パエ-リャ

木製カトラリ-

グ-グルマップでレイヤ-をコピ-する方法 (1)

2016-09-24 06:16:30 | Weblog

これは自分のメモ用の記事だが、一般的に有用なので開放してしまう。

地図に各種のマ-カ-をつけてレイヤ-に保存するとこはよくあることで、それ自体は何でもない。この記事では状況としては、:

1. 特定のレイヤ-(マ-カ-/ラインレイヤ-と仮に呼ぶ)にマ-カ-と、その間にラインを描画する

2. レイヤ-(マ-カ-なしレイヤ-と仮に呼ぶ)を追加して、上記のレイヤ-の内容からマ-カ-だけを取り除いたもので置き換える

3. 上記 1. と 2. のレイヤ-の間に別の新規のレイヤ-を挿入する

まず、グ-グルマップを立ちあげて、マイマップの作成までは誰でも出来るので、その地図を以下に示す。

これ自体は珍しくない。次にレイヤ-を追加して、最初のレイヤ-の内容をウィンドウズレベルのコピペを試しても上手くいかないのは自明なので、特に見せる画面もない。

まず、レイヤ-を追加して、名前を変えたばかりの地図が以下になる。

 

この時点では両方のレイヤ-はONになっている。つまり、両方のレイヤ-の内容が重なり合って見えているが、2枚目のレイヤ-には何も書き込まれていないので、実際に見えているのは最初のレイヤ-の中身が、大元の地図に重なって見えているだけだ。

次にやりたいことは、1枚目のレイヤ-からマ-カ-だけを削除したものを、2枚目のレイヤ-にコピ-することだ。そのためには2枚目のレイヤ-をOFFの状態にして、1枚目からマ-カ-を削除したものをコピ-すればよいが、そうするとマ-カ-とラインの両方があるレ-ヤ-は消えてしまうので、3枚目のレイヤ-に1枚目のレイヤ-の内容を保存してからにしたい。

なので、レイヤ-を更に追加するが、3枚目なので、自動的に2枚目のレイヤ-の後に作成されてしまう。以下の通りだ。

ここで、レイヤ-の順番はどうでもよいと思えば負けだ。3枚程度なら構わないかも知れないが、6枚になると非常に煩わしくなるのは見えているからだ。

(ちなみにグ-グルがサポ-トしているレイヤ-の最大数は10だ。つまり、10枚以内で、自分のやりたいことができない場合は、マイマップ-2とか、マイマップ-3とか、コピ-を作って、内容を編集するしかないようだ)

以下の画像には3枚のレイヤ-が同時に見えている。順序はOSレベルで名前を変えることで入れ替えてある。つまり、やみくもにレイヤ-をどんどん追加して、編集までしてしまうと、後でとても後悔するとわかる。

ここでは、2枚目のレイヤ-が空白だとわかる。ここに1枚目のレイヤ-の内容をコピ-するには、(多分、必要ないが)2枚目をOFFにして、1枚目をONにして、マイマップの名前の右に見える3点メニュ-を開くことから始まる。次の画像だ。

ポップアップメニュ-に隠れているので、個別のレイヤ-のON/OFF状態は見えないが、1枚目だけがONの状態だ。

グ-グルのマイマップは仮想ファイルなので、今見えている情報をOSレベルでクリップボ-ドにコピ-することは出来ない。なので、一旦、ロ-カルファイルとしてダウンロ-ドコピ-してから、アップロ-ドコピ-をする必要がある。

上記のメニュ-がそれを助けてくれるわけだ。エクスポ-トを押してみると、

地図全体をコピ-したい訳ではないので、ここのオプションを開いてみると、

つまり、2番目の「大元のレイヤ-」には、「マ-カ-/ラインありのレイヤ-」の内容が一時的に書き込まれて、すぐに、マ-カ-だけが外された状態にされて、それを3番目のレイヤ-にコピ-して、2番目のレイヤ-を削除すれば、大元のマ-カ-/ラインありの地図が表示できるし、マ-カ-だけを取り去って、ラインだけが見える地図も得られる仕組みだ。

