「モノサク」なんてツウぶって書いてますが、初めて行く総武本線の有名撮影地です。
野焼きの煙ただよう解放感溢れる場所ですね。時折聞こえる銃声のような破裂音は害獣を脅すためのものでしょうか。
平日ということもあり、先客は3名。どうやらこの貨物狙いのようでした。

モノサクの南、小堤踏切から1枚。
そのさらに南、長岡踏切でもバイクを降りてみましたが撮影せずです。
モノサクの解放感を味わうと、これら踏切で撮ろうとは思いませんね(正解かどうかは不明)。

Boso view Expressは何度か撮影しましたが、NEXは来ないのかな?モノサクで撮ったという写真が
あった気がしたんだけど・・。
モノサクの定番撮影のひとつは広角で引き寄せてパシャ!のようですが本日の私、望遠編成ですので
200-600Gで攻めます。

モノサクから下総基地のP-3C、ローカルフライトが見えます。
これ、1000mm相当までトリミングしてます。

横須賀線-総武線は、真ん中あたりの二階建てを入れるように撮るのがポイントとみた!
ローリングシャッター歪みで斜体になっているんじゃないよね?

さて、そろそろ成田空港に向かわなくてはなりません。
ナビどおりにバイクを走らせると総武本線トンネル上の俯瞰ポイントを通りました。
冬はギリギリでモノサク周辺まで見渡せるようです。夏は生い茂ってダメかな。

佐倉ICから成田空港まで30分程。
出発ロビーはほぼ無人。ありえない光景。経済死ぬよホント。
出発ロビーから出てゲジポイントにて友人のフライトを見送りましたが、誰もいない闇のゲジポイントはなかなか
怖ろしかったです。北風運用を予想して「さくらの丘」で流し撮り予定だったんだけどなぁ。
α9でマニュアルで撮っていたのですが、SSが1/8秒以下に設定できない・・。
家で気づいたのですが、電子シャッターの下限値でした。そうなのか。

まぁ普通なら過密運行時間帯なので離陸機がホールドしているタイミングが多いかと思いますが、
コロナ禍の今、タキシングから一度も停止せず離陸していく機体もあるくらいでしたので長秒露光は
無用の長物でした。
結局、三脚に積んだα9・200-600Gは使えず、α7RIIIとA056の絞り開放で勝負!

野焼きの煙ただよう解放感溢れる場所ですね。時折聞こえる銃声のような破裂音は害獣を脅すためのものでしょうか。
平日ということもあり、先客は3名。どうやらこの貨物狙いのようでした。

モノサクの南、小堤踏切から1枚。
そのさらに南、長岡踏切でもバイクを降りてみましたが撮影せずです。
モノサクの解放感を味わうと、これら踏切で撮ろうとは思いませんね(正解かどうかは不明)。

Boso view Expressは何度か撮影しましたが、NEXは来ないのかな?モノサクで撮ったという写真が
あった気がしたんだけど・・。
モノサクの定番撮影のひとつは広角で引き寄せてパシャ!のようですが本日の私、望遠編成ですので
200-600Gで攻めます。

モノサクから下総基地のP-3C、ローカルフライトが見えます。
これ、1000mm相当までトリミングしてます。

横須賀線-総武線は、真ん中あたりの二階建てを入れるように撮るのがポイントとみた!
ローリングシャッター歪みで斜体になっているんじゃないよね?

さて、そろそろ成田空港に向かわなくてはなりません。
ナビどおりにバイクを走らせると総武本線トンネル上の俯瞰ポイントを通りました。
冬はギリギリでモノサク周辺まで見渡せるようです。夏は生い茂ってダメかな。

佐倉ICから成田空港まで30分程。
出発ロビーはほぼ無人。ありえない光景。経済死ぬよホント。
出発ロビーから出てゲジポイントにて友人のフライトを見送りましたが、誰もいない闇のゲジポイントはなかなか
怖ろしかったです。北風運用を予想して「さくらの丘」で流し撮り予定だったんだけどなぁ。
α9でマニュアルで撮っていたのですが、SSが1/8秒以下に設定できない・・。
家で気づいたのですが、電子シャッターの下限値でした。そうなのか。

まぁ普通なら過密運行時間帯なので離陸機がホールドしているタイミングが多いかと思いますが、
コロナ禍の今、タキシングから一度も停止せず離陸していく機体もあるくらいでしたので長秒露光は
無用の長物でした。
結局、三脚に積んだα9・200-600Gは使えず、α7RIIIとA056の絞り開放で勝負!
