モッコリ木曜日ですね。
ここ最近モッコリしておりませんが・・・(寒いとレッドアナコンダ君も冬眠しちょる)
春先になれば暴れん棒将軍になって復活しええ仕事してくれるハズっ。(なんちゅう冒頭やねん)
そんなこって昨日・本日でフィニッシュしたのが、
<菜種晴れ 山本一力さん>
安房勝山の菜種農家の末娘・二三は、五歳にして江戸深川の油問屋に養女として貰い受けられる。
生家の母親譲りのてんぷらの腕、持ち前の気丈さで、江戸の町に馴染んでゆく。
やがて、大店の跡取りとして逞しく成長した二三を、新たな苦難が見舞う。
いくつもの悲しみを乗り越えた先に、二三が見たものとは―。涙の後に爽快な、人情時代小説。
いやいや面白かったです。
アマゾンの評価も星印が満点・満点に近い評価と高得点。
460ページをイッキ読みじゃなく二日読みした。
<涙のち爽快>の人情時代小説は泣かせるなぁ。
今夜はバドミントンがないので水槽博士が遊びに来てくれた。
お互い麒麟淡麗500ミリをゲボッと2缶飲んだあとに、
用意してた小さい湯呑でウイスキーのお湯割りを飲んでもらう。
ケトルて沸かしたお湯を少々湯呑に注ぎ、濃くも薄くもない絶妙な量のウイスキーを投入。
まずはアーリータイムズをきき酒?
「ホットってもっと臭いかなと思ってたが・・案外いいなぁ」と水槽博士。
続いてホワイトホース・ニッカブラック・竹鶴・と軽くテイスティング。
彼もアッシと同じように若かりし頃にウイスキーで散々ムチャやってるので、
ウイスキーの悪いイメージを払拭するのがスタート。
「ようそんな臭いの飲んでるなぁと思ってたが・・・ええなぁ」と試飲がまんざらでもない水槽博士。
再びウイスキーを飲んでもらえれば嬉しいです。
焼酎より安いでお得ですよ。
ほんま、若い時はお酒の飲み方を知らんのだからしょうがない。
ウイスキーなんて酔ってリバースする最悪のイメージしか残ってなかったもんな。
ちょっとだけ飲むのがええのが分かってない、
丁稚時代に京都市営地下鉄四条烏丸駅から高辻出口に出るまでの道中でヨタヨタと何度ダウンしたか・・・
あれだけ飲んでも朝気がつけば丁稚部屋の布団で目覚めたのは若かったからかな。
もちろんハゲしい二日酔いでした。(注・ムチャ飲みしてたのは土曜夜ですよ)
駒ヶ根市で買ってきた<信州>をいつオープンしようか思案中。
青いモコモコのなんちゅう部屋着ズボン装着してんねん、ドラえもんかっ?
もちろんブチック・ダイコーさんの商品で暖かくてええ按配でっせ。
これとコタツは最強のコンビ。
モコモコ感を触ってみたいマダムどうぞ触りにきておくれやす。(インチキ京都弁)
にほんブログ村
焼酎で酔うよりウイスキーは少量で酔えるのでお財布にやさしい。
にほんブログ村
お酒が好きなんです。
ご先祖様に酔拳の達人がおられたのかもしれません。
ああっ天井が回ってる・・ってのも若い時だから可能だったんだよなぁ。
今そんな状況になれば3日?4日酔いで寝込まないとアカンでしょう。
お酒は程々に・・・ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
ここ最近モッコリしておりませんが・・・(寒いとレッドアナコンダ君も冬眠しちょる)
春先になれば暴れん棒将軍になって復活しええ仕事してくれるハズっ。(なんちゅう冒頭やねん)
そんなこって昨日・本日でフィニッシュしたのが、
<菜種晴れ 山本一力さん>
安房勝山の菜種農家の末娘・二三は、五歳にして江戸深川の油問屋に養女として貰い受けられる。
生家の母親譲りのてんぷらの腕、持ち前の気丈さで、江戸の町に馴染んでゆく。
やがて、大店の跡取りとして逞しく成長した二三を、新たな苦難が見舞う。
いくつもの悲しみを乗り越えた先に、二三が見たものとは―。涙の後に爽快な、人情時代小説。
いやいや面白かったです。
アマゾンの評価も星印が満点・満点に近い評価と高得点。
460ページをイッキ読みじゃなく二日読みした。
<涙のち爽快>の人情時代小説は泣かせるなぁ。
今夜はバドミントンがないので水槽博士が遊びに来てくれた。
お互い麒麟淡麗500ミリをゲボッと2缶飲んだあとに、
用意してた小さい湯呑でウイスキーのお湯割りを飲んでもらう。
ケトルて沸かしたお湯を少々湯呑に注ぎ、濃くも薄くもない絶妙な量のウイスキーを投入。
まずはアーリータイムズをきき酒?
「ホットってもっと臭いかなと思ってたが・・案外いいなぁ」と水槽博士。
続いてホワイトホース・ニッカブラック・竹鶴・と軽くテイスティング。
彼もアッシと同じように若かりし頃にウイスキーで散々ムチャやってるので、
ウイスキーの悪いイメージを払拭するのがスタート。
「ようそんな臭いの飲んでるなぁと思ってたが・・・ええなぁ」と試飲がまんざらでもない水槽博士。
再びウイスキーを飲んでもらえれば嬉しいです。
焼酎より安いでお得ですよ。
ほんま、若い時はお酒の飲み方を知らんのだからしょうがない。
ウイスキーなんて酔ってリバースする最悪のイメージしか残ってなかったもんな。
ちょっとだけ飲むのがええのが分かってない、
丁稚時代に京都市営地下鉄四条烏丸駅から高辻出口に出るまでの道中でヨタヨタと何度ダウンしたか・・・
あれだけ飲んでも朝気がつけば丁稚部屋の布団で目覚めたのは若かったからかな。
もちろんハゲしい二日酔いでした。(注・ムチャ飲みしてたのは土曜夜ですよ)
駒ヶ根市で買ってきた<信州>をいつオープンしようか思案中。
青いモコモコのなんちゅう部屋着ズボン装着してんねん、ドラえもんかっ?
もちろんブチック・ダイコーさんの商品で暖かくてええ按配でっせ。
これとコタツは最強のコンビ。
モコモコ感を触ってみたいマダムどうぞ触りにきておくれやす。(インチキ京都弁)
にほんブログ村
焼酎で酔うよりウイスキーは少量で酔えるのでお財布にやさしい。
にほんブログ村
お酒が好きなんです。
ご先祖様に酔拳の達人がおられたのかもしれません。
ああっ天井が回ってる・・ってのも若い時だから可能だったんだよなぁ。
今そんな状況になれば3日?4日酔いで寝込まないとアカンでしょう。
お酒は程々に・・・ではでは、おやすみなさいアデッお酢。