エクスポ-トされた内容がどこに行くかと言えば、それはダウンロ-ドフォルダ-の一番最後のファイルに選択したレイヤ-名で存在するので、一連の操作が終われば削除するのが望ましい。

これが目的のレイヤ-を選んだ場面で、この能書きによるとKMLをONにすると、マ-カ-やラインが消えてしまう恐れがあるので、このままダウンロ-ドする。結果をダウンロ-ドフォルダ-で表示すると以下のように見える。

 

つまり、元の画面にもどるので、ダウンロ-ドフォルダ-を見に行くと、

中には、ダウンロ-ドフォルダ-の場所さえ知らない人もいると思うので。実際に開いて一番下を確認すると、

KMLとして保存しなかったので、自動的に拡張子がKMZになっている。これを次に2番目のレイヤ-にインポ-トしてみる。

次の場面だ。

場所を追加すると表示されているが、実際にはレイヤ-の内容をコピ-すると思えばよい。実際にインポ-トボタンを押すと、次のようになる。

この時点はボタンを押す直前で、マウスオ-バ-に反応した注釈が見えるが、これは素晴らしいオプションで、例えば料金表をロ-カルファイルとしてエクセルで作っておいて、ダウンロ-ドフォルダ-にあらかじめ収納しておけば、地図上でいきなり料金表が表示できるだろうし、画像をKMLとかに変換できれば、レイヤ-操作で見ることもできるかもしれない。

実際にインポ-トボタンを押すと、

ここでは、軽い驚きがある。仮想ドライブからの直輸入が可能になっている。まあ、レイヤ-はパ-ツなので話は違うのかも知れない。 GPXが気になったので調べてみたら、

何かに使えるかも知れない。いずれにせよ、PCからKMZファイルを選んで見ると、と、ここで輸入中と表示が出ているのをFN+PRTSCで取得しようとして、何かの間違いではと思う結果になったので、やり直して、多少レイヤ-の名前を変えてあるが、結果は以下の様に表示される。

つまり、受け皿として名前も考えてつけてあったのに、上書きされてしまっただけでなく、場所も一番最後になってしまっている。まあ、名前は変えればよいし、場所も現在2番目のは空白なので削除して入れ替えることが出来るので、実際にそうしてみた結果が次だ。

この時点ではレイヤ-は3枚ある。1番目は本当の意味の大元のレイヤ-で、今はOFFになっている。3枚目は名前を変えて、やはりOFFになっていて、画面から外れているので見えない。

ここで、何をしたいかと言えば、2枚目のレイヤ-からマ-クだけを削除して、レイヤ-の名前を「ラインだけ」とかに変えてしまうことだ。 実際にはラインだけも欲しいし、マ-クだけも欲しいし、両方一緒に表示も欲しいので、実用向けには3枚のレイヤ-が必要になる。

ASDPで6枚、PELNIで3枚必要なので、使えるレイヤ-は1枚しか残らない計算だ。

 

この画面は臨時の状態で、レイヤ-の名前は両方がすべて見える1枚目のレイヤ-には絶対に手を付けないことが必要だ。なので、2番目以降のレイヤ-の名前はすべて、編集が終わるまで臨時になる。実際問題としては、1枚目を一度だけエクスポ-トして、2枚目、3枚目はその同じファイルをインポ-トして、名前と中身を編集するのが手っ取り早いと思う。

2枚目を編集して、3枚目にコピ-はできるが、その時点で2枚目と3枚目は全く同じになるからだ。以上、かなりの高等知識で、普通はここまでグ-グルマップを使い込む人は少ないだろう。


PELNI and ASDP Indonesian Ferry all routes at a glance

2016-09-22 06:42:15 | Weblog

What follows is a rather revolutionary, all routes at a glance type map.

              https://goo.gl/g2CTk9

My earlier attemts were all fragmentary in that at best local groups of routes were shown one group at a time (and single routes most of the time), and by pressing individual bottons without much guidance as to what may emerge at the press of a particular button.

