Pacompass

PCサイトモード推奨

逆光の丸の内線

2017-03-20 | 撮り鉄
ほぼ逆光かつ遠距離というかなりハードなシチュエーション。
さらに太めの鉄柵越しという三重苦。

現像の仕方もあいまってフィルムというか昭和というかそういう感じに。

でも見た目、こんな光線状態でした。

いやでもね、光の状態を選べるほど自由がきかない身ですからね、やれる時にやれる範囲で。
それが楽しい!

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3(400mmf6.3)GX8

JR西明石駅(500系EVA)

2017-03-18 | 撮り鉄
西明石にEVA弁当が売っている → 売ってない
西明石に11分停車する → 1分程度

という波乱があったものの見れてよかったEVA仕様。

このポイント以上進むと手前に標識が映り込む(派手なオレンジのやつ)のでネット上の写真もほぼこのアングル
というのが理解できました。
MZD 12-100mmf4(100mmf4.5) E-M1MarkII


バックショットから撮影していると・・・
MZD 12-100mmf4(61mmf4.5) E-M1MarkII


あっという間に射出警報。スルスルと発車してしまいました~(涙
西明石で長秒停車という前情報はなんだったのか。
MZD 12-100mmf4(75mmf4.5) E-M1MarkII


対向ホームの間を全開で通過していく700系。
いつも都区内か大宮でしか見ていないのでこのスピードと音風圧にすっかりワクテカ。
EVAが来るまでホーム中ほどの陽の当たるベンチに座って堪能しました。
MZD 12-100mmf4(100mmf4.5 大トリミング) E-M1MarkII


しかしE-M1MarkIIのAFは喰らいつく。恐るべきブレイクスルー。
MZD 12-100mmf4(100mmf4.5) E-M1MarkII

40000系お披露目イベント

2017-03-12 | 撮り鉄
って、息子が風邪ひいてしまったのでいけなかったです。

でも混雑ぶりをTwitterで見ると、行ってもつらかったかなと(言い聞かせ

「この時間帯は逆光」とわかっていてもひばりカーブへ。RAWで救うという選択肢がありますからね!
と言っても曇り空と露出失敗でオーバー気味に。スマイルトレインで予行演習できれば
よかったんだけど・・・来ないし。黄色電車と青電車で試し撮りしてたのですがうまく行かず。

ここは開き直ってCGっぽく仕上げ。
いや、でもこれ良くないですか? 私的には「アリ」。

MZD 40-150mmf2.8(48mmf2.8) E-M1MarkII


しかしこいつのLED方向幕ですが1/200でも止まりませんねー。こりゃ厄介ですな。
MZD 40-150mmf2.8(67mmf2.8) E-M1MarkII

MZD 12-100mmf4 手持ちバス

2017-03-10 | カメラ機材
これはなかなか面白いです。

三脚なしで「撮ろう」と思わせてくれるというのが素晴らしい。
今まで素通りしていた場所で写真が撮れる!

Fマウントを捨て、E-M1MarkIIにした理由はココでもあります。

MZD 12-100mmf4(47mmf5.6 ISO400) E-M1MarkII