埃まみれ
2023-08-26 | 日記
昨日は夫の寝室のカーテン洗い
窓拭き、網戸掃除をしました
せっかくなのでカーテン洗濯中に
こちらの掃除
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/5d20c918d85c367c10b52f67627ee6f2.jpg?1692969150)
洋服ダンスの上置きの上
隙間があるので埃がたまります
私はこの部屋を滅多に掃除しないし
ましてや手の届かないこんな場所
もう何年掃除してないかわからないくらい
偉そうにいうことではないけど😆
で、次の写真はかなりひどい写真なので
気持ち悪くなりそうな方はスルーして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/3c5c1b95510d109e8b232a3614680c70.jpg?1692969329)
とりあえず椅子にのってクイックルで
ざっくり〜
上から埃の塊が降ってくる〜
これって多分3度くらい繰り返しやった
後です(笑)
最後はウェットタイプのを取り付けて
ざっくりなぞりました
もうこれ以上は無理〜
汗をかいた肌になんか埃が吸い付く感じ
速攻でシャワー(笑)
家の中が少しづつ綺麗になって気持ちがいい
リビングは来週お天気が落ち着いたら
やる予定
リビングのカーテン、買ったのはいつ?
自分のブログ内でカーテンと入れて
検索したら出てきました
2014年の3月に買ってました
その後レースの方は2度ほど買い替えてます
考えてみたらもう9年も使ってる〜
でも好きな柄だから破れるまで使おう(笑)
リビングの孫の置き土産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/04e36629c2bcd41b5e752421aa6e855c.jpg?1692970602)
私があれこれ写真を撮ってると
これも撮って!と(笑)
立派な洋服ダンスですね。
びっくりしました。
オーダーで作られたんですか。
こんな洋服ダンスだと、いっぱい洋服を入れることができるんでしょうね。
うちはかみさんが結婚した時持ってきた洋服ダンスが一つです。
でも足りなくなって後から一つ買いました。
こちらは私の部屋にありますが、ほとんど使うことがない洋服を入れています。
孫姫さんの絵、かわいいですね。
犬?がカワイイ。犬に乗った孫姫かな?笑い
いっぱい入りそう。
この中の服の管理はパパさんご自身でされてるの?
ついにパパさんの部屋の窓やカーテンまで着手!
素晴らしいです。
タンスの上の隙間……我が家もあります。
どうなってるのか?
怖い〜。
お疲れ様です。
くちこもねえ、
今回、次男が、一人だけ、もう一泊して、自室をかなり断捨離。
その後の処理をくちこに依頼して東京に戻りました。
それらを処理する勢いで、くちこもあれこれ断捨離、掃除中です。
物事は、勢いですかね!
気持ちの良い空間が広がっていきますね!
自分の目に触れない棚の上は、
着手できないです。
我が家の箪笥の上は、座布団ケースです。
上に新聞紙を掛け、脇を箱蓋に折り込み、
たまーに、取り替えます。
埃はすごいです。
私がやらないと、誰も気づかない!
わかっていても、めったにしないけどね。
暑さのピークは過ぎたから、
かずちゃんを見習って、取り掛からないとね!
ありがたい刺激だわ!
どんどんアップしてほしいです!!
タンスの上は、昨年秋に全部、綺麗にしましたがやはり埃がいっぱいだったと思います。
でも、もう1年近くなるので、またしないといけないです。
今しばらくは、窓を開けることが多いから、また秋になってからにしますね。
レ-スは破れたり、ほつれたりしますが、カ-テンは結構丈夫だから10年くらいは平気です。
気に入ったものだから、替える時は悩みますしね。
お孫ちゃんの絵、かわいいです。
見るとほっこりしますね。
結婚するときにセミオーダーで・・・
その当時の家の納戸に向かい合せにおけるように二組
家をたてなおしたときに一列におけるように窓の位置を決めました
写真で見るとかなり変色してますね(笑)
夫と半分づつ使っています
犬なのか、猫なのか・・・不明ですが
後から書いて、テープで貼り付けてました(笑)
かなり変色してますが嫁入り道具です
私と半分づつ
タンスもクローゼットも夫は夫で管理していますが・・・(季節の入れ替えも含めて)
私は少しづつ減らして、寝室の私のクローゼットには服を入れないようにしたのに、あいてるからと、夫や息子の服がここに~
だからいくら自分のだけ整理して隙間をあけてもダメなのよね(涙)
タンスの上の埃、キレイにしたから、大きな紙を並べておこうかと・・・
結婚して自分の家をもった長男にはいるものは持って帰ってといいましが、下二人の物はいまだ全て我が家に(笑)
確かに勢いが付けば、思いで系も弾みで処分できるかも・・・
でも私の場合まずは自分のものを先に思い切らないと(笑)
家を建て直してすでに30数年
このタンスは動かしたことがないので、タンスの後ろの埃がどうなってるか???
考えただけでも恐ろしいけれど、そこまでは一人では絶対できないですものね
そういうことも考えて本当にタンスという物も無用な時代になりつつありますね
このタンスや和箪笥を作った京都のタンス屋さん
夷川で有名なお店だったけれど、なくなりました
座布団は全て処分しました
何度かお寺さんに来ていただくことがあったときには近所から借りてきました(笑)
私もせっかく掃除したので紙を敷いておこうかなって思います
カレンダーの古いのを敷いておけば年に一度変えられるかな??
しばらく、掃除や片付けに励むつもりなのでまたアップしますね
汚い写真ばかりになりそうだけど(笑)
きちんとルールに沿ってやればもとt効率的にできることはわかっているのですが・・・
お天気や体力と相談して、思いつくままに進めています
私の部屋もレースのカーテンが今回の洗濯で少しほつれが・・・
でもさわらなければひどくはならないので、もうしばらく我慢しようかなと思います
リビングはまだ大丈夫かな~
ほかにも描いた物は一応箱に入れて置いてます
だからどんどん物が増えるんだけど(笑)
我が子のもまだ捨ててないし(笑)