パエ-リャ

木製カトラリ-

徒歩での道案内 -1 Google Map との関係

2015-06-29 10:46:08 | Weblog

関係ないと思う。Google Map では出来ないと思う。車の場合でも本来のカ-ナビが出来る事も、自分の知る限り出来ないと思う。確かに、出来るような説明もある。以下の画像だ。

ここで、車での道案内を考えてみよう。カ-ナビの表示画面だ。普段は特に意識しないが、基本的なアイデアは、車を文字通り適当でいい加減な方向に走らせても、最初の交差点の曲がり方を教えてくれる。距離的には直近の5mや10m先までのスケ-ルで道案内をしてくれる訳だ。この画像のような大雑把なル-ト図は役には立たない。

徒歩の場合では、更に距離的にシビア-になる。2m、3m先の場所でどうするのかを教えて呉れなければ徒歩での道案内としては使えない。そもそもスマホに買い換えた最大の理由がこの問題を解決するためだった。

具体的には、ある地下鉄の駅の階段を上がって、地上の通りに出た。通りの名前も表示されている。具体的な場所を地図で示そう。以下の画像だ。

 この歴史博物館に最寄りの地下鉄の駅から地上に出た時に、最初の1歩を右に行くのか、左に行くのか判らなかった場面だ。右を向いても南海路、左を向いても南海路、然もこれは上から地図を俯瞰しているので、右に行けば公園があるので反対方向だとか判るが、実際の場面では高い建物が密集しているので、地上目線ではそのような判断は出来ない。通りの幅は20,30mはある訳で、全然簡単ではない。

 

だから、徒歩での道案内は上の画面のような数十メ-トル単位の話でなく、数メ-トルの話になる。で、 今まで根堀葉ほりして来た限りでは無理だと思うが、ここで、この駅と、この歴史博物館を使って最大限にズ-ムインした地図で、助けになるのか検証してみたい。次の画像がそれだ。

まあ、使えない事はないだろうと正直思う。じっくりと、この大きな交差点を見渡せば使える気がする。ただ、この南海路と交差する大きな道路は地図上では色違いだが、高架道路がある訳ではないので、南海路そのものを確認するためには出口から交差点まで歩く必要がある。

実際に、当時、紙の地図を片手に歩いた記憶がある。その場合、出口から右か、左かと言う問題は断然あるし、地下鉄の駅だから交差点からは遠くないが、右左は地下鉄の出口に固有の問題でないので、交差点が300mも先にあって、然も熱帯地方の話だったら悲劇だろう。

そうは言っても、オンラインで地図を見ているなら、そしてGPSの信号だけではなくて基地局からの参照用ビ-コン電波を取得出来るなら自分の現在地はかなり正確に分かる訳だから、使えると思う。

只、注意すべき事がある。この地図は台北の(言わば)オンライン地図で、現場でのリアルタイムでの取得ではないので、自分の現在地は表示されていない。それと、この地図の実際の場面での挙動だが、スマホの画面上でコンパス磁石の南北方向に連動するのか、今の時点では不明だ。

オフライン地図も当然、スマホの画面で見る訳だが、その場合にはコンパス磁石の方向とは絶対に連動しないだろう。

なので、いろいろ考えると、コンパス磁石に連動するか、あるいは連動しても随時連動を解除できて、地図上の道路と実際の道路を平行に並べる事のできる地図で、更にリアルタイムで向きの変わる矢印が表示されるシステムがあれば、ほぼ完璧と言えるだろう。

そのような無料のアンドロイドアプリは実際に存在するし、既に何度も使って、猫だけが知っているような細い道でも不安なく利用出来る事が判っている。

 

 


GOOGLE OFF LINE 地図の根掘り葉掘り - 4  (実際に作ってみる-の追加記述)

2015-06-27 16:22:24 | Weblog

この記事では、OFF LINE 地図の根掘り葉掘りの次の成果について記録して置く。

 

それは、単純な(?) OFF LINE 地図の保存では消えてしまうマ-カ-を、消えないようにする方法を発見したからだ。我ながら自画自賛している。以下は、どのようにマ-カ-を残せるかを、順番に解説してゆく。

