イチョウ絡みの私的目的地は品川~北品川間、京急であります!
出発前にSNS界隈を検索してみましたが、材料ナシ。例年の感触からすると少し早い気も
しましたが、この天候が来週も続くとは限りません。じゃ、GO!
現着するとやはり少し早い感じで、八ツ山橋交差点に近いほど、青々としています。
よって、品川駅からみてカーブ入り口を絡めて捉える構図を模索します。あとは現像で少しゴニョゴニョ。

ほどなくヘッドマーク付きが来臨。けいきゅん?側面デザインが車体色とあいまってクリスマスっぽいですね。

短編成の上りだと納まりがよいです。
が、基本的に品川から出る下りを、上り電車が北品川で待って踏切で交換(複線ですのでタイミングの話し)って
感じでしたので、上りが通過すると踏切があがって人が通ります。下りを撮るポジションにいると通行人を避けるのがちょい面倒。

30分に1本くらい都営線が入ってきます。新型(55000系?)は1/160でもLEDが全く止まらないので
爆破(私のココロの中で)しました。

奥を狙うには600mmが欲しいところですが、引き寄せて撮る場面では135とか150mmくらいで撮っていたので
200-600Gで撮っていたらロナルド・レーガンの二の舞でございます。

写真のみならず赤色以外の京急車両を私の網膜で捉えたのは初めてでございます。
銀杏を撮りにきて銀杏色(違う)と逢えて望外の喜びでございました。
西武鉄道とエールの交換。 あと、青色もいるのですよね。

α9 FE100-400GM
出発前にSNS界隈を検索してみましたが、材料ナシ。例年の感触からすると少し早い気も
しましたが、この天候が来週も続くとは限りません。じゃ、GO!
現着するとやはり少し早い感じで、八ツ山橋交差点に近いほど、青々としています。
よって、品川駅からみてカーブ入り口を絡めて捉える構図を模索します。あとは現像で少しゴニョゴニョ。

ほどなくヘッドマーク付きが来臨。けいきゅん?側面デザインが車体色とあいまってクリスマスっぽいですね。

短編成の上りだと納まりがよいです。
が、基本的に品川から出る下りを、上り電車が北品川で待って踏切で交換(複線ですのでタイミングの話し)って
感じでしたので、上りが通過すると踏切があがって人が通ります。下りを撮るポジションにいると通行人を避けるのがちょい面倒。

30分に1本くらい都営線が入ってきます。新型(55000系?)は1/160でもLEDが全く止まらないので
爆破(私のココロの中で)しました。

奥を狙うには600mmが欲しいところですが、引き寄せて撮る場面では135とか150mmくらいで撮っていたので
200-600Gで撮っていたらロナルド・レーガンの二の舞でございます。

写真のみならず赤色以外の京急車両を私の網膜で捉えたのは初めてでございます。
銀杏を撮りにきて銀杏色(違う)と逢えて望外の喜びでございました。
西武鉄道とエールの交換。 あと、青色もいるのですよね。

α9 FE100-400GM
理由として、アンパンマンではなくセーラームーンの方が世界中に広く知られていることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンが1500形や新1000形ステンレス車、シーサイドライン2000形の事故や水害で浸水したくま川鉄道の車両や北陸新幹線の電車を連想させて不吉・不適切なことと、京急とシーサイドラインはすべての車両に優先席があり、優先席の対象者である内部障害のある方とヘルプマークがロールパンナの「ふたつの心」を連想させることと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュアが好きな人が多いためです。