、一体、団員たちの体はどうなっているのかしら。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


東京日野市でピアノ教室をお探しの方は、こちらへ。
子供から大人の生徒さん、募集中です。

(HPは募集締め切りになっていますが、現在生徒さん募集中です!)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする