この8年の間、年に一度は訪れるじないまち
行くたびに写真を撮りながら歩くけど
結局撮るものも、撮り方もいつもよく似てる
それは心惹かれるものが変わってないって
いうことなのかもしれない
近鉄電車の富田林の駅から一歩街並みの
中に入ると、そこはもう別世界

観光客らしい親子連れが
こんな街並み見たことないね〜などと
話しながら歩いていた
日本の道百選にも選ばれた城之門筋の街並み

そしてあてまげと呼ばれる半間ほど道をずらし
見通しを妨げている変わったつくりの道

門の金具や屋根の装飾
初めての方には珍しいものがいっぱい
見つかりそう

いつも23番地さんに行ったら必ず寄るのは
お隣のmame-ten cafeさん
いつもは予約しておく玄米キッシュ
せずに行ったらやっぱり売り切れ
今回は栗のベーグルとアイスコーヒーで

久しぶりに香り高いアイスコーヒーを
飲んだ気がした
そして持ち帰った由香さんの作品

昨年の作品と入れ替え

今日できることは今日のうちに・・・と
何かをし残すことにちょっぴり罪悪感を
感じてた私
あしたのことはあした
という言葉に少し心が軽くなった(笑)
行くたびに写真を撮りながら歩くけど
結局撮るものも、撮り方もいつもよく似てる
それは心惹かれるものが変わってないって
いうことなのかもしれない
近鉄電車の富田林の駅から一歩街並みの
中に入ると、そこはもう別世界

観光客らしい親子連れが
こんな街並み見たことないね〜などと
話しながら歩いていた
日本の道百選にも選ばれた城之門筋の街並み

そしてあてまげと呼ばれる半間ほど道をずらし
見通しを妨げている変わったつくりの道

門の金具や屋根の装飾
初めての方には珍しいものがいっぱい
見つかりそう

いつも23番地さんに行ったら必ず寄るのは
お隣のmame-ten cafeさん
いつもは予約しておく玄米キッシュ
せずに行ったらやっぱり売り切れ
今回は栗のベーグルとアイスコーヒーで

久しぶりに香り高いアイスコーヒーを
飲んだ気がした
そして持ち帰った由香さんの作品

昨年の作品と入れ替え

今日できることは今日のうちに・・・と
何かをし残すことにちょっぴり罪悪感を
感じてた私
あしたのことはあした
という言葉に少し心が軽くなった(笑)
>日本の道百選にも選ばれた城之門筋の街並み
ゆっくり街並みを歩いて見たいです。
>久しぶりに香り高いアイスコーヒーを
飲んだ気がした
アイスコーヒーはよく飲みますが、ホットのように香り高く無いです。
香り高いアイスを飲んで見たいです。(笑)
>あしたのことはあした
という言葉に少し心が軽くなった(笑)
いい言葉ですね。
現役時代と違って、今日中にやらなければということはほとんどないですが、「あしたのことはあした」と唱えると、気分が楽になりますね。(笑)
いい天気でとても綺麗な写真。
マメテンさん、懐かしいな~。
いい言葉がたくさんありましたね。
新しく選ばれた作品も素敵です。
私は関係者じゃないけど嬉しい〜
予想は外れた、というか当たってた!
やっぱりキッシュ狙いでした。
マメテンさんは人気ですからね〜
カバンの真ん中のわりにでっかい部分の刺繍の色と
靴の色がぴったりだということも分かってました〜
そこで合わせたか!と内心では感服。
口に出すタイミングを逃しました。
いい感じに額に入れてもらって
作品が喜んでます。
あの日、
こうやって額に入れようかなー
いやいやこの方がいいかなーなんて
楽しくお話したことを思い出しました。
ありがとうございまーすm(_ _)m
この街はいつ来ても時の流れが少しゆっくりのような気がします。
実際にお住まいの方にはいろいろと規制があって大変なのでしょうけれど・・・
最近家ではもちろん、外で飲むアイスコーヒーもただ冷たいだけ・・・のものが多い中
昔アイスコーヒー用の豆でその都度入れていた、あの香りを感じることができました
そもそもなんでも後回しにするタイプなんですが
この言葉を見てうんうんと納得(笑)
くーねるさんと知り合わなければ、まず足を踏み入れることのなかった場所
たまたま駅前で金剛行きのバスを見て、あ~ここから千早村の棚田を見に行けるんだと!!
行ってみたい場所がまた増えました
23番地さんへ行ったらマメテンさんでしょ(笑)
相変わらずの美しさ!!
何回も行ったのに今回帰り道でマメトコナさんのお店発見
次回はこちらにもお邪魔したいです
忘れた物は何かしら?は自戒をこめて(笑)
他にも買った物あるのよ~
じないまちへはじめて行ったとき、ブログをはじめたばかりの頃で、これでもかと写真をいっぱいのせたことを覚えています。
考えて見れば今回も町並みだけで13枚分だわね(笑)
靴も刺繍も気づいてもらえてうれしいです(笑)
上が地味目の色の服の時でないと履けませんけどね
相談して買ったからピッタリでしょう!!
ただ残念なことは壁に掛けていつも私の座っている場所から見ると、左端の作品のこまかい点々は見えないんです(笑)
でもリビングに出入りするたびに目に入るので楽しんでます
他にも旧歴の弥生とか、メッセージカードとかも・・・
使い道考えるより、これも持ってることがうれしいもののひとつですね
応援ありがとうございます
いいねの設定の仕方がわかりません
コメント欄からお礼申し上げます
また、いつものごとく食べ物と共に。
予約してもらっていた、玄米キッシュ。
おしいかったです。
古い町並みはいいですね。
木造の建物と白い壁。
青空と合います。
あしたのことはあしたに。
いい言葉ですね。
でも、今日のことはやっぱり今日にってこと?
今日のことを明日にではないですものね(笑)
額もちょっと雰囲気が変わりましたね。
そしてコメントありがとうございます。
私より少しだけ人生の先輩ですが、テンプレートをご自分で変えられたり、甘い物に目がなかったり・・・
楽しく拝見しました
これからもどうぞよろしくお願いします。
もうすぐパソコンの旧アプリでもいいねボタンが押せるようになるそうです
私もいつまでも旧アプリを使ってますので、パソコン画面からはいいねをしていただけません
私はいいねボタンはスマホアプリからさせていただきました。
多分ひとつくらいはあるかな~と思ったのが間違いでした
次回は絶対予約しておきます(笑)
青空が広がっていて、気持ちよかったです
見ているのは楽しい。
でも実際に生活しておられる方にはあれこれ不便なところもあるかもしれませんね。
今日できることを明日に延ばそうという意味ではないとは思いつつ・・・勝手に明日でもまっいいか!!って自分に都合のいいようにとらえてます(笑)
これから秋が深まるけれど、額のなかは明るくなりました