パエ-リャ

木製カトラリ-

Pelni timetable 2016

2016-09-09 06:46:54 | Weblog

Yes, I do keep coming back to this article, because the subject is so important to many around the world and I know that there are millions (?) of people out there who want to know about PELNI operation.

http://uuu.sederet.com/translate.php

Above is an Indonesian->English dictionary, bacause you need it at some stage.

Anyway,  I have been able to locate Pelni top page at long last. It is:

https://www.pelni.co.id/?lang=en

I now know why it has been so difficult for us to find Pelni top page. It is because an English version does not normally exist. Only Indonesian version is available on the Web and it only becomes available in English when you switch from Indonesian to English.

Despite the common understaiding that you cannot book with Pelni this page seems to allow you do just that.

However, as of September 2016 I am still unable to find the whole route map. I will be doing web translations here and there until I find a unified whole graphical presentation of all Pelni routes in a single page.

There is another ferry operater in Indonesia as follows.

http://www.indonesiaferry.co.id/id/home#ad-image-5 (ASDP Ferry)

This is even more difficult as there is no English version. A while ago I sent a G-mail asking for the route map they must have somewhere. I could not find one with this URL.

I have managed to decipher part of above URL myself.

http://www.indonesiaferry.co.id/id/jadwalkapal/view

This is page one of their price list. My idea was that price lists will automatically come with port names. I was dead right. Page two is next.

http://www.indonesiaferry.co.id/id/jadwalkapal/view/10

and page three as follows.

http://www.indonesiaferry.co.id/id/jadwalkapal/view/20

I have not yet examined these closely, but this last one mentions places like Ternate and Tual. Very promissing and if I open PDF.files I might even fid maps with any luck. I actually opned this last one. I did not find maps and instead found a list of routes and prices for passengers and vehicles.

The one I opened was Ternate. I was naively thinking that it was going to be a Ternate centred list of ports. I was wrong, or perhaps right, depending on how you look at it.

Ports listed are very broadly in Ternate region, but some are very far from Tarnate proper. However, it is a wealth of information about localied ferry service, as opposed to nationwide operation by PELNI.

I will be setting up a series of articles with maps for tourists from all around the globe.

In the meantime and in any event, I am still carrying all the texts I wrote before, prior to the discovery of PELNI top page as given above. They may still be useful in some ways.

At Pelni they operate 25 boats.

http://harga-promo.net/category/jadwal-kapal-pelni

This above gives you 4 pages full of boat pictures and if you click on any of these pictures it will give you relevant information.

http://hargakini.com/harga-tiket-kapal-laut-pelni/

Above URL actually gives you a list of prices. So, with this list we may be very close to the Pelni Home Page.

I now know the format for seraching for any one of these boats. Try Google search:

Pelini (boat name) (month in Indonesian) year in this order. It is the format they seem to use at Pelni. An Example is:

Pelini Kelimutu oktober 2016

This will take you to a wealth of information and you may find it difficult to see which is the most important for you. Open up a few and you should be able to get what you wanted.

What I am going to do is to provide a complete set of each Pelni route with a separate chart so that Maumere and Ambon links are all included in the set.

I will not be providing the ship time between ports let alone anchorage duration at each port as these can be easily found in the the original data set as per below.

http://goo.gl/sPRuVO

On these charts ship lines will even be crossing lands as they link two adjacent ports and charts may be divided into several parts if the area to be covered is very large.

Each chart will be named like "Pelni timetable-boat name" and not all of the port names will be given on any of the charts. Data set relate to 2016, so the charts should be fairly reliable, minus details, of course.

Altogether, there will be 25 charts, and I will be starting with Maumere linked routes and having finished with them I will then be describing 6 Ambon linked boats.

They are:

Dorolonda, Kelimuta, Nggapula, Pangrango, Sangiang, and Tidar, the last of which we already looked at a few articles ago.

In addition to above there are 16 other boats and we will be looking at what they do.

They are:

Awu, Binaiya, Ciremai, Dobonsolo, Egon, Gunung Dempo, Kelud, Labobar, Leuser, Lawit, Sinabung, Sirimaru, Tatamailau, Tilongkabila, and Wilis.

Having done all those mentioned above, my concluding remarks are as follows.

1. About Maumere linked boats none is of very much interest, perhaps mostly because I tend to think that there are local ferries along Banda chain of islands. We do not need to rely on Pelni with Banda sea chain of islands.

On the other hand it may turn out to be cheaper if you go on a single Pelni boat, rather than hopping along on different smaller boats. Another consideration is how close you are from the sea surface.

With Pelni you are so high up and you do not get the feel of the sea.

2. A few of Ambon linked boats are very interesting indeed. In fact, those of Pelni which look most intersting are more or less Ambon based.

3. Outside above, there are also a few which look interesting.

I have annotated with *s and added an additional quick glance map at the start of each note.

Interesting boats (above 4 *s) are :

1. Kelimutu (*****)

2. Nggapulu (*****)

3. Pangrango (*****)

4. Tidar (****)

5. Awu(*****)

6. Sinabung (*****)

7. Tatamailau (****)

8. Tolongkabila (*****)

9. Wilis (*****)

Further scruinity will be based on this list. More attention will be paid on port stay duration. In all above, I may be biased towards Ambon.

However, Ambon was the hub if you look back on it. Stories are associated with Ambon, more so than any other islands, except perhaps Ternate.

 


バンダ諸島 下調べ-(1)

2016-09-08 10:26:41 | Weblog

ペルニ航路の検討の中で、バンダ諸島(特にフロ-レス島のマウメレ)からアンボンへ向かうペルニのフェリ-がないことは既に判明した。

アンボンは歴史的にも、テルナテと並んで、是非訪れてみたい場所だが、バンダ諸島そのものの魅力も捨てきれない。そもそも、バンダ諸島を行き来きするロ-カルフェリ-は、あって当たり前のこととして想定されていた事もある。

この一連の記事は、実際にバンダ諸島を旅する下調べとして記述されるものだ。多数のブログ記事を参考に、独自の調査の成果も使っている。特に、地図はそうだ。

で、バンダ諸島にどうやってたどり着くかだが、デンパサ-ルへ飛ぶのが最適だと思う。デンパサ-ルが実質上起点でもあるし、ジャカルタや、スラバヤから鉄道やバスなど、考えるだけでも嫌だ。 デンパサ-ルなら日本から直行便もあるだろうし、ジャカルタ経由もあるだろう。

      

このグ-グルサ-チはスラバヤから、一部海峡を渡るフェリ-を除いて、車で11時間以上かかると出ている。うまく乗り継いでの話なので、1泊のホテルは当然になるだろう。直線距離でも300km以上あるからだ。

鉄道の最寄りの駅もあるが、

それも嫌だ。そこまでジャカルタから移動する必要がある。新幹線を作る予定があるのは当然だと思う。スラバヤはインドネシア第二の大都会だからだ。

昔、シンガポ-ルでの会議に来たスラバヤからの参加者が、ジャカルタが遠いと嘆いていたのを思い出す。

Gilimanukの港からバス駅までは、約5時間と思われる。

デンパサ-ルのバス駅と空港の関係を以下に示す。

      

ここでは、当然、デンパサ-ルのフェリ-乗り場の位置が気になる。

 これがそうだ。フェリ-港の名前は Benoa だ。クタ(Kuta)の繁華街も近いが爆弾テロがあった場所なので注意が必要だ。 

ただ、バリ島にはもう一つの港がある。ずっと北東の海岸にある Padang Bai というフェリ-乗り場で、そこから ロンボック島などに渡るボ-トが出ている。 Benoa からは、例えば隣のレンボンガン島などへの渡し船(1時間程度)も出ている。

この記事の直接の成果は、デンパサ-ル空港からバンダ諸島方面のフェリ-に乗るには、複雑な移動は必要なく、テロに遭わないように、出来れば空港直近のホテルにでも到着日を泊まればよいと確認出来たことだ。


テ-ブルマットのデザインと試作過程 (2)

2016-09-07 07:15:39 | Weblog

幅決めジグの概要は以下のスケッチでわかると思う。

        

アルミのチャンネルは幅が10mmのものになるだろう。その狭いギャップに、恐らく30mm程度の長さのビスを通すわけだから、ヘッドの径より大きな穴を反対側の壁に開けてビスを通すことになる。

欲しい幅の利用可能範囲は圧縮スプリング次第だが、最初からある程度の幅、つまり10mm程度を想定しているので、Lアングルの幅は30mm程度、コイルスプリングの初期長さは20mm程度のものになるだろう。

目標とする幅の精度はノギスで決定するので、理想的な平行線からの逸脱は、50cm程度の長さに対して0.1mm程度で収まると推測している。

目標幅の可動範囲は基本的にはスプリングを取り換えることで変えることが出来るので、最初は現在欲しい、10mm程度でやってみる積りだ。

実際には、Lアングルに直角に溝を加工して、チャンネルが浮き上がらないような工夫も必要になるだろう。そして、それが一旦決まった幅を固定する仕組みにもなるのは当然だろう。この種の治具は、かなり長い間使うことが多いからだ。

でも、結局、この方法は採用しなかった。何故かというと、仮に3分割の線が引けたとしても、実際に切るために使うのは帯鋸だと決めてあったからだ。2分割なら18mm程度の幅だが、3分割なら理想的な直線からの逸脱を相当咎められるわけで、特に3mmの丸棒を買いに走ったのに、必要な本数が揃わないので、5mmで我慢したことも大きな理由だ。

だから、部材の切断に使うのを、超小型の昇降板に変えることにした。

     元々、非常にトルクが小さく、ブナの5mm程度を長さ400mm程度で切断すると、400mmx6位しか使えない。加熱して定格時間前に使えなくなるので、実際の運用は、別の作業との交互運用になってしまう。

但し、直線度は素晴らしいので、今日もかなりの本数の部材を製材出来たし、

      穴開けとの交互運用の成果もそれなりに出ている。

大面積のプレ-ニングではないので、調整不良のデルタの機械でも、

     それなりの成果が出ているのもうれしいことだ。

で、今日、しみじみと思ったのは材料のコストだ。5mmの丸棒は市販のもので1本85円程度で、400mmx300mmのテ-ブルマットでは2本必要になる。170円だ。薄板の材料費は500円程度ではないだろうか。まあ、仮に全体で千円として、手間賃ゼロで仮に5千円で売るのが望ましいかと自問してみると、お店に半分渡すので、自分の取り分は2500円、材料費を差し引けば、実質の取り分は1500円だ。

やってられないと思う。1台作るのに、1日は掛るから、手間賃を入れれば赤字で売っていることになる。なので、テ-ブルマットを売る事は考えない。需要もそんなにないと思うし。

でも、パン切り台は売れるのではないだろうか?

 


テ-ブルマットのデザインと試作過程 (1)

2016-09-06 17:03:17 | Weblog

自分が好んで作るマット状のものは、パン切り台であれ、テ-ブルマットであれ、ラティス構造を基本としている。

大きな理由は、大面積の1枚板は手に入らないし、余程乾燥がしっかりしていないと、加工後にゆがみが出る、それに、加工面積が大きすぎてNC加工機でもないと加工そのものが難しいからだ。

でも、最大の理由は矢張り、何をどうやろうと、ただの板切れで、ちっとも美しさを感じないからだと思う。それに反して、夕暮れの下町で見かける千鳥格子に美しさを感じない人はいないだろう。

なので、大きな作業要素としては、

1. 製材

2. 穴あけの位置決め

3. 穴あけ

になる。

製材に関しては相当の経験があるが、製材しなければならない薄板の数を考えていて、再び、過去に何度も犯してしまった過ちを繰り返してしまった。

      この画像がそれだ。

同じ幅の材を多数切り出すなら、帯鋸の刃と、それに並行するガイド(この画像では赤の文字が描かれているアルミのLアングルだ)を使えばとの考えは、極自然なものだ。

細かな設定のやり方や、何故そうするのかと言う、技術的な背景(ドリフト)の説明は省くが、実際の運用は難しい。これは、刃に負担をかけないための知恵なのだが、実際には相当の負担がかかる。

それは、設定の不十分さよりも、むしろ運用速度の面で現れるのだ。数が多いので、速く切りたいと思えば、思うほど、その負担を帯鋸の刃が吸収することになる。今日、数時間の間に、3本の刃を破断させてしまった。

      この画像で分かるように、切断の直線度の面では素晴らしい。でも、切断速度の面では、恐らく、5cmを切断するのに、5分もかかってしまう。

なので、3回目の破断の後は、ガイドなしに目で見ながら切断し始めて、今日の製材作業を終えることにした。その結果は、これも過去に何度も経験していることだが、切断速度の向上だ。

5倍くらいの速度で切断が出来るのだ。勿論、ガイドはないので、時々理想的な直線からは逸脱してしまうのは仕方ない。でも、その位の逸脱は、プレ-ニング処理で治せるし、さらにベルトサンダ-で補足的に厚みの調整も含めて行う事が出来る。

