駅前に女子大が開設している生涯学習センターにて受講する特別講座「赤ちゃんからお年寄りまでの心理学」(全3回)の1回目。
担当講師は前期、大学で心理学講義を聴講した時の教授で、子供の心理発達がご専門の先生。
講義開始前、ロビーに居た私のところへ先生がつかつかと来てくださった
(驚)
前期、大学での聴講最終日、私たち社会人は学生さん達に向けてスピーチをした。社会人4人が期せずして共通の思いを述べたその内容は、「勉強が楽しかった」「これで終わるのがとても残念」ということだった。
その時の学生さん達の感想(約40人分の抜粋)をコピーしてくださったのだ。
えーーー
そんな、わざわざ!!嬉しいーーー
それを読んでまたびっくり。
講義の感想を書けばよいので、別にスピーチに関するコメントを求められた訳でもないのに、皆さん一様にスピーチに触れている。それには殆どの人が「感動した」とか「大人の人の話が聞けてよかった」と書き、「今勉強できる事がどれだけ貴重か」とか「今を大事にしたい」などの思いが綴ってあった。
今度はこちらが感動した。
中には、「涙が出た」というのや「輝いて
いてカッコ良い」なんていうのもあった。みんな、真面目なよい学生さん達だな~~。
たった4人の社会人聴講生によって、学生さんにこれだけよい影響があるなら、もっと聴講枠を広げても大学側にメリットはあるのではないかしら。今は、1年生向けのごく基礎の限られた科目しか聴講できない。もっと勉強したいと考える社会人がいるなら(現にここに一人いる
)、さらなる門戸拡大を希望したい。
さて、生涯学習センターでの内容はというと、3回で人の一生分の発達心理を勉強するので超特急の大忙し。でも、大学で聴講した内容と重なるので「あぁ、これは習ったこと」「これは知っている」と復習の意味合い濃く、これはこれでよかった。
ただ、大忙しのため先生の余談が少なく、それが残念。余談にこそ得るものが多いから。
とにかく、あと2回も楽しみ~~。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
担当講師は前期、大学で心理学講義を聴講した時の教授で、子供の心理発達がご専門の先生。
講義開始前、ロビーに居た私のところへ先生がつかつかと来てくださった

前期、大学での聴講最終日、私たち社会人は学生さん達に向けてスピーチをした。社会人4人が期せずして共通の思いを述べたその内容は、「勉強が楽しかった」「これで終わるのがとても残念」ということだった。
その時の学生さん達の感想(約40人分の抜粋)をコピーしてくださったのだ。
えーーー


それを読んでまたびっくり。
講義の感想を書けばよいので、別にスピーチに関するコメントを求められた訳でもないのに、皆さん一様にスピーチに触れている。それには殆どの人が「感動した」とか「大人の人の話が聞けてよかった」と書き、「今勉強できる事がどれだけ貴重か」とか「今を大事にしたい」などの思いが綴ってあった。
今度はこちらが感動した。

中には、「涙が出た」というのや「輝いて

たった4人の社会人聴講生によって、学生さんにこれだけよい影響があるなら、もっと聴講枠を広げても大学側にメリットはあるのではないかしら。今は、1年生向けのごく基礎の限られた科目しか聴講できない。もっと勉強したいと考える社会人がいるなら(現にここに一人いる

さて、生涯学習センターでの内容はというと、3回で人の一生分の発達心理を勉強するので超特急の大忙し。でも、大学で聴講した内容と重なるので「あぁ、これは習ったこと」「これは知っている」と復習の意味合い濃く、これはこれでよかった。
ただ、大忙しのため先生の余談が少なく、それが残念。余談にこそ得るものが多いから。
とにかく、あと2回も楽しみ~~。


ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます