あらまあな日々

どこ・ぶろ日記が操作ミスで削除されてしまったので再開設しました

30,000kmを越えたのでデミオを評価

2014年01月27日 | 記録
DEデミオに乗り始めてもうじき1年になります。
オドメータも3万キロを超えた所で、DYデミオとの比較評価を。

結論
DE<DYです!


<DEの方が良い点>

画像


数少ないのですが、

1 純正ホーンの音
久しぶりに、交換しなくても良いレベルの音質。
510ブル以来ですね!
2 ウインドーウオッシャ液が拡散噴射される所。
液減りが断然少ないです!
3 燃料キャップにリードが付いていて、紛失の心配が無い。
  スタンドでの付け忘れ、閉め忘れに効果的です。
4 燃費
  新しいのですから当然ではありますが、思ったほどの差は有りません。
  季節による差は有りますが、DEの方が平均して2km/L程度良いようです。

<DYの方が良い点>

画像


上記以外は、ほぼDYの勝ちですね!

特に、シートの出来は同じメーカーとは思えない程です。
DEはサイドサポートのクッション部にある骨格が硬くて、肋骨を圧迫します。
DYの時には感じなかっただけに気になるし、少し経つと痛くなってきます。
リクライニングの支点の位置が上方に変わったのが原因かも。
とにかく、酷いです。今まで乗ったマツダ車の中では最低。

バンパーとボディのチリもかなり悪くなっています。
軽自動車の方が、よっぽどしっかりしているね。

操作系も不出来で、デザイン優先のツケとしか思えない所が随所に見受けられます。
ステアリングの形状・素材も滑りやすく、大変悪化しています。スポークのシルバー塗装はそのうち剥げてくるでしょう。

Aピラーの寝過ぎも問題です。DYのつもりで乗り込もうとすると頭をぶつけます。
右手にタバコを持って運転していて、何度Aピラーに触れて火球を落とした事か・・・。

荷室の狭さと、背もたれが倒れるだけのリアシートは私の仕事上では大きく不都合なのですが、これはコンセプトの違いという事にしておきます。なんせ、「ステーションワゴン」から「箱型」への変更ですから・笑!

その他、言い出せばキリが有りません。
いずれにせよ、1年近く乗ってみても、使い勝手の良さを忘れた現行車の設計思想は私には理解できませんでした。

それでも会社の車である以上、少なくともあと5年・・・いや、恐らく7年は乗らなくちゃあならないでしょう。

10月に出るらしい新型車はDYの精神が戻っている事を願うばかりです。





コメント