それに、実際問題として、その位の、目視切断が出来ないようでは、修業が足りないとも言えるのだ。結果は、次の画像に示されている。

その他にも、ノウハウはある。もう、10年も朝から晩までやってきた作業なのだから。一つだけ言えば、途中に片面(だけの)プレ-ニングが入っている。直線治具を理想的に使うためだ。なので、恐らく、この時点で右側の1枚板と比べれば、恐らく数%の幅損失があると思う。

問題は、明日以降に浮上するが、一言でいえば、この1枚の板材を3分割する方法だ。2分割は、比較的容易い。今までの経験上、特別の仕掛けなしに2分割の切断は出来ている。

でも、ここである程度の幅をカバ-出来るジグを作成することは、今後のために有益と思われるので、木工作業を暫く離れて、暫らく金属加工を行ってみたい。この10年の間に、何度も、何度もやろうと思って、忙しくてやれなかった作業だ。

背景を話しておこう。木工では、特定の幅に板材を切り出したいと思う場合が絶えずある。でも、その望みは捨てなければならない。逆に、手軽に得られる幅を使って、その中で作品を作るのだ。つまり、アルミのLアングルの幅が基準になる。

だから、工房には沢山の異なる幅のLアングルがあるし、幾つかは特定の目的のためにだけ作成されたLアングルジグもある。でも、稀に、それではどうにもならない場合が出てくる。特に3分割などがそうだ。

具体的には、微調整が出来るLアングル治具をこの際、作って置きたい、非常に便利なことは経験上解っているからだ。

なので、次の記事は、この金属の治具の話がメインになるだろう。

 


ビサ-ヤ紀行-デュマゲテからマクタン、セブへ、ネグロス(12)

2016-09-06 07:10:10 | Weblog

デュマゲテを午後4時過ぎに出発したオ-シャンジェットのフェリ-が、セブの第一ピアに戻ったのは既に9時を回っていた。

そこで問題になるのは、その晩のホテルにどうやってたどり着くかと、ホテルから夜中の12時過ぎにどうやって空港まで移動するか、だった。ダバオから空路マクタンに来て、すぐに飛び乗った渡し船フェリ-は朝の6時から夜の10時まで運航しているのはわかっていたが、あまり乗り気にならなかった。

何故なら、仮に向こう岸に着いても、そこで再びトライシクルなり、タクシ-でホテルまで移動する必要があったのが、何となく面倒だったからだ。問題はホテルの位置だ。地図を示す。

このホテルは時間をかけて選んだもので、最初は悪い選択ではないと思っていた。マクタンの渡し船フェリ-まで、トライシクルならそれほど遠くないからだ。直線距離は1km弱なので、実際にはフェリ-から2kmはあるし、とても歩ける距離ではない。

熱帯では1kmを歩くのはしんどい。前にダバオの下町で小学生が学校の帰りに一人でトライシクルに乗っている何度も見かけた程だ。

ホテル近辺のパノラマが以下になる。 https://goo.gl/hhBNPC

     

中のレストランも悪くはないし、 https://goo.gl/maps/Tt49F4QrNY32 

           

外テ-ブルだって、全然悪くない。 https://goo.gl/maps/7Ad6toMZjYG2

フィリピンのホテルには何度も泊まっているが、外にテ-ブルが置いてあるのは初めてで、昼間ビ-ルでも飲むには良いかもと、着いた時に思った程だ。

ただ、設備的には部屋がとても小さかった。

でも、エアコンは十分に機能していて、素晴らしかったし、1泊2500円程度なので過不足はなかったと思う。つまり、このホテルをマクタンの渡し船フェリ-への基地として捉えていた訳だ。

食事だって、悪いとはとても思えなかった。

               

           

デュマゲテと比べれば、ほとんど半値なのだから。然も、ラザニアや、パエ-リャなど、フィリピン的でなくて、非常に好感が持てた。

問題は、このホテルで、夜中の12時にタクシ-を捕まえられるかだった。マクタンではタクシ-は24時間営業だとは4月に来た時にも確認してあったし、今回も同じことを言われたので、夜中に空港に行けないとは全然思わなかったが、捕まえてもらったタクシ-に結局、300ペソ払うことになった。

フライトは翌朝の5時50分だったので、いくら何でも、真夜中に起きてタクシ-を捕まえるなら、いっそのこと12時に行って、空港で仮眠するほうが乗り遅れの心配もないだろうとの読みだったからだ。

ところが、セブに戻ったのは既に9時を回っていたし、渡し舟フェリ-は10時が最終便だと分かっていたので、結局セブの第一ピアからタクシ-でホテルに直行することに決めて、そのためのコストは、400ペソだった。 

結局、700ペソ払ったわけで、邦貨にすると2千円位になる。だったら、空港に歩いて数分で行けるとネットでは出ている、冒頭の地図の Waterfront Airport Hotel & Casino が、確か5千円位なので、そちらを選んで置けば良かったような気もするわけだ。多分、韓国人や中国人がうざいだろうが。

直観的には、結局、ホテルに着く時間の問題だろうと思う。このホテルはマクタンの渡し船フェリ-には最適だと判断しての予約だったが、周りは特にどうということもない地域なので、今後の事を考えると、もう一度ホテルを検討する必要があるだろう。

日本からのフライトがマクタンに着くのは大抵、午後の4時頃なので、矢張り空港の近辺に泊まりたいとの思いは強い。無理をして、その日のうちにセブ側に渡れないことはない。が、あそこはゴミの町だ。なんかかんかあって、着く頃には真っ暗になるだろうから、4月がそうだった、ならば、明るいうちにマクタンのこの辺を散歩した方が余程よい。 

12時過ぎに空港へ移動する途中で エアポ-トホテルの前を通り過ぎた。

      

複雑な思いだった。で、空港での仮眠はベンチさえなく、

      大抵の人は床に直接寝ていたので、自分も躊躇なく同じようにした。バックパックを枕にして、実際に寝てしまったので、ここから先にはチェックイン時間まで入れないと言った、近くの警備員が起こしてくれたほど、問題なく快適に仮眠できたのは新鮮な驚きだった。

つまり、この場所から先には進めないのだった。フライトの2時間前にならないと。

これに先立って、改めて外国の空港は不親切だと思うことがあった。それは空港税の支払い場所が閉まっていたので、別の窓口で聞いたら、(結局)別の2か所目の窓口が少ししか離れていない、そこからは見えない場所にあったのが、日本だったら教えてくれるのが普通だが、マクタンでは違った。

別の窓口の場所を知っている、知らないの問題ではなく、自分の窓口の管轄でないことが理由だ。そもそもスマホで遊んでいる状態で、どうにもならない。国の豊かさも、そのような事に関係するとは思わない国民性なのだろう。

ビサ-ヤ紀行はこれで完結した。現在は、フィリピンとマレ-シアの治安を注視している段階で、次回はジャカルタに飛んで、アンボンに行くことを試みるか、あるいは、気乗りはしないが、ベトナムかタイ辺りにでも行ってみようかと考えている。11月位にずれ込んでしまう可能性が高い。10月は別荘でのBBQもあるし、物置の本格的な修理作業もあるからだ。

あるいは、危険はあるが、1っか月ほどダバオ郊外の村で過ごして、家のリフォ-ム作業に没頭することも考えている。 

 


Abu Sayyaf の脅威について

2016-09-05 17:23:19 | Weblog

最初の警告はコタキナバル在住の欧米系の知り合いから数日前にもたらされた。

カナダ人が誘拐されて首を切られたと。結果的にマレ-シア領ボルネオ東部海岸一帯に赤信号が出ているので、詳細はググレと言われたが、正直ピンと来なかった。つまり、サンダカンからタワウに至る路線はやばいと彼は言う訳で、フランス大使館情報らしい。

もし、誘拐されると、そのままフィリピンのス-ル-地方に連れていかれて、アウトだと言われた。アブサヤフだと。なので、それなら、もし、ボルネオに行くならキナバル山の麓で遊んで、レンタカ-でボルネオ最北端の町、Kudat に足を延ばせば良いかもとか言ったら、とんでもない、クダットも完全赤信号で、日本大使館も赤信号を出している。安全なのはサラワクしかないと、

問題は、この辺の情報は新聞とかには出ていないことだ。数日前にダバオで大規模なテロがあった。それは日本の新聞に出たが、その直後に同じミンダナオの Cotabato で起きた、6人が殺されたテロのニュ-スは、ミンダナオ北部に住む現地人の知り合いから Whatsapp で知らされた。日本では知られていない。

ダバオ近郊に住む別の現地人情報では、実はダバオはジェンサンの可能性もあったと。誘拐された18歳のフィリピン人少年の家族が、身代金を支払えなかったので、その少年は首を切られ、デュエルテが報復に軍隊を差し向けて、逆にフィリピン軍に20人近くの死者が出ていることも、日本ではニュ-スになっていない。

