今日のヤフーニュースで富士山が初冠雪したと出ていました。今月の初めに富士山の初冠雪を発表したものの、その後富士山で今年の最高気温が出たために、改めて初冠雪を発表したようです。
気象台では今年の最高気温が出た後の冠雪を初冠雪というそうです。
富士山の場合は、9月になるともう冬景色になるのですが、日本の場合は7月下旬から8月にかけて最高気温が出ることが多いので9月になり雪が積もると大体初冠雪になります。でも最近のように暑い夏が続くと雪が積もった後でも最高気温が出ることがあるようです。
気象台でもここ10年くらいではこのような現象はなかったということで異例だということでした。
でも私は、以前(何年前かは覚えませんが)気象台が富士山の初冠雪を発表した後に最高気温が出たため先日の発表は今年の夏の最後の冠雪でしたと発表したのを覚えています。そんなことがあるんだなあと感心したことを思い出しました。
今週半ばには10月に入りますね、北の方からだんだんと紅葉だよりが届くようになりますね。
今年の紅葉はどうでしょうね。
こちらの方では11月の終わり頃でしょうか。
くじゅう連山などでは10月になると紅葉の便りが届くようになります。
こうやって書いているとくじゅうに登りたくなりました。