何となく光明が見えて来た気がする。グ-グルドライブの知識不足なのかもしれない。
この上の画像は東京のPCスクリ-ンで見える鹿児島のデスクトップだ。直前に確認した事は(最初に鹿児島の無線キ-ボ-ドを使って)この画面の左下のフォルダ-は、開いてみると中身は全て東京で作られたファイルだと言う事だ。
本当はこれらのフォルダ-が理想的には(それが東京のものなら、仕方ないので、それはそれとして)”何らかの”グ-グルドライブの中に入っていて欲しかったのは、昨日記述した通りで、一言で言えばそのような環境作りに失敗してしまい、結果的に鹿児島のデスクトップに東京のフォルダ-がぶちまけてある状況を確認した事になる。
で、勿論、同じことを遠隔操作でも、これらのフォルダ-を開いて確認した。鹿児島のデスクトップに東京のファイルがミエミエになっている恐ろしい状況の確認だ。
なので、次の関心はボトムバ-に見えているグ-グルドライブの中身だった。開いたらデスクトップに既に見えている東京のフォルダ-が再度出現するのだろうと想像していたが、実際にはそうならないで、結果的に新しいグ-グルドライブのアイコンが鹿児島のデスクトップに出現した。(途中経過は後で見せる) 以下の画像だ。
この青枠で囲まれたのが新しいグ-グルドライブのアイコンだ。これを記述している時点では開いてない。然し、仮にこれが鹿児島の持ち物だとすれば、この鹿児島のデスクトップには東京のファイルと、鹿児島独自のファイルが混在して表示されている事になる。実際にそうだ。
新しくデスクトップに出現したドライブが、本当に鹿児島のものなのかは、新しいグ-グルドライブを開いてみなければわからないので、今の今、その意味する事を真剣に考えている訳でもないが、何かに使えそうな気はする。
以下3枚は、この記述の最初の画像の続きの画像だ。
この次には
そして、最後に以下に続く。
で、新しいアイコンを押すまでもなく、それが鹿児島の物である事は、この記述の過程で明白になった。それと共に、利用の仕方の可能性も見えて来たような気がする。まだ、途中で出て来たメッセ-ジを詳しくは理解してないが、鹿児島のグ-グルドライブの内部で、東京と共有できるファイルを明示的に指定できるような事が書いてある。
だとすれば、デスクトップに散らばっている東京のフォルダ-を削除すれば問題は解決する、あるいはしないのか?
何故、鹿児島のデスクトップに、そもそも、東京の資料が散らばっているかは、よく判らない。判っている事は、グ-グルのヘルプペ-ジを見て、鹿児島にグ-グルドライブを開設しようとしたことだ。多分、二つの事が同時に起きたのだろう。
1. 鹿児島のデスクトップに東京の仮想ドライブの中身をぶちまける
2. 鹿児島のボトムバ-に(元々、鹿児島のものであって欲しかった)グ-グルドライブのアイコンが出現する
恐らく後者は中身の伴わないショ-トカットみたいなものだったのだろう。多分、。。。だから、押して見ると具体的に内部での作業を促されたのだろう。
次の記事ではこの記述で出た疑問に答えるための作業の内容を覚え書として残すことになる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます