毎年恒例の夫の巻き寿司
今年も頑張って作ってくれました
節分といっても
豆まきもイワシもなし(笑)
子供が小さい頃は次の日に玄関の内外に
散らばった豆を掃除するのが大変でした
今や豆まきを楽しむ子供もなし
外へ出て欲しい鬼がいるわけでもなし
もう豆まきは遥か昔の思い出になりました
手作りの巻き寿司はご飯少なめ
酢飯も薄味で
後から喉が渇くこともないので
つい食べ過ぎてしまうのが困りもの(笑)
最初の一口だけ丸かぶりして
あとは切って食べました
見たところによると・・・一人2本!?
ご飯少なめでぺろりといけそうですね^^
しかもご主人様が作ってくれるなんてイイですね~♪
我家はここ数年買ってきて、小分けの豆をアチコチに撒(置)いて、
年の数だけ食べたら・・・いまお腹が張ってます
来年はちゃんと作ろうと思いました。
それに年々お上手になってると思います。
きっと私よりずっとずっとお上手です。
間違いない!!
そうそう買った巻きずしは味が濃くてのどが渇きます。そしてご飯も多いので1本でお腹いっぱいになります。
得意料理があるっていいですね。
ご主人の巻き寿司は天下一品ですね。(笑)
うちのかみさんは、巻き寿司作りは苦手です。
こちらには恵方巻きという習慣はありませんので、2月3日は何もしません。
子供達が小さかった時は、豆まきをしたのですが。
豆まきはいつも私が鬼の役目でした。(笑)
僕も一昨日コンビニで買ったのと昨日みぃが作ってくれたものを食しました
どっちも半分巻きです(笑)
昨日は美味かったんで別に普通にバラのご飯と具を食べましたけどね
一本丸かじりはきつそうです
めちゃ、早起き~
そうですそうです。一人2本のはずが・・・息子はやっぱり食べなかったので、また今日のお昼も巻き寿司(笑)
退職したときに「男の料理教室」なるものにしばらく参加して覚えてきました
大きな声では言えないけど、退職後は最初が肝心!!(笑)
お豆を年の数食べたら、わたしなら腸閉塞おこりそうです(笑)
昨年だったか、ナッツ類を食べ過ぎてえらいめにあったので要注意なんです(笑)
kyonちゃんに教えてもらってから、ちゃんと具が真ん中に行くようになりましたね
息子が食べてくれないのが残念ですが・・・
お裾分けするにも、昨日はできあがりが遅かったので、どこへも差し上げられず・・・
巻き寿司はすきなので、何かと買って食べることも多いですが、あとすごく喉がかわきますよね
どれだけお砂糖入ってるのか・・・って思いますね
我が家のはちょっと薄味すぎるけど、喉は渇きません(笑)
私も実家にいた頃はまるかぶりなんてした記憶はないような・・・
関西特有のものですかね?
寿司屋の陰謀だと思ってますけど(笑)
masaさんの奥様はmasaさんのお好きないなり寿司がお得意だからそれで充分ですよね
私も巻き寿司作れませんから(笑)
masaさんはやさしい鬼さんだったのでしょうね
もう少し若い頃は1本まるかぶりもできましたけど、今は無理ですね
切っても一本食べるんだから食べてる量は一緒なんですけどね(笑)
今は半分巻きっていうのが売ってるんですね
年配の方にはうれしい配慮ですね
節分開けのブログも恒例になりましたね。
我が家は数年前から、おいしそうな巻き寿司探しを。
今年は送られてきたDMのかに道楽にしようと決めていたのに、予約するのを、すっかり失念。
近くのお寿司屋さんに頼んで、上巻き「上福巻き」を2本購入。
たくさん残ったので、今日のお昼に、小うどんを作って「うどん定食」風にして、完食。
生姜の甘酢漬け、我が家は残り少なくなってきました。
節分、年に二回のお仕事の時
最低でも3回は作ってもらってますね
毎度微妙に味が違うのもご愛嬌(笑)
でも具はちゃんと真ん中に
二人なら、毎年ちょっと豪華なおいしい巻き寿司を探すのもありですよね
甘酢ショウガ・・・我が家も新生姜が出るまでもつかなあ~毎年微妙な時期になくなるから(笑)