地図で示してみよう。

赤い帯の部分はすべて、やばいことになっている。General Santos では一人の少年の首が切られ、結果的に20人近くの兵士が死んだ。ダバオでも爆弾テロで15人近くが殺された。コタバトでも爆弾テロで6人が殺された。すべて、過去、数日間の話で、日本のメディアにはほとんど出ていない。

長い矢印の箇所は、先月末にタクシ-でダバオからダピタンという、デュマゲテにフェリ-でわずか1時間の港町に行く時に通過しただろう場所で、ダバオのタクシ-運転士が怖がって拒否した場所だ。既に、現地人の間では衆知の事実だったのかもしれない。

実は、自分の現地人知り合いは、まさにこの場所に住んでいるので、正確な現地情報を提供してくれている。

問題は、自分の見るところ、デュマゲテにある。と言うか、そもそもの話はミンダナオの歴史にある。スペイン人がフィリピンを植民地にしたのは、良く知られているが、実はミンダナオはイスラムの支配下にあって、スペイン人も手を出せなかった経緯がある。

General Santos が良い例で、別に、サントス将軍というスペイン人の将軍がいたわけではない。今世紀初頭だと記憶しているが、北部のルソン島で飢餓が(根本的な理由は大地主の搾取だ)起きたときに、ミンダナオに飢える住民を連れて移住して、飢餓から一部の住民を救った首領のあだ名が将軍だっただけの話だ。

つまり、イギリスでケルト人が僻地に追いやられたのと同じことがイスラム系住民に起きたので、南部や出っ張り部分にイスラム系の住民が集中している。その結果、第二次大戦の直後には、これらのイスラム系住民が、北ボルネオは彼らのものだとして、占拠して局地的な戦争がオ-ストラリアを巻き込んで始まり、結局、フィリピンのイスラム側が敗北した経緯がある。

つまり、サンボアンガとかジェンサンあたりのイスラム系過激派には国境の概念はないので、カナダ人を誘拐して首をはねるのは当たり前と言える。中東の過激派とは、本来は無関係だったのだ。

で、いきなり、バングラデシュに話は飛んでしまう。日本人が殺された。学生に、しかも、ある程度裕福な地元の学生に、だ。戻って、デュマゲテ、そこはフィリピン最大の学園都市でもある。が、場所が悪い。どう考えても悪すぎる。ダピタンの港からわずか1時間で行けてしまうのだ。

デュマゲテの町の学生の中に、10人の確信的な思想を持った学生がいれば、テロや誘拐は成立してしまう。実行犯は、その半分の人数で事足りるからだ。だから、デュマゲテは既に怖いと思う。爆弾テロは起きないだろうが、多分、誘拐は大がかりな必要はないので、相当にやばいと言えるだろう。それどころか、セブだって、相当やばいかもしれない。無知、無防備が最大の原因になるのだろう。

こうなると、一体、フィリピンの何処が安全かと言う話になってしまう。メトロマニラは問題外の外だろう。素朴に考えると、レイテ島か、台湾に極近い、バシ-海峡の島かな、と思ったりする。

その一方で、本当かよ、と自問する自分を見出している。


パン切り台のデザインと試作過程 (4)

2016-09-05 11:35:30 | Weblog

現在進行中の作品がそろった画像が以下になる。

 乾燥中のクランプが付いているものも、やろうと思えば今日中に仕上げ段階に入れるが、実際には明日にずれ込むだろう。

なので、次の準備に取り掛かっている。

            
これはブナの材で、通常は3m近くの長さの1枚板を購入して使うが、もう80cm程しか残っていない。また、買いに走らなければ。で、パン切り台の試作品を見て、これでいけるのではと思い始めている。400mmx18mmx180mmだ。

ランチョンマットの事もあるので、並べてみると次のように見える。

 画像の関係で奥行きがより長く見えるが、実際には横幅より、約40mm程少ない。で、これも、こんなものなのか、と思う。厚みを10mmで押さえれば、テ-ブルに置いても、それほどの高さは感じないだろうと、まあ、変更するとすれば、横幅を450mmに取って、奥行きを340mmに抑えることかもしれないが、半端な部材が出来てしまうので、どうだろう。

市販のランチョンマットを見てみたい。ネットで調べると、330mmx430mmが平均だと出ているが、既に我が家にあるものを測ってみると250mmx350mmしかないが、普段特に不自由に感じている訳ではない。近くのモ-ルを覗いて見つけたのは400mmx450mmだったが、布製なので参考にはならない。

