楼門の裏手には大きな木製の狛犬
昭和九年三月二十日(1934)製

狛犬と言えば切手にもなった重文の小さな古瀬戸の狛犬も宝物殿にあったそうだけれど立ち寄らなかった。ザンネン‼
写真をそこそこ撮ってからなんだけれど・・・ご挨拶と写真撮影の申請を・・・
拝殿

列が長くてなかなかたどり着けない。

なんとかご挨拶もできたので、無礼にも写しまくり。
御神木

重文の本殿

今日は、真夏の陽気だとか。
冬物を洗濯するのにちょうどいいかな?ヘヤガヒカゲニナルシ
ひとこと
いつも、ご来訪&コメントをありがとうございます
昭和九年三月二十日(1934)製


狛犬と言えば切手にもなった重文の小さな古瀬戸の狛犬も宝物殿にあったそうだけれど立ち寄らなかった。ザンネン‼

写真をそこそこ撮ってからなんだけれど・・・ご挨拶と写真撮影の申請を・・・
拝殿

列が長くてなかなかたどり着けない。

なんとかご挨拶もできたので、無礼にも写しまくり。
御神木

重文の本殿

今日は、真夏の陽気だとか。
冬物を洗濯するのにちょうどいいかな?ヘヤガヒカゲニナルシ



いつも、ご来訪&コメントをありがとうございます


香取神宮行ったこともない神社ですが、
何か調べていた時に出てきたなと思ったのです。
先の天皇が皇太子の時渡欧された時の御召艦が香取でその名が香取神宮からとられたものだったことを。
その渡欧記念碑を編集するとき知ったのでした。
香取神宮とは直接的な関係はありませんが、時間あるときに見てください。
http://masuda901.web.fc2.com/page5cnx59b.html
私もどこかで名前を聞いたかな?という程度でしたが、今回佐原へ行くと決まって他になにか面白い場所は?
と、調べていた時に見つけ時間があったら行ってみたいと思った場所でした。
ただ思った以上に大きいところでしたので、全て見るというわけには行きませんでした。
おっしゃるように香取神社から~のようですね。
この錨は三代目?になるとか。
鹿島も鹿島神社から~のようですね。
今回の事があるまで気がつきませんでした。