名古屋市長の河村さん、どえりゃあ苦労しとるでいかんわ。といっても、どうも最初からそのような計画のようである。いくつかの公約を一括法案として提出されれば僕が議員だったとしても賛成しないかも知れないな。やや強引なのである。
つまり、河村市長としては、自分の考えをそのまま賛成してくれる議員が少なくとも40名いないとどうしようもないわけだ。だから中途半端に法案が通るより、反対される事で議会を解散し、河村派の議員を選出してもらって名古屋を動かしたいのだ。そのためには多少ポピュリズムに流れてもいたし方あるまい。
現在民主党の議員は28名、第一党ではあるが、過半数に満たない。これでは何も決めれないのである。
例の田中康夫ちゃんも同じ悩みを抱えていたし、大阪の橋下知事も同様である。では以前のように与野党相乗りの候補なら良いかといえば、これは最初から談合で、市民にとって間違いなく不鮮明な政治であろう。
むずかしいところだな、本気で市民がリコールを要求するにしても37万人の署名はなかなか大変である。・・・・。
自民党が市長の不信任を提案すれば話は早いのだが・・・・。
一応、市議たちも圧倒的な得票率で勝った河村さんに対しもう少し大人の対応をしてもいいのじゃないのかな。いま解散したら間違いなく負けるよ。知らないから・・・・。
つまり、河村市長としては、自分の考えをそのまま賛成してくれる議員が少なくとも40名いないとどうしようもないわけだ。だから中途半端に法案が通るより、反対される事で議会を解散し、河村派の議員を選出してもらって名古屋を動かしたいのだ。そのためには多少ポピュリズムに流れてもいたし方あるまい。
現在民主党の議員は28名、第一党ではあるが、過半数に満たない。これでは何も決めれないのである。
例の田中康夫ちゃんも同じ悩みを抱えていたし、大阪の橋下知事も同様である。では以前のように与野党相乗りの候補なら良いかといえば、これは最初から談合で、市民にとって間違いなく不鮮明な政治であろう。
むずかしいところだな、本気で市民がリコールを要求するにしても37万人の署名はなかなか大変である。・・・・。
自民党が市長の不信任を提案すれば話は早いのだが・・・・。
一応、市議たちも圧倒的な得票率で勝った河村さんに対しもう少し大人の対応をしてもいいのじゃないのかな。いま解散したら間違いなく負けるよ。知らないから・・・・。