なので、400mmx300mmで作ろうと、試作だけれど、思う。それで良いのではないだろうか?皆で取り分ける大皿を乗せるわけでもないし、明日から試作にかかろうと思う。恐らく、100個近くの独立した穴を開ける精密作業の前に、穴の位置を確定する作業があるので、膨大な作業用になる。たった1枚のマットでの話だ。

こうなると、もう宮大工の世界に近いと思う。ちなみに、次の画像は前に加工したパン切り台だ。

我ながら感心するのは、小さいので部材の厚みも薄く加工している事だ。大したものだと思う。自分の直感的な判断を尊重する所以でもある。小さなものは耳かきサイズのスプ-ンから、大きなものは家まで、直感的な判断で作るのが自分のやり方だ。


ビサ-ヤ紀行-デュマゲテの町中からセブ、ネグロス(11)

2016-09-05 06:01:20 | Weblog

デュマゲテを出港したのは午後の4時過ぎだった。

今年の冬用の視察に立ち寄っただけだったのに、なんとなく懐かしさが残るデュマゲテの町が後方に見えている。 改めて背後の山が高いと実感した。

      

   右に見えているのはシキホ-ル島だ。                             アポ島も遠くに見える。右の陸地はネグロス島の一部だ。この時の動画が次になる。

https://youtu.be/eoMeq3Ijn-0

時速30km程度は出ていると思う。

ここで、再度セブ島から出ている高速フェリ-の話をしておいても悪くないだろう。セブのマクタン空港に着いて、そのままマクタン島のリゾ-トに滞在するとしても、片道2時間でセブの第一ピアから行けるボホ-ル島に行く人は相当数いると思われるからだ。 この画像はタグビラランで見かけた Super Cat というオペレ-タ-の高速ボ-トだが、造りは同じだ。大多数の客はセブ-ボホ-ル間の旅で500ペソを払って、エアコンの効いた非常に退屈な1階席に入る。座席指定だ。250ペソは推測だ。

(もしかしたら、ここも500ペソかもしれない。セブからボホ-ルのタグビラランまで片道2時間、更にデュマゲテまで片道2時間で、合計1000ペソ近く払うので、それからの推測でしかないが)

1000ペソ払うと、2階前方のキャビンになる、このキャビンに入るには1階席の中にある階段を昇るか、あるいは2階の暴露キャビンとの境にあるドアを通ることになる。でも、後者のドアはいつも閉じられている。

なので、このボ-トが転覆したら、1000ペソ払った乗客は助からないだろう。一番安全で、快適なのは2階後部の暴露席だ。エアコンはない。

窓に注目してほしい。黄色の枠も、緑色の枠も色付きのプラスチックの固定窓だ。つまり、開けることは出来ないので、外の景色は見えない。ひたすら騒がしいビデオを見る他、2時間の間、やることがない。

暴露席は少し、事情が違う。この画像のボ-トは後部にオ-ニングがかかっているが、通常は開け放たれている。今回は、この2階の暴露席の左右の窓がどのように運用されているのか、初めて見ることができた。途中で10分ほど雨が降ったからだ。

   この画像はオ-シャンジェットの2階の暴露キャビンの窓だ。下側の窓はプラスチックの固定で、開けることはできない。その上に巻き上げが可能なキャンバス地の布があって、10か所ほどに紐が付いていて、普通は巻き上げてあるので、風が通り、エアコンなしでも快適な2時間になる。後部は完全に開放されているので、素晴らしい、本当に素晴らしの一言だ。

で、雨が降ると、乗客がこのオ-ニングを自分たちで下すのだが、ひもが欠落していたり、長さが不十分だったりするので、うまく再巻き上げが出来ない場合が多い。

 用意の良い人は、どこにでも必ずいるものだ。

2階の暴露キャビンにやってくる人は多い。眺めがよいし、寒くないし、中には自分のキャビンに戻らないで、そのまま居ついてしまう人もいる。何故か、往復ともニワトリがいて、時々大きな声で鳴くのが理由だろう。

        

動画もある。以下だ。https://youtu.be/JDtR0MCxJaQ

タグビラランはボホ-ル島の港だ。近づいた時には未だ明るかったが、この1時間後あたりでは、既に暗くなり、オレンジ色の照明が町全体を覆っているのが遠望できた。それほど、町の規模が大きいと言えるのだろう。