Original ASDP HP is as follows.

                                                                         http://www.indonesiaferry.co.id/

Original PELNI routes are found in: http://harga-promo.net/

We do not want that. We first of all want to see the whole of Indonesia served by ASDP. Upon doing that, we then want to see:

1.  more details

2. how a particular route may or may not connect to another route, in its vicinity or failing that after a (possibly long) bus journey aross an island

3. how it may or may not connect to other ferry operators such as PELNI

My new map will have 3 layers. One will be dedicated to PELNI nationwide routes.

The other two layers are both for ASDP, as shown below.

What is being shown at this stage is only "Komersil" part of this list.

Right now, I have no idea how "Commerce" is different from "Pioneer" (these are the translations of these titles). I have therefore sent an E-mail of enquiry to ASDP. There is no guarentee that I will know the difference.

So, Komersil part of ASDP routes have been written into one layer and soon Perintis part will be written into the second layer. Eventually, all PELNI routes will be assembled into the third layer.

We will then be able to see all routes at once, all ASDP routes and all PELNI routes on the same single map to see how best we can use it to plan for connections.

Since this combined route map is based on the Google map we can view it in the normal way.

We already see that, for instance, almost all of ASDP operations are quite localised. PELNI operate much more extensively and that is where this map will be useful as this will show us how ASDP and PELNI routes may overlap in some regions.

ASDP "Komersil" routes are now in black. "Perintis" routes will be in red, and all PELNI routes will be shown in green in colour.

All markers are even now clickable and when clicked they will show their port names.

Routes are also clickable and once clicked they will show you what the route names are, how much are the fares for adults/children, what boats are available, and other operational information at a glance.

Right now, all this is in the language of Indonesia, but pretty soon I will translate all entries into English.

It is clear that the world at large will be benefitting from this map and I am rather proud of it. It also helps me a lot in my own planning.

If you take a good look at this map between the Banda chain of islands and the southern part of Surawesi you will notice that there is no route. It is almost unbelievable and my gut feeling is that those route are on the "Pioneer" part of ASDP list.

In case "Pioneer" only carry non-human cargos I interrogated the system for Nalahia-Amahi and the result is what you can see below.

This does say that an adult can travel for IDP 25,500 on Tuesdays and Saturdays and the journey time is 3 hours and half.

So, there are actually more routes than meet the eye at the moment. I will be excited to see two layers of ASDP at the same time.


ASDP Indonesian Ferry - clickable route overview

2016-09-21 06:45:41 | Weblog

What follows is my initial attempt at providing a quick view of ASDP route maps.

https://goo.gl/LkuRs8

This URL will open up a Google spread sheet and there are other URLs on the matrix relating to individual (sometimes group of ) routes.

At the top of the sheet is the URL for a combined Google map, with all ASDP and PELINI routes as of 2016.

In order to indicate what you are about to open a very short caption is placed just above individual URLs.

(These maps are actually Skitch images taken of the Google map)

------------------------------------------------------------------------------------

Please note that the Google sheet will open up immediately.

When you click on the URL its substitute will emerge after a few seconds right above the URL and press this susbsitute to see the map.

(A Japanese character set will show up while it is being processed).

(Closing the map may be done by the tag name (Fastpic) at the top right of the page)

Please also note that these clickable images are valid for one year only after creation and will not be available after Septmber 2017.

------------------------------------------------------------------------------------

I have devided Indonesia into sub regions of my own arbitary description and liking, as I am not an Indonesian native and am particularly interested in the area surrounding Ambon.

They are: West of Surabaya (in which I have no interest), Surawesi (less interested), Banda chain (much interested), Papua New Gunnea (interested), and I may be adding or changing top captions, to something like North of Bitung, Near Singapore, Towards South Pole, etc etc.

------------------------------------------------------------------------------------

I am concurrently working on another Google sheet with clickable individual routes based on ASDP route list available from the bottom right of their home page.

There may be duplicates, but that should not matter.

Changes made to the existing matrix will be effective without being repasted into this article.