1. 通常のように目的地の地図に移動して、目印を付けたい地点を長押しする。すると、赤色の涙型マ-カ-が点り、画面の下にその地点の名前が出る。

2. 名前を押すと、右側の上の方に点が3個のオプションボタン(黄色の枠内)が現れるが、同時に中ほどにも「☆付きで保存」(赤の枠内)ボタンが出ている。次の画面がそれだ。

この時点では、涙型のマ-カ-だけが見えている。ここで3点オプションを押すと、3個のオプションが出て、そのうちの一つは削除であることは疑いない。いずれにせよ、保存後もマ-カ-を地図に残すためには、青い☆を押す事だ。すると、青い星が黄色い☆に変わって、次の画面のようになる。

この画像では元々の涙型マ-カ-の根元に星形のマ-カ-が見える。意味としては、涙型が消えても、☆は残ると示唆しているのも同然だと思う。ここで、多分、決定的に重要なのは、右上のオプションボタンを更に押す事だ。すると、オプションは次のような内容になって出現する。

 つまり、このオプションボタンは直前に何が選ばれたかによって、開いた時の内容が異なることが判る。で、この画面自体は既に見慣れたものなので、普通に保存してしまう。そして、再度、マイプレイスの中身を確認すると、次のようになっている。

 保存名を付ける場面を見せなかったが、前と同じで、「Av Italiaに☆が付いた!」がタイトルなので、しっかりと OFF LINE 地図として保存されている事が判る。本当に黄色の☆が残っているかは、次の画像で示す。

つまり、結局、マ-カ-を残す事に成功した訳で、この辺はマニュアルには一切書かれていない。根掘り葉掘りの成果としか言いようがない。(自画自賛)

これで、スマホなどの携帯端末で OFF LINE MAP を扱うノウハウは獲得出来たので、 次はケ-ススタディ-の前に、オンラインとオフラインの両方のマップの取り扱いについてまとめる事だと思う。

その場合、総花的なマニュアルの形を取らないで、あくまでも自分用に要点をまとめる形を取るだろう。


GOOGLE OFF LINE 地図の根掘り葉掘り - 3  (実際に作ってみる-の追加記述)

2015-06-27 11:49:25 | Weblog

細かい点を明確に記録しようと、新規に OFF LINE 地図を作製してみた。

 

地名の検索ではなく、地図上で目視した場所を長押しして、赤い涙型のマ-カ-を付ける事は簡単に出来るし、グ-グルの能書きにもあるように、地図の下側にその地点に最も近い所在地名が出て来ることの確認もした。

所が、実際にその地図を保存して、再度開いてみると、残念ながら最初に付けたマ-カ-は失われているのが確認出来た。マ-カ-は是非とも保存地図上にあって欲しいので、色々と試して見る事にする。以下の画像は、地図の削除の手順を示すものだ。

最初にマイプレイスを押した場合に、OFF LINE のスペ-スに、必ずしも全ての地図が表示されない場合もあるらしい。その事は、経験的にも判っているが、理由は判らない。

兎に角、全てを表示、にすると、以下の画像に切り替わる。地図名の右側に編集用のオプションマ-クが現れる。

押して、次に現れるのが、

上の三つのオプションで、一番有用なのは「削除」だろう。後は、自明で、簡単だ。

ここで、この点が3個のオプションボタンの内容について、驚くべき事実がある。それは、次の記事で示すが、直前の操作が違うと全く別の内容が表示される事だ。

 


GOOGLE OFF LINE 地図の根掘り葉掘り - 2  (実際に作ってみる)

2015-06-27 08:13:29 | Weblog

ここでは、実際に作る過程を記録しておく。

目指す地域に移動した直後の地図が以下で、まだマ-カ-も置かれてない状況だ。ツ-ルの類が一切表示されていないのに注目すべきだ。 OFF LINE 地図では大掛かりな編集作業は出来ないので必要ない。

この地図はスマホの画面での「マイプレイス」を押さないで、直接初期地図から移動して到達したものだ。地図上で地点の長押しをすれば、地名など知らなくてもマ-カ-を付けられることの確認の画像が以下になる。 

この辺は、マニュアルにあるのとまったく同じ手順を踏めるので、安心感がある。地図の下側にマ-カ-の置かれた場所の地名が表記される。まだ、地名を押してないので、この画像では右上のオプションメニュ-は表示されていない。(問題は、保存後の表示で、このマ-カ-が消えている事だ。再度、確認する必要がある。)

地点名を押すと右上に現れるオプションアイコンを押した場面が以下になる。

赤色の枠内の「オフラインマップを保存」と言うのは質問なのか、それとも「保存しました」と言っているのか判りにくいが、質問と思えば良いので、左下の保存ボタンを押すと保存できる。青い☆が見えるのが気になるが、後回しにする。

兎に角、保存ボタンを押すと次のように確認を求められるので、

ここで、保存のための名前を付ける場面がある。

名前をつけて、改めて、保存を押すと、保存が始まった場面が次だ。

これで判るように、スマホでの地図保存はパソコンで行うより簡単に出来る。基本的には保存したい場所に初期地図から移動して、長押しでマ-カ-を置けば、後は画像に出て来る通りにやれば保存が出来てしまう。

次の記事では、この記事で確認できなかった、細かい点を根掘り葉掘りして、地図を呼び出し、更に削除してみる事にする。

 


GOOGLE OFF LINE 地図の根掘り葉掘り - 2

2015-06-26 09:34:24 | Weblog

OFF LINE MAP の説明で、今までとは違うなと、最初に気が付くのは、今まで見て来たように、パソコンで地図を作成して、それを後でスマホで見る(それは既に何回か行った)のとは全く異なり、最初からイキナリ、スマホで地図を表示して、それ以降の作業も全てスマホ上で行う事だろう。つまり、全ての作業にスマホだけを使う事だ。

仮想ドライブにあるグ-グルの地図デ-タベ-スの内容をスマホにダウンロ-ドして、簡易版の地図をスマホで作って、それを仮想ドライブに戻して保存するのではなく、そのままスマホのメモリ-の中に保存すると考えれば、一番イメ-ジ的には判りやすい。なので、保存するのは簡単な見取り図的なものになるのではと思う。

と、この時点ではかなり OFF LINE 地図に関しては否定的な考えだったが、先ほど、ジムの露天風呂でスマホの外部メモリ-と保存枚数の関係、そもそも保存すべき地図の枚数、地図の操作性、有用性、等を総合的に考えるべきだとの結論に達した。

1. 保存すべき枚数としては、1回、1週間の車でのトリップで3か所の町に滞在するとして、10枚も地図があれば足りるだろうと思う。

2. OFF LINE 地図のサイズは次の2枚の地図が参考になるだろう。ブルネイ空港近辺と、コスタリカのかなり大きな範囲だ。それぞれ、1メガ、7メガのサイズだと表示されている。画像が参考になるので以下に掲載する。同じ地域の同じ面積の ON LINE 地図も作成してサイズがどれだけ異なるかも検証する。

以下の画像はスマホで「マイプレイス」を表示したところだ。 

スマホで作成・保存した OFF LINE 地図だけではなく、 パソコンで作成・保存したマイマップの中身も同時に見えている。

ここで、少し気になるのは、OFF LINE 部分だけを表示した次の画面で、明らかにオプションがあることが判るが、これを記述している時点では内容は不明だ。後で覗いてみる。で、今はブルネイ空港とコスタリカの画像を続けて示すだけにする。

自分の勘違いもあるだろう。記憶では、これが1メガもあるはずないのだが、マイプレイスでの大きさなので間違いないだろう。単純な地図でなく、ズ-ムとか移動機能を内蔵しているのでサイズが大きいのだと思う。地図だけなら、これほど大きなサイズにはならないはずだ。

これはかなり広大な面積をカバ-しているので、相対的に大きなサイズになっている。本来は、サイズは面積とは関係ないのだが、何か技術的な理由があるのだろう。

で、マイプレイスではなくて、マイマップ上のサイズだが、何度かトライしたが、地図としてのサイズは取得出来なかった。勿論、同じ面積を画像としてクリップアウトする事は簡単だが、本来の地図サイズとは無関係だ。

3. OFF LINE 地図の有用性に関しては実際に保存された地図でズ-ムイン、ズ-ムアウトと、地図上の地点移動をやってみたが、疑いはない。確かにル-ト探索の機能は使えないし、マ-カ-も置けないみたいだが、実質上同じ地域内の地図を縮尺や地点を変えて数百枚持っているのと同等の事になる。

