せっかく1泊するのでしっかり片づけをと思うものの
じっとすわってする仕事しかできないのが残念
でも二日にわたりようやく10段の引出しを終了
ひきだしの中に余裕があるのがわかりますか?
この10段から出たごみの総量は?
どないして詰め込まれていたんやろ?と思うほどの量です(笑)
母が一番苦手とする、ある種の書類
それを一番新しいものだけを残してすべて処分
ええ加減な母ですが、すごいのは封筒にそれを受け取った日が書いてあり
何か処理をした場合はそれも明記されています
でも・・・それを書いてるまに処理できたものは捨てたらいいのに・・・と私は思うのです(笑)
親子やから似ているなあと思うところもあって、あれこれ思いをめぐらせながら処分しました
とりあえず、いれるところがなくなったと、入れ物を買うのが母のやり方
だから引出しやBOXの数は多いです
そこになんとなく入ってしまっているもの
今回も一つづつ処分しながら最終的に同じものをまとめて入れるところまでやりました
(この10段ケースだけですが)
一つおもしろいもの発見
昭和47年、沖縄が日本に返還される少し前に父が沖縄へいったときのもの
パスポートのようなものでしょうか?
確かに何でも残してあると時々おもしろいものにぶつかることもあるのです
テーブルの上には母がこまめに作るゴミ入れが
テーブルの上の全体写真もとりましたが、いくら私が恥知らずでも
とてもこれをお見せするわけにはいきません
とっちらかってる色々なもの
人が来られるときには紙袋や箱にそれをつめて別の部屋に
そしてそれらはもどることなく別の部屋でどんどんたまっていく
いくらがんばっても2日がかりで10段ケースひとつ
実家のすべてを片付けるためにはとても1年では足りないでしょうね
でも久しぶりに実家の片づけをして、また学習したことがあります。
それを自分の家の片付けにいかしたいと強く思った私
さあ、どこまで頑張れるか???