Therefore, this particular article will be upgraded and uploaded independent of the changes in the matrix.


ASDP Indonesian Ferry - 2016

2016-09-20 06:26:26 | Weblog

This article (written and uploaded 20 September 2016) tries to offer latest information on ASDP operation using their (just recently renewed : judged by the 4 Sept. 2016 photo on it) home page.

There are two big problems with their web site.

1. No language option is available - all in Indonesian

2. Foreigners like us do not know geography and cannot use the port list

Despite these formidable obstacles what is on their site is extremely useful. Their URL is as follows:

                            http://www.indonesiaferry.co.id/

This has made almost all of my very recent earlier artciles obsolete and I will be deleting them and renewing route maps according to this new Home Page.

In above photo I marked with red squares only those areas of absolute importance to us. You do not need to visit any other sub-areas at all in order to find out:

1. whether they operate from A to B (A and B may be chosen from their port list)

2.  fares

3. what a specific route looks like on the map

As I mentioned right at the start of this article the port names on the provided list do not mean much to us foreginers, except only a few very well known place names.

My intention, therefore, is to provide a clickable route/port map so that we know what we are looking for with this renewed home page.

Above photo shows us where individual buttons are. This looks easy enough until you open the province list, which is as follows.

Of course, you need to excercise your intelligent guess and I selected "MALUKU" as I remember roughly where this area is. I was disappointed, because "MALUKU" as I know it is different from what Indonesian people think of.

We foreigners just do not know which region of Indonesia a particular port belongs to. So, my gut feeling is that we will have to go by maps.  

There is a map, to speak of, which can be viewed by clicking on the lower right button. It is shown next.

This is hardly useful. Port names are too small and I cannot read them and the legend is unclear. Below this map is the routes list with distances in nautical miles.

This route list is very useful because these routes actually exist. This is in contrast to route finding setcion of the top page.

With this route finding section you first choose the region in which you wish to travel. You then choose the departure port, then your destination and finally press "Show button" at the bottom.

If the route you wish to travel is served by ASDP you get something like below.

It does not give you the distance, but it does tell you just about everything else you want to know. This is about the travel between Bali and the neighboring island of Lonbok.

Here, I do know that this route exists. See map next.

 

However, if the route you want does not exist then you get something like (for Aimere-Rote route):

Or, more often than not,

At first, I thought that this is a reservation sheet, but my dictionary says it is a mail for wanting to see this route establised and run by ASDP. 

This above case was the route in the provice of NTT (whatever it means) between Aimere and Rote both covered by Kupang branch office.

We foreigners do not do route findings this way, because we do not know names. For instance, that I want to travel from somewhere on Banda chain of islands to Ambon is a very good case in point.

In this case, I first look for areas where ferries might be operating and may find places looking like ports. Would I then try to match them with those on ASDP lists? They may not be even exist on ASDP provided lists. I will not know which province they belong to, anyway.

Instead, I want a map, large and clear map, showing me all the ASDP routes that I can see at a glance.

Using the old version of ASDP web page I have created a series of route maps. They will be useful, if I place them on a matrix table, and make names clickable.

In conclusion for this article I have shown:

1. The renewed ASDP web site is available.

2. It is useful if you have enough background information, such as geography of Indonesia.

3. However, you need an "at a glance route map", or something similar to it.

Therefore, my next articles will be about mapping the existing ASDP routes in a user friendly way. It may take a whille, as Goo blog does not seem to accept inframe components and I will have to come up with more robost ways of amalgamating enough and relevant information.