これは大きいと思う。地図内がスカスカで、詳しい情報が必要ないなら、あまり意味はないかも知れないが、例えばカプリ島へ向かう高速船から見たナポリの街の大きさと、入り組んだ細い通りを何度でも自由に探索出来る事を考えると貴重な情報になるのは間違いないだろう。

4. OFF LINE である事自体の有用性は取得の時点で既に有ると思う。 ON LINE が使えないと言う理由ではなく、事前に、例えば家庭内LAN環境で、実質上無料で OFF LINE 地図を事前に作れば、30日以内という制限はあるが、目的地周辺で通信費を気にしながら、取り急ぎ作るあわただしさもないからだ。(それに、KKではコンドミ内部では無制限のWFIFIアクセスが可能だ。)

単に日本から飛ぶ海外旅行の場合には、30日前なら問題は全然ない。通常の海外旅行では、いくら SIM フリ-の端末を持っていても、現地での通信費は絶対にかかる訳だから、事前に日本で無料の地図を何百枚も用意できる利点は、矢張り計り知れないと思う。定番の地図を既にもっているのなら、その、恐らく定額の限られた通信費を別の情報収集に使う方が利口なのは言うまでもない。

5. スマホの画面は小さいのでル-ト探索の手順とかを考えると、パソコンで出来るなら話は別だが、ル-ト探索が出来る必要はないと思う。そもそも、OFF LINE 地図は、特定の場所近辺の道を詳しく見る用途に特化したものだと思う。ただ、マ-カ-が、最初は付けられても、保存した OFF LINE 地図からは消えてしまう様なので、再度確かめて見るが。あるいは、無料のアプリでは問題ないのかも知れないし。

最悪の場合、地図ではなく、地図画像を作って、その上にマ-カ-を残して置く事も出来る訳だし。

次の記事では、スマホでの OFF LINE 地図の作成や保存を記録しておく。

 

 

 


GOOGLE OFF LINE 地図の根掘り葉掘り - 1

2015-06-26 06:50:08 | Weblog

ここからは、Google Map の簡易版(?)としての 「Google Map の OFFLINE機能」に限って記述を進めて行く事は妥当ではないだろう。幾つか理由がある。

1. Google の OFF LINE 用の地図ではル-ト探索が出来ない

2. Google の OFF LINE 用の地図は30日しか保存できない

3. Google の OFF LINE 用の地図はボルネオ島の地図を取得できない。 (ブルネイは出来る!)

それだけではない。そもそも、何故 OFF LINE 地図にこだわるかと言う、根本的な問題もある。例えば、ある人は次のように言っている。

私も同じことを考えた。問題はサイズで、確か最後にチラッと見た時には OFF LINE でない、通常の ON LINE の Google Map のサイズは数キロバイトなのに、画像として保存すると、途端に1/3メガバイト位にサイズが跳ね上がる事だ。

然も、 ON LINE 状況で保存しても、見る時と場所が OFF LINE なら、ル-ト探索も出来ないだろうし、更に携帯する機器の問題もある。車で移動する時には間違いなくタブレットを持っているだろうから、USBメモリ-に記録出来る。

なので、問題は矢張り、地方の町のホテルの部屋にタブレットを置いて、スマホだけを手にして町中に出かける場合だろう。いつもいつも観光地に宿泊するわけではないので、当然インフォメ-ションで観光地図を貰える訳でもない。となると、スマホの地図だけが頼りになる。結局、マイクロSDの容量次第で、何をタブレットに保存して、それ以外の何をスマホの外部記憶装置に保存するかと言う問題になるのだろう。

で、話を GOOGLE MAP の OFF LINE機能に戻すと、パソコン画面でざっと見た限り、記述の内容は判りやすく、然もボルネオ島の地図が取得出来ない事も明確にスマホの画面に表示されるので、根掘り葉掘りする必要は感じない。恐らく、 OFF LINE で出来る事が限られているので、記述量も少なく、記述の内容も曖昧さがないのだろう。ただ、目的地はボルネオに限らないので、話の成り行き上、きちんと目を通す事になる。

そして、色々と探し回ったが、以下の URL がとても参考になるように感じた。

https://www.androidpit.com/best-free-offline-map-apps

その、冒頭の部分をコピペしてみたのが以下の画像だ。無料なので当然、試して見るが、確か下の方に「出来合いの」 OFF LINE 地図が手に入ると書いてあったような、なかったような、果たして意味があるのかも定かではない。。。

このサイトの内容にも、単なるル-ト探索ではなく、「道案内」の話が出ている。ただ、疑念は残る。マンハッタンのビルの谷間で、付近の建物の形をスマホの地図画面で確認しながら目的地に向かうのと、周りがジャングルや油ヤシの畑だけで、頼れる目標がないような場合、頼れるのはGPSの信号しかないからだ。その場合、精度が悪いの、どうのこうのとかは言っていられない訳だし。

 

で、このサイトでもスマホ画面のスクリ-ンショットは私が取得したのよりも小奇麗に表示されている。でも、自分も敢て以下に同じような経過を辿ってみる事にする。まず最初に、パソコンで見たイントロになる部分を2枚続けてコピペする。

もう一枚

この時点で、既にグ-グルマップのオフライン機能の問題点が幾つか表示されている。無料アプリがどれだけ役に立つのかは後ほど検証してみることにして、まずオフライン機能を個別に見て見る。次の記事以降になる。

 


Google Map- 根掘り葉掘り-24 スマホとの連携-3

2015-06-25 08:02:42 | Weblog

スマホを使って、パソコンで作られたマ-カ-の属性を見られることは直前の記事で示した。ただ、それは初期マ-カ-としか呼びようのない赤色の涙型の話であって、そのマ-カ-に長文の注釈をつけても、編集された別の形や色のマ-カ-に、その属性が引き継がれなくてはとても不便だ。

最悪の場合、赤色の涙型マ-カ-だけにしか属性を付けられない場合だってあるだろうし、マ-カ-を編集した場合、属性を初めからやり直しで付けるようなシステムになっているかもしれない。なので、この記事はスマホでの属性の表示を記述するものではあるが、最初にその辺の確認から始める。

最初の画像は、既に当初の赤色涙を四角い青色のマ-カ-に替えてある場面だ。

この画面を見て判るように、マ-カ-を編集するためのツ-ルバ-は表示されていない。これは単純に地図を閲覧しているだけだからだ。マ-カ-の編集は「元の地図を開く」ボタンを押すと出来る。その先の話は既に終わっているので繰り返さない。

この上の画像は青い四角マ-カ-を「シングルクリック」するとポップアップするマ-カ-の説明用の文で、確かに属性が引き継がれる事を示している。なので、次にスマホでの表示を詳しく画像で見て行く事にする。 まず、結論から先に言ってしまう。

一口にアンドロイドのスマホと言っても、機種によって細かな操作は違うと思う。なので、携帯機器用の Google Map の表示の観点だけから見ると、マ-カ-の周りに白い〇が表示される事が基本だ。私の国産スマホでは、〇がでればスワイプで文字情報を表示できるようになっている。どの様に〇を出現させるかも、若しかしたら機種によって違うのかも知れない。

スマホでは、保存されたGoogle Map は、「マイマップ」 ではなく、 「マイプレイス」 と言うタイトルの場所に入っている。この画面では見えないが、上にスクロ-ルすると、パソコンでマイマップという文字列の上側に見えていた、「臨時履歴」的な保存地図も表示されている。

 

更に、 OFF LINE マップの重要性も明確にスマホ画面に表示される。パソコンでの画面では出て来なかった警告だ。とても重要な事だと思うので、後ほど、別の根掘り葉掘りシリ-ズで取り上げる予定だ。で、赤い枠で囲んだ Las Palmas を押すと次の画面が出て来る。私が20代前半で訪れた島の一つでもある。

 これ自体は何のへんてつもない只の閲覧用地図で、赤い涙型のマ-カ-が四角い青に変わって表示されているだけで、特に珍しくもない。この記述の時点では、この後具体的に何をしたのか思い出せないのだが(恐らく四角を押したと思うが)、次の画像が出現する。

上の、直前の画像との違いは青い四角が、白い〇で囲まれている事だ。この時点で、画面をスワイプすると、次の画面になる。

つまり、望んだ結果がスマホの画面でも取得出来る事を示すものだ。この瞬間に長かったマ-カ-に関する根掘り葉掘りは終わったことになるので、 最後にル-ト探索の画像で締めくくる。結果のまとめは、出来るだけ早く行う予定だ。

 

で、以下の画像がル-ト探索を行った地図で、パソコンで表示されたものだ。只、この画像は編集中の地図で、それ故にツ-ルバ-が上部に見えている。

ここで注目すべき点が幾つかあるが、その前に編集画面をどのように出すか、それは既に保存された地図をマイマップから入って、最初に閲覧する時に、左下部分で「元の地図を開く」と出ているところを押す事で出来る。

実際、この表現は意味が判り難く、既に保存してある地図を見ている場合は「今見ている地図を編集するには」と書き換えられるべきべきだと思うが、新規に地図を作製しようとしている場合には、日本を中心に置いた世界地図が出るので更に判りにくい。

で、編集中の地図に話を戻すと、ここにはレイヤ-が二つあって、「単なる地点登録用のレイヤ-」と書かれたレイヤ-には始点と終点だけが乗っていると思えば良い。青い道筋は2番目のレイヤ-の「海から山へ」と名前の付けられたfレイヤ-に乗っていて、2枚重ねるとル-トの全表示になる。

 

それでは、これを閉じて、今度はスマホで見て見る。以下の画像だ。

これで、取り敢えずはパソコンとスマホで共有できる Google Map でのマ-カ-の扱いは一応終了したと考える。今後は、

1. OFFLINE地図の扱い

2. カ-ナビでの扱い

3. 徒歩ナビと Google Map との関係

4. ケ-ススタディ-の保存とスマホでの参照

になるだろう。


Visiting ice crystals again - 60 degrees times 6 is 360 degrees

2015-06-24 06:47:54 | Weblog

I have not completely discarded the idea of wanting to find simple(r) reasons for ice crystals growing 6 arms.

Yes, it all started from another of my naive curiosities, and I ended up nowhere. I have ever since been looking around worldwide for clues.

I may have found one. It is a YouTube video presentation, by an American researcher, I think.

I will upload it soon. I have not yet studied it in detail, but it does mention the naturally ocurring angle of 60 degrees. This is very promissing indeed...

 OK, after a lapse of some two weeks(?) I have uploaded this particular video clip, as follows.

I have not yet delved into this and it will take a while before I can do that, but the idea is here. Instinctively, I feel that there is something here. That you can grow ice crystals into 60 degrees directions compels me to think that quantum mechanical birth mechanism is (somehow) leading direct to the macroscopic expression.

Howelse can you come up with this number 60, not any other numbers like 27, or 35, or whatever. I naturally stand to be challenged.


Google Map- 根掘り葉掘り-23 スマホとの連携-2

2015-06-24 05:38:18 | Weblog

これはアンドロイドスマホの地図画像だ。書き込まれたコメントの1. には問題がある。その他にも潜在的に大きな問題がある。OFF LINE と ON LINE の問題だ。根本的な問題かも知れない。

まず、 Google Map をパソコンで編集する時に、効率よく地図上に文字コメントを地図の属性の一部として書き込むことは出来ない、と言う事だ。確かに、地図を画像扱いしてしまうのなら、その中に好きなだけ文字列を文字としてではなく、画像の一部として入れ込んでしまう事は簡単だ。

問題は、地図としての地図と、画像としての地図には、約100倍のメモリ-使用量の差があることで、Google Map が文字をマ-カ-みたいに扱ってくれれば話は簡単なのだが、それはない。だから、結局、多様なマ-カ-を使って出来るだけの修飾を考える他はないと、直感的に思う。

Google Map には、 地図としての、画像ではない、有用性は確かにある。只の画像ならル-ト探索は成立しないのが、良い例だ。台湾で出くわした人が行き先の全ての地図を紙のコピ-として持っていたことを思い出す。地図をラミネ-トして置けば、ジャングルの中でも使えるのではないだろうか?

結局、究極的な目標は、手段がなんであれ、(文字の)文書から取得出来る情報(の多さ)と、それに直接関連する地図(的)情報をどのように手軽に連携して取得出来るかの、兼ね合いの問題だと思う。

仮に、地図(的)情報が本来の地図情報として、ON LINE で得られると仮定すると、その地図に記載された、例えば「文字マ-カ-」と呼んで構わない様なマ-カ-を押すと、リンクされた(文字)文書が即座に表示されれば、それが多分、理想的な状況だと思う。勿論、音声でその同じ情報が得られた方が、ずっと望ましいと思うが、システム概念的には同事だ。

