昨晩は仕事も少し早く終わったので、
酉の市に行ってみた。
お店の出ている場所は、少しの変動はあったものの、
ほぼ、昨年、一昨年と同様。
場所きめはどうやって行っているんだろう??
足立区の花畑大鷲神社が酉の市の発祥の地とのことで、
牛タン串を売っているおじさんと話をしたら、
「鳥肉は売ってはいけない」のだとか。
「鶏肉のステーキ、焼き鳥もダメ」とのこと。
それは単に酉の市だから???
その先を聞きたかったのですが、
おじさんが突然忙しくなり、それどころではなくなり、
話が聞けませんでした。
イワセでは熊手はご法度だそうで、
何がダメだったのか忘れてました。
岩瀬が言うには、熊手を買った翌年は、
ラリーに2回、リタイアしたとのこと。
来年はヒストリックのラリーなどには参戦するかも知れませんが、
イーストアフリカンサファリなどはないので、
リタイアね・・・と思いつつ。
内緒で買って、万が一リタイアすると怒られそうなので、
お詣りと、食べ物を買っただけ・・でした。
今まで見たことのない「はし巻き」という屋台がありました。
小麦粉の感じのものを焼いて、
割りばしにくるくると巻いていました。
巻いているものは何???という感じでしたが、
その屋台を見たのは、もう帰ろうとしている時で、
お腹がいっぱいで、もう食べられませんでした。
次回は是非、挑戦を。
三の酉まであるから、もう1回くらい行けるかな??
お腹いっぱいになるまで食べるのも、
ちょっとすごい!かも知れません。
食べ過ぎて、少々反省!
酉の市に行ってみた。
お店の出ている場所は、少しの変動はあったものの、
ほぼ、昨年、一昨年と同様。
場所きめはどうやって行っているんだろう??
足立区の花畑大鷲神社が酉の市の発祥の地とのことで、
牛タン串を売っているおじさんと話をしたら、
「鳥肉は売ってはいけない」のだとか。
「鶏肉のステーキ、焼き鳥もダメ」とのこと。
それは単に酉の市だから???
その先を聞きたかったのですが、
おじさんが突然忙しくなり、それどころではなくなり、
話が聞けませんでした。
イワセでは熊手はご法度だそうで、
何がダメだったのか忘れてました。
岩瀬が言うには、熊手を買った翌年は、
ラリーに2回、リタイアしたとのこと。
来年はヒストリックのラリーなどには参戦するかも知れませんが、
イーストアフリカンサファリなどはないので、
リタイアね・・・と思いつつ。
内緒で買って、万が一リタイアすると怒られそうなので、
お詣りと、食べ物を買っただけ・・でした。
今まで見たことのない「はし巻き」という屋台がありました。
小麦粉の感じのものを焼いて、
割りばしにくるくると巻いていました。
巻いているものは何???という感じでしたが、
その屋台を見たのは、もう帰ろうとしている時で、
お腹がいっぱいで、もう食べられませんでした。
次回は是非、挑戦を。
三の酉まであるから、もう1回くらい行けるかな??
お腹いっぱいになるまで食べるのも、
ちょっとすごい!かも知れません。
食べ過ぎて、少々反省!