ボルネオの交通渋滞

2016-09-15 06:12:50 | Weblog

日本では渋滞は基本的には車の数の多すぎだと感覚的に理解できる。つまり、何らかの理由で同じ場所を沢山の車が通過しようとするために起きてしまう。

ボルネオでも同じだ。コタキナバルの街中の渋滞、特に海岸通りの中央市場の前は午後の4時過ぎからは大渋滞で身動きが取れない。サンダカンでも、タワウでも多かれ少なかれ渋滞は見られる、が、所詮は規模の小さい街なので、街の中の渋滞など高が知れている。それに、時間が立てば自然消滅するわけだし。

問題は、ボルネオでは渋滞が別の理由で頻繁に、特定の時間帯とは無関係に起きることだ。場所は上り坂部分で、上り坂は至る所にあるので、渋滞も至る所で起きている。然も、その原因はたった1台の車のスピ-ドが極端に遅いために起きてしまう。

ボルネオでは車の保守管理が不十分なのと、長期間使われるためだと思うが、ピストンリングが摩耗しすぎて、圧縮が出来ないので、上り坂でパワ-不足になる貨物車やタンカ-が非常に多い。文字通り、歩く速度以下しか出せないので、カ-ブの多い山道では、さすがに勇猛果敢のマレ-人でも追い越しは恐ろしいらしい。

あっという間に、30台や40台の渋滞が成立する訳で、どこかで2車線部分がない限り、解消できない構造になっている。

大型車でも、観光バスは見ても新しいとわかるし、パワ-もあるので問題ない。

で、このパワ-不足は普通の車でもかなり頻繁にみられる。すべて年式の非常に古い車両で、そんな小型車が、同じようにパワ-不足の直後についているような場合、わずかのチャンスで追い越しをかけたい元気のよい後続車でも諦める他ないので、ボルネオの山道では常に渋滞があると考えて構わない。

往々にして、たった1台の老朽車が原因だ。車検など、もしかしたらないのかもしれない。。。

更に腹立たしいのは、結局怖くて追い越しが出来ないまま、先頭のボロ車に皆ついていくわけだが、上り坂の頂上まで来ると、そのボロ車が完全に息を吹き返して、何事もなかったかのようにすいすいと走り始めるので、下り坂でも容易には追い抜きが出来ないことだ。

というか、じゃんじゃん飛ばすので、それまでの渋滞で積みあがった数の車が前に仕えているし、それだけでも追い越しは難しいのに、次の上り坂が来ると、また同じことの繰り返しになる。本当に腹立たしいボルネオの渋滞だ。

 


バンダ諸島からアンボン、その先へ-(3)

2016-09-15 04:03:10 | Weblog

インドネシアを旅するにはフェリ-は欠かせない。インドチャイナのバスのようなものだ。

インドネシアにはフェリ-運航会社として、大きくふたつある。PELNIとASDPで、PELNIは  Lonely Planet でも絶えず紹介されていて、注目度も高いが、ASDPは全く知られていない。最大の理由はホ-ムペ-ジがすべてインドネシア語で書かれているからだろう。

PELNIのホ-ムペ-ジもインドネシア語で書かれているが、言語切り替えボタンがあるので、多少は使いやすい。ただ、使えるHPがあることをウエブの投稿記事から判断する限りでは欧米人でも知らないので、一連のPELNI/ASDP関連の記事が英文で書かれている理由だ。

(PELNIのHPだとして、一般に出回っているのは、インドネシア語の粗悪なもので、特に検索機能は使いものにならないほど、動作が不安定で、どうにもならない)

で、バンダ諸島とアンボンの関係でPELNIの運行状況をみると、バンダ諸島からアンボンへの直接ル-トは存在しない。大まかに、東西の流れの中で首都圏からアンボンに行くことは出来るが、バンダ諸島を含む島から、南北の流れの中でアンボンに行くPELNIのフェリ-は存在しない。

PELNIは国策運航会社なので、領土のとんでもない僻地にある港まで超長距離を運航しているが、運航空白地域もある。

ASDPは、それに対して中距離フェリ-の運航に特化していると思われる。ASDPもバンダ諸島から直接アンボンには行かないが、スラウェシ南部へは沢山の連結フェリ-を運航している。今後の記事ではそれを見ていく。

それ以外にも、特に観光地がらみで、超局地的なフェリ-も運行されていて、特にバンダ諸島ではバリ/ロンボクの周辺、それとコモドドラゴンで有名なコモド島の周辺がそうだろう。これらの超局地的フェリ-は毎日運航されていると思う。PELNIが特定の港に入港するのは1週間に1度くらいの頻度みたいだし、ASDPは週に2,3回とか、あるいは週末だけとか、この辺になるとインドネシア語で書かれているので、ウエブ辞書を使って調べる必要がある。