なので、ここでの自問は、現在、そのような事が可能かどうか、 Google Map はそれを可能にしているかだが、答えは「NO」だと思う。と、なると、自分で工夫する他はない訳で、現在思案中だ。最悪の場合、地図上の地点に連番を付与して置いて、それとは連動しない文書群の中身にも同じ連番を付けておく事が考えられる。

この様な観点から、再度 「根掘り葉掘り-21」 を読み直してみた。直感的には、もしスマホ地図に書き込まれているマ-カ-の属性を、スマホで表示できるなら、(多分出来ないと思うが)、その属性の一部として、例えば「名前」などの部分に(本来の目的ではないが)強引に文字列を書き込んでしまう事が考えられる。最大文字数に制限はあるだろうが、簡潔な文字列なら良いだろう。

こればかりは実験してみる他はない。最初はパソコン上で、次にスマホで試す他はないだろう。

なので、取り敢えず、実験用の地図を作製して保存してみた。以下の画像がその内容を示している。

fingers crossed!

で、スマホでは未だ試していないが、上記の状態を一旦閉じてから、単純に保存地図として開いてみると、以下の画像のようになる。

 これは地図上の涙型マ-カ-をクリックすると、この左側の場所に出現するマ-カ-の属性で、少し気に入らないのが緑色の枠の中の表示だ。あっても良いのかもしれないが、スマホの小さな画面では余分だと思う。

で、 実験の結果、パソコンの画面では登録地点の比較的長い説明も表示されることが判ったので、もし、スマホでも再現できるなら、スマホのメモリ-内部に別途の説明対応文書を置いておく必要はなくなる訳で、大きな成果になるだろう。

で、実際にスマホでこの地図を表示して、何度か、と言うか何度も失敗して、最終的にはスマホで同じ説明文を表示で来て、それをスクリ-ンショットでコピ-したのが以下の画像になる。

 基本的には目的を達成できた訳で、直近の問題は同じアンドロイドでも、機種によってやり方は違うのだろうが、自分のスマホでの再現方法を当初の予定通り記述してゆく事になる。

どこをどうしたら、この画面がスマホで出たのかは殆んどわかっていない状態だ。只、大きな一歩であることは間違いないだろう。

その作業が一段落したら、次に考えなくてはならないのが、 OFF LINE の問題だ。結局、 最終的には両方必要だろうが、OFF LINE の場合、ここでのようにスマホで何らかの動作をすれば仮想ドライブから説明文が届く訳ではないので、別の工夫が必要になるが、 Google の開発チ-ムは、その辺の需要も手をうってあるのか、とても気にかかる。

何も手立てがないなら、自分で強引に方法を考案しなければならない。

 


Google Map- 根掘り葉掘り-22 スマホとの連携-1 

2015-06-23 10:35:24 | Weblog

Google の初期メニュ-の中に以下のような部分がある。赤枠の部分を見ると、随分と有用な情報が入っていると思ってしまうが、実際には新たな情報はここにはない。

 

「モバイルGoogle マップ」を押して見ると以下のような画面になる。

 

 

この画面はドンドンとスクロ-ルするようになっているので、取り敢えずは左上の3本線のメニュ-を押して見る。すると、次のような画面に替わる。

 

 この画面にも書き込んであるが、Google Map 自体についての知識はかなりある状態なので、特に目新しい内容ではない。

なので、次に覗いてみたのがみどり枠の部分だ。ここを広げると次のような画面になる。

 

このペ-ジは下にスクロ-ルしないので、唯一関心のある「外出時のナビ」を押して見ると、以下の画像に変わる。

 

取り敢えず、黄色の枠の中を押して見ると、以下の画面に切り替わる。

でも、これは先ほどの画面と同じで、Google Map の利用法は全てここに集約されている事が判る。 なので、 以下にざっと目を通して見る。10枚ほどの画像が続く。

 

 

 

 

 

 

で、 結局どういうことかと言うと、スマホやタブレットで参照できる内容をパソコンを使って、Google Map に、どれだけ十分に書き込めるか、だと思う。操作性の問題からパソコン以外ではマイマップの十分な用意が出来ないし、そもそもスマホでマイマップを見れば直ぐに分かるが、スマホに表示される地図バ-ジョンにはツ-ルはない、只々「見る」事しか出来ないし、それで十分だと思う。

次の記事では実際のスマホ画像を掲載する事で話を進める事にする。