              遅れがあったので、大急ぎで荷物の積み降ろしをしていたのが次の画像になる。

       

 

この先は、ひたすらセブの第一ピアに戻る2時間強の船旅なのだが、途中で今後重要だと思うことに気が付いた。

20代前半で日本からロッテルダムまで喜望峰周りの客船に乗ったことがあるので、水平線の距離は覚えている。20m位で20km以下だ。オ-シャンジェットの暴露キャビンは10m位だろうから、見えるはずの水平線はそれほど遠くない。なのに、タグビラランを出て、約1時間半以上も左側は暗黒のままだったのだ。

ちなみに、南十字星は南半球でしか見えないというのはウソだ。確か、香港あたりから見え始め、アフリカの喜望峰を回って、象の耳の辺りまで見えていた記憶がある。

左にはセブ島の南部が延々と見えているはずだった。それが見えないのだ。振り返るとタグビラランはずっと見えている。段々と小さくなるけれど、明るいオレンジ色の町は視認出来た。スマホのナビもセブが近いと言っているのに、明かりが一切みえないのだ。

つまり、結論としては、光を出す村落なり、町がセブ島の東海岸沿いのはないのだ。ネグロスが不調なら、セブの南部でも良いと漠然と考えていた。タグビラランは私に言わせれば小さな町だ。それに、右側にあるボホ-ルの西側には、そこそこに町の光が、小さくて、とても弱弱しいけれども見えている。

どんな感じか、推測はできる。4月にさんざんバイクで走り回ったからだ。すべて町でなく、田舎の商店街程度の規模だ。それでも光は発しているのに、セブ側には光がない。つまり、滞在には適さない、超過疎の地が延々と続くのがセブ島の大部分だとわかる。

あんな所にはとても滞在出来ないだろう。まともなホテルがあるとはとても思えない。人は、セブ、セブと騒ぐが、セブ島の大部分にはセブは存在しない。だから、前々から思っていた、セブ島とは実はマクタン島のことだろうとの推測が、矢張り正しかったと思う。

で、マクタンほど退屈な島もないと思う。マルタや種子島とまるで同じだ。町の明かりが見え始めたのは、セブの港に差し掛かる30分ほど前からだ。圧倒的な大きさで見え始めた。さすがに、フィリピン第二の大都市だと感じ始めていたが、ここで小さな問題に気が付き始めていた。 

この後は、マクタンへの移動と空港の話になる。それでお仕舞だ。

 

 


パエ-リャ 139

2016-09-04 09:14:00 | Weblog

Conchita, como estas?

Aqui hoy, hace mucho frio, pero hace sol...
Nevo toda la noche en el norte. En esta epoca
solo amanece hacia muy tarde de la manya-na.

Pues, vamos?

遠隔教育
la educacion a distancia

時間取られるわよ!
Te quita mucho tiempo!

どうのこうの(DK)、で、然もいつも具合よく
終わるとは限らないのよ!

DK, y ademas no siempre resulta bien!

こんなに年月がたったのに
al cabo de estos a-nyos

仕事を家族と両立しなければダメよ!
Tienes que conciliar tu vida labral
con tu familia!

道が上り坂になる
el camino se vuelve cuesta arriba

色んな理由で、動機で
por los motivos que sean

仕事と家族生活を人生の同じ時期に同時に
こなすのよ!
Tienes que mezclar trabajo y familia

en un mismo periodo de tu vida!

パ-トの仕事
las jornadas a tiempo reducido

労働の分野では
el el ambito laboral

DKのための時間を見つけるのよ!
Tienes que ganar tiempo para DK!

他方では
por otra parte

Conchi, bastante para hoy, y vamos ingles!

最後まで話を聞いてよ!
Just hear me out, please!

今、ちょっと急いでいるのよ!
I am in a bit of a rush at the moment!

彼女は遠くのほうに去っていったの!
She finally disappeared in the distance!

今からずっとよ!
from now until forever!

DKみたいな人達には不親切なのよ!
They do not take kindly to people like DK!

十分安全って、どの位安全なの?
How safe is safe enough?

私、朝から晩まで働いているのよ!
I work day in and day out!

大体は偽物よ!
Many of them are fakes!

結果が素晴らしいのでうっとりしちゃうわ!
I am ecstatic with the results!

ブラブラ待ってることね!
You will have to be waiting around!

Conchita, enough for now. Take care!