ここで、もう一度インドネシアの地図を見てみよう。

このような感じで、逆方向の動きは考えない。出発点まで飛ぶ必要もあるからだ。なので、現実的な選択肢は以下のような大まかな流れの中にあると思われる。

コモド島の直近の西側の港は SAPE だ。サペからコモド島を通過して、フロ-レス島に渡ってしまうと、大きな港町のマウメレまでは陸路でしか行けない。ASDPもこの部分を運航していないので、200kmのバスの旅で、覚悟が必要になる、が、出来ない事でもない。 

同様に、バンダ諸島の何処かと、マカッサルを結ぶル-トも抵抗がある。逆戻りするような感じになるからだ。だから、バンダ諸島のどこからスラウェシに渡るにせよ、決定的なノ-ドは矢張り、バウバウだろう。PELINIもバウバウには複数運航しているからだ。

ここで、コモドの近辺を見てみよう。

ビマはペルニの運行表に頻繁に出てくる。おそらく港の水深がとても深いのだろう。ペルニの船は数千人を乗せるドイツ製の大きな汽船だからだ。

勿論、ここまでどうやってたどり着くかの問題はある。

ただ、ここまで来てしまえば、サペからも、あるいはラブハンバ-ジョからもASDPの中距離フェリ-を乗り継いでバウバウまで行くことが可能になる。

コモドドラゴンを見たければ、いっそのこと、コモド島に局地フェリ-を使って行ってみて、その勢いでラブハンバ-ジョに渡ってしまうオプションもありだろう。その先は長距離のバス移動があるので、考えてしまう。

いずれにせよ、大まかな作戦としては以上のようになるだろう。今までの暫定的な探索で、特にASDPについては運航頻度とかも含めた情報を確かめることが出来るので、再度運航表を参照しながらシミュレ-ションを繰り返して行く予定だ。

後、注意しなければいけないのは、PELNIの場合、関心のある港が出発港から離れれば離れるほど、到着予定が当てにならなくなることだ。理由は、それまでの港での遅れが積算されるからだ。


バンダ諸島からアンボン、その先へ-(2)

2016-09-15 04:02:36 | Weblog

バリ島から、隣の島であるロンボク島へはどう移動するかは、その更に先の移動のことを考えると Perama という路線バスの運行会社を選ぶのが妥当だろう。バスと言っても島伝いなので途中にフェリ-が混じっているが。

この運航会社は日本語のホ-ムペ-ジもあるので助かる。多くの日本人が利用するのだろう。以下になる。

http://goo.gl/yh2JlN

バスなので、乗り場は何か所もあるが、バリ島側では以下の数箇所位かも知れない。 ロンボク島側では比較的有名な Senggigi に移動するのが妥当だと思われる。矢張り、テロの危険があるので、前日の宿をクタでなく、サヌ-ルに取るだろう。この地図の付加記事に、バスの出発がペラ-マの事務所からだとあるので、準チャ-タ-バスみたいなものかも知れない。

問題はどの位時間がかかるかがわからないことだが、恐らく4、5時間ではないだろうか?サヌ-ルを10:30に出て、高速ボ-トで50万IDR (2016年9月のレ-トで3900円)と出ている。いずれにせよ、その日のうちに再移動とは絶対に考えにくい。また、そうする積極的な理由もない。

高速ボ-トでなく、普通のフェリ-だと15万IDRと出ているので、ゆっくりと海を見ながら行くなら、こちらのほうが安いし、どうせ高速ボ-トでは狭い船室に閉じ込められてしまうだろうし、然も窓が固定なら最悪だ。

なので、ここ時点で、バリ島内に1泊、ロンボク島内に1泊となっている。

で、この後、ロンボク島から、次の島をバスで横切って、サぺまで行って、そこで再びフェリ-にとか、漠然と考える訳だが、この先の一連の記事にテ-マを与える必要があるだろう。なので、焦点をバンダ諸島を通って、どうやってアンボンまで行くかをシミュレ-トすることにしたい。

それも、1ル-トでなく、幾つかのバリアントも含めて、最終的にはテルナテとパプアニュギニ-の北半球側に回り込む方法も含むことになるだろう。したがって、記事のタイトルもよりふさわしいものに変更されている。

 


テ-ブルマットのデザインと試作過程 (6)

2016-09-14 17:58:33 | Weblog

タ-ブルマットも、パン切り台もやり方は同じなので、同じキャプションを使っている。

 これが、残りの2辺の固定が始まった画面だ。小さな世界ではあるけれど、ここにもノウハウはある、厳然として、たったの1週間の作業なのに、だから、大昔の職人のノウハウは凄かったんだろうと、素朴に思う。

その中でも、作業の順序は重要だったかも知れない。例えば、この画像で短い辺を先に接着するのか、それとも長い辺が先なのか、どちらかが先だとすれば、接着のやり方に違いがあるのかとか。(ある:が答え)

         二つ、と言うか、2枚の台箱が出来上がった。この画像がそれだ。合板の厚みは、3mmでなく、2.3mmだったので、縁取りの高さを含めても5.3mmの縁があるだけで、箱には見えない、ほとんど。

         実際に、パン切り格子を乗せてみたら、こんな感じに見える。

この画像では、右側に薄い台、左側に、それほど薄くない台が見えている。最初は、薄い台が、何となく頼りなく、存在感がないと思っていたけれど、実際にはどちらもありで、むしろ、薄いほうがお客が来た時などには、テ-ブルで直接使うには、望ましいような気がする。 

 もっと作らないといけないので、作業が加速している。短い辺を先に永久固着させるのがこつだ。何故かというと、接着面積がとても少ないので、45度切りをした後で、簡単に要らない部分を無理なく取り除けるからだ。

 これが、45度切りをする前に、長い辺を、4隅から、2,3cmの処でクランプ固定をしている場面で、短い辺をすでに、その短い長さ全部で固着した後の、操作だ。

     作業はどんどん続いている。送り先は多いからだ。

薄いパン切り格子の問題点は連結用の丸棒は3mmでは心もとないので、最初のモデルに使った6mmでなく、5mmを使うが、5.5mmのドリルの刃がないので6mmの刃を使っている。

結果的にどうしても隙間が大きくなってしまうが、仕方ないことだ。作る方の側では気になるが、使う方の側で気になるとはとても思えないので、無視できるだろう。


テ-ブルマットのデザインと試作過程 (5)

2016-09-13 10:45:43 | Weblog

テ-ブルマットには付属品がないので、大きさで多くの部材が必要な事を除けば楽でよい。然し、パン切り台は切りかすの問題があるので、難しい。一番簡単な方法は下に布を置くことだが、仮に底板を付けるとすれば、何が最善かを随分考えてみた。

パンを切る場合、特にバゲットなどでは切りかすが飛び散るのは避けられない。然し、大部分は格子の間に落ちるものだ。要は箱状の物が下にあれば良いわけで、不繊紙を直接貼り付ける、100円ショップで薄いプラスチックのまな板を買ってきてネジ止めする、細かい目の金網をネジ止めする、等々色々と考えたが、コストや固定方法で今一だった。

結論的には、箱とは言えないほど薄い箱を作るのが良いとの結論に達したので、始め

て見た。 極薄の合板の縁に沿って、3mm角の角材を接着するだけで、十分に目的を達することが出来るだろう。

問題は、四隅の造作で、単純な角材の突合せはみっともないので、この画像のように素人的に突き合わせた部分を上から極薄のこぎりで45度に(出来るだけ近く)切断する事にした。 これがその刃だ。刃の厚みは0.3mmだ。

