舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

赤マント ブログツアー 2 

2014年12月01日 23時51分00秒 | Weblog
ゲッツ曜日でございますぅ。
なんと気がつけば12月になってしもとるやんけ。
ここまできたらアッちゅう間に年末・年始がやってくるぞっ。
来年は大きなミッションが待ち構えてるので、今月からはその準備にとりかかっていこうと思ってる。

それでは昨日のブログの続きから打ちましょう。
鎌倉から舞鶴に来てくれたIさんと<格別や>さんで半額ラーメンを食べてから、
ゆうさくアストンマーティンで中舞鶴方面へ国道横の護衛艦を見てIさんが驚いてくれる。
国道の横からすぐに見えるとこに護衛艦が見えるのは舞鶴だけらしい。
ここの中も「舞鶴ハーフマラソンのコースになるのです」と説明し中舞鶴を通過。
アソコから舞鶴を見ておいてもらうじゃん、五老ヶ岳山頂を目指しアクセルを踏み込んで到着。

こっちが東舞鶴でこっちは西舞鶴でイカダで牡蠣の養殖が盛んですねぇと、
舞鶴インチキ観光大使は説明するのであった。
もうちょっと天気が良ければいいのに・・・だんだんと曇ってきて空模様が怪しい。

五老ヶ岳からアッシの自宅へ戻ってくる。
ここでIさんからリクエストがあった<おタヌキ様>に出会ってもらう。
このタヌキは高確率で赤マントブログに登場するのでIさんはどうしても見たかったんでしょう。

うむぅ、鎌倉から舞鶴に来て<おタヌキ様>を熱心に撮影するIさん・・・これぞ赤マントブログの真の読者である。
「もっと大きなタヌキかと思ってた、壊れたウオークマン着けてたしね」と素晴らしいコメントです。
何も知らない人がこの状況を見たらかなりの変態ブリっ。(Iさんゴメン)

ここでアッシの車を置いて歩きに変更。
Iさんはアスリートなので少々歩いても大丈夫です。
ゆうさくブログツアーなのでアッシの出没ポイントNO1の<赤レンガ倉庫>まで歩いて移動。

「ああっ、ここですねぇ、よくブログで見ます」と笑って撮影中のIさん。
喜んでもらえたら嬉しいもんです。
赤レンガ倉庫のお土産ゾーンで缶詰等々をお買い物されて移動。
夜廻りもしたいとリクエストをいただいていたので、歩いてもらうのが雰囲気が分かってええでしょう。
お客さんなのに赤レンガ倉庫~海岸通り~新川お地蔵さん横までおしゃべりしながらの移動。
赤マントブログなら絶対にハズせないコース。
たぶん何度もブログに登場してるのでリアルバージョンを体験してもらいたい。
エホエホと歩いてフィニッシュ。

自販機で麒麟淡麗500ミリを購入。(Iさんにおごってもらう・・オイオイ接待せいよ)
二人で乾杯しグビッと飲んで美味いっ!と友情を深める。

ここでゆっくりとしたかったが雨が落ちてきたので水槽博士のオフィスに移動。
2Fにて水槽を眺めがらの2人の談義を横で聞いてるねの。
まだ時間が早いので(居酒屋さんへイク)、

西舞鶴の<とれとれセンター>に3人で登場しウロウロしちゃう。

さてと・・それでは〆のイベントです。
瓦さんにて乾杯する!!

ホルモンうどん・だし巻き・へしこ・など鎌倉・湘南では食せない珍品?をくりだす。
(これは○○族がこれも食べてみろっ美味しいだろっ・・のノリに近いのだが)
どれもIさんは美味しいと食してくれて現地人としては嬉しい。


駅前のローソンで関西味のきつねドンべい・ポテトチップスなどなど購入されてバスを待つ。
半日だけのお付き合いだったがとても濃厚な時間でした。
お別れの挨拶でIさんとガッチリと握手し21時25分の品川行きのバスを見送る水槽博士と赤マント。

Iさんがバスの中から撮影。(勝手にパクらせてもらってすいません)
もちろん発車してすぐは手を振りダッシュするのがお約束。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
Iさん勝手にバックショットをブログ掲載お許しください。
関西圏でしか読まれてないブログなのでどうかご勘弁を・・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
数年後50歳の記念に湘南マラソンにエントリーしちゃろかな。
旅費がないので自転車で1週間ほど前に舞鶴を出発すればスタートに間にあうでしょう。

ブログランキングならblogram
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする