連休最終日。柏崎から海岸線を北上しつつ、落ち着けそうなところを物色。
刈羽原発のすぐ手前の荒崎海岸へとやってきた。
車で砂浜に横付けが出来るので、ここでのんびりと過ごすことにした。
![P1040353(1).jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/8607d2c76c40f9410019b3665f6bff4c.jpg)
海の家も何も無い浜で、朝も早いことだし地物の魚貝と言うわけにはいかず、
近所のスーパーで買出しをして、帰りの心配が無いようにノンアルのキリン・フリーで乾杯。
気分だけはゆったりとしたブランチタイムを過ごす。
![P1040357(1).jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/dea210dd3f7fee9b525b668c983b5cb7.jpg)
帰路、取り敢えずはナビ通りに走っていたのだが、松代に入った所で寄り道。
まつだい芝峠温泉という日帰り温泉。施設が新しそうなのでちょいと汗を流すことに。
![P1040359(1).jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/4d55c7b72a60fb5fdcd5b5089361a7a8.jpg)
「雲海」と名乗るだけあって、山の上なので、ナカナカ景色も良い。こちらはPからの海側の風景。
![P1040360(1).jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/e54432ad50408432c11fd023f0e9f108.jpg)
写真は撮れなかったが、露天風呂の湯船に浸かったままでも見えるのは内陸側の絶景である。
http://www.shibatouge.com/tomaru/shisetsu_onsen_unkai.html
この後、17号側で帰るか、18号側で帰るかと迷っていたが、
また湯川林道を走るのも能が無いなと思いつつ、下道を適当に自宅方向に走っていたら石打に出た。
渋滞も無く流れていたので、そのまま渋川まで進み
(国道17号も沼田・渋川がバイパス化されて渋滞とはすっかり無縁になったようだ)
あとはいつもの通り、裏道酷使で伊勢崎経由で帰着となった。
刈羽原発のすぐ手前の荒崎海岸へとやってきた。
車で砂浜に横付けが出来るので、ここでのんびりと過ごすことにした。
![P1040353(1).jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/8607d2c76c40f9410019b3665f6bff4c.jpg)
海の家も何も無い浜で、朝も早いことだし地物の魚貝と言うわけにはいかず、
近所のスーパーで買出しをして、帰りの心配が無いようにノンアルのキリン・フリーで乾杯。
気分だけはゆったりとしたブランチタイムを過ごす。
![P1040357(1).jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/dea210dd3f7fee9b525b668c983b5cb7.jpg)
帰路、取り敢えずはナビ通りに走っていたのだが、松代に入った所で寄り道。
まつだい芝峠温泉という日帰り温泉。施設が新しそうなのでちょいと汗を流すことに。
![P1040359(1).jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/4d55c7b72a60fb5fdcd5b5089361a7a8.jpg)
「雲海」と名乗るだけあって、山の上なので、ナカナカ景色も良い。こちらはPからの海側の風景。
![P1040360(1).jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/e54432ad50408432c11fd023f0e9f108.jpg)
写真は撮れなかったが、露天風呂の湯船に浸かったままでも見えるのは内陸側の絶景である。
http://www.shibatouge.com/tomaru/shisetsu_onsen_unkai.html
この後、17号側で帰るか、18号側で帰るかと迷っていたが、
また湯川林道を走るのも能が無いなと思いつつ、下道を適当に自宅方向に走っていたら石打に出た。
渋滞も無く流れていたので、そのまま渋川まで進み
(国道17号も沼田・渋川がバイパス化されて渋滞とはすっかり無縁になったようだ)
あとはいつもの通り、裏道酷使で伊勢崎経由で帰着となった。