切断するとこのような感じで、少しだけ整えて、接着をしたのが次の画像になる。

 まだ、2辺しか固定してないが、最終的には4辺になる。で、悪くないと思う、デザイン的にも。

いかにも箱です、と言うような物に比べて箱の全体の高さが6mmなので、ほとんど板にも見えるし、格子の左右の隙間から切りかすが逃げることはない。人によっては、この上に薄い布でも被せることもあるだろう。

もう一つの問題は、合板の木口の処理で、これも頭を悩ませたところだ。木口はざらざらなので、何らかの平滑化が望ましい。すぐに思いつくのは木工パテで、実際に試してみた。市販のものは粘度が大きすぎるので、水で薄めないと無理だと判明した。

然し、ボンドのような接着剤を極わずかに希釈して切り口に染み込ませると、乾燥後はペ-パ-で処理すれば特に見苦しいこともないし、コスト的にも安いので、今後はこれで行くことに決めた。

残りの2辺を隅の切断作業に向けて、更には最終的に枠内に格子が収まることを確認した上での接着したのが次の画像になる。

     長い辺はある程度接着が進んでいるので軽く挟んでいるだけだが、短い辺はまだなので、深く挟み込むために斜めにピンチが配置されている。数時間で解圧出来るので、ジムから戻って来れば、隅を切断して、最終処理に入れると思う。

いずれにせよ、格子を箱に入れるのではなくて、上に置く感覚で全体のシステムが完成に向かおうとしているギリギリの場面だ。


テ-ブルマットのデザインと試作過程 (3)

2016-09-11 10:30:43 | Weblog

とは言うものの、最低でも一つはテ-ブルマットを作ってみないと結論は出ないので作

業を進めてみた。

連結用の丸棒は作ることも出来るけれど、市販のもので、元々の長さが910mmあるのを、3分割している。

この画像はギリギリまで部材を詰め込んだ場面で、あと実際には2,3枚しか組み込めない事を訴えている。300mmを超える連結はコストが跳ね上がるので、やりたくないし、そもそも、この時点でテ-ブルマットの奥行として合格ぽく見えたこともある。

実際に最大限連結した、固着前の画像が次だ。

       こんなものだろうとの思いはあったので、固着作業を始めたが、幅が大きすぎるので、別荘の離れを建設した時に使ったクランプが必要になった。作業が大変だった。これを繰り返すのなら、恐らくクランプの開口部を上向きにした、固着用のジグが必要になるだろう。

出来上がって、まだ整形してないものを、同じ厚みのパン切り台と並べてみた。

         

悪くはないと思うけれど、大量の部材が必要になるし、時間もかかりすぎるので、これが最後だろう。

次に気になっているのが、部材の厚みそのもので、比較写真が次になる。

     

これに関しては思案の最中だ。恐らく、アクセントとして、両サイドの材は色違いが必要かもしれない。それと、パン屑の処理方法も気になる。分厚くて、硬い不繊紙があれば下部に接着して、足を付けることも考えられるし、単純に適当な布の上で切ればよいとの考えもある。

それは別にして、ミニテ-ブルソ-が矢張り今後とも問題になるので、分解して見た。

       記憶では、これの定格時間は15分だったと思うが、実際には5分程度で、60度位まで行ってしまう。その時点でトルクはほぼゼロなので、どうにもならない。 この画像は丸ノコの刃と反対側に大きな開口部を強引に作ったことを示している。当初のは明らかに設計ミスで、空冷用の空気穴が、直径3mm程度で、6か所申訳程度にあけられていただけだった。

モ-タ-ケ-スの上は材が置かれるし、左右は永久磁石、下部は分厚い鋳鉄の台なので、大きな開口部はここにしか取れない。アイデアとしては、ここにファンを取り付けて、強制的に冷却しようというものだ。

ネットで探し回って見つけたのが以下のURLにある。http://goo.gl/rg3BI3

  これを真ん中の開口部の丸穴に取り付けて、両側の穴から排気しようとの作戦で、スマホ充電用のUSBチャ-ジャ-で駆動しようと思っている。仮に、実用定格時間が10分に伸びるだけでも、使い勝手が圧倒